meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

イギリス旅行記(6)

7/9、BAA/AAVSOの合同ミィーティングは終わりましたが、そのまま、もう一泊、大学に泊まって、帰国日です。朝起きて、お腹と相談したら、あのソーセージはもう食べたくなという感じでしたので、朝食抜きで移動です。 バスの時刻まで、まだずいぶんあったので…

nova Sco 1437

1437年に出現して韓国に記録のある新星です。 最近、同定され、わい新星活動をしていることが論文公表されています。 同定後、はじめてのわい新星outburstが、5月にStubbingさんによって検出され話題となりました。 さて、韓国での記録は、世宗実録という文…

サブの測光システム

分光用望遠鏡が眠ったままなので、測光用に入れ替える準備をしています。 つくば在住時にベランダで使っていた20cmシュミカセを載せました。 CCDは、以前使っていて動作不具合で引退させたSBIG ST-8300Mです。 再度確認したら、動きました。 フィルターは、…

イギリス旅行記(5)

7/8 BAA/AAVSO meeting 2日目です。 Shelyak InstrumentsのFrancois Cochardさんの講演がありました。 そのほか、BAAからも分光に関する発表もありました。BAAでも、分光データのデータベースを運用を始めたそうです。 Gordon Myerさんが、差測光でも標準シ…

イギリス旅行記(4)

7/7 BAA/AAVSO meeting1日目です。 BAAの方は、並行して、惑星・系外惑星のセッションを行っていて、基調講演は共通でした。 大学の食堂で、English breakfastを食べて、会場に向かいます。もう日も高いのですが、キャンパス内は、ウサギやリスが出没してい…

ASASSN-18pf

ASAS-SN発見のLMCの新星候補です(ATel #11857)。 撮ってみました。 すでに減光中だそうです。

イギリス旅行記(3)

7/6 今日は、会場のWarwick大学への移動日です。 夕方までに着けばいいので、まず、午前中は、大英博物館です。 旅行カバンを引いて博物館の裏口に着いてみれば、大きな荷物は持ち込み不可、預けてきなさいとのこと。 英語で説明されるのですが、よく聞き取…

イギリス旅行記(2)

7/5 ロンドン2日目です。 水上バスに乗ってグリニッジ天文台へ行くためにロンドン橋駅へいきました。 何のことは無い橋です。ただ、橋の下の路地に、朝食の屋台が並んでいるのは風情がありました。 水上バスもオイスターカードが使えて便利です。桟橋にある…

asassn2彗星

ASASSNが、彗星を見つけたというので撮ってみました。

TCP J18010186-2951258

TOCPに報告された小嶋正さん発見の突発天体です。 撮ってみました。 AAVSOのフォーラムに、Builさんらの分光の結果が報告されて、輝線が無いので、わい新星では無いかと指摘されています。 それに対して、Dongさんらは、Microlensing Eventではないかと指摘…

イギリス旅行記(1)

7/4-7/10、イギリスのコベントリーにあるWarwick大学で行われたBAA/AAVSO meeting参加のために、イギリスを訪れてきました。 7/4 11時過ぎのJALの飛行機で、イギリスへ出発です。 恋人と隣になりたいので席を替わってくれないかとイギリス人女性に頼まれたの…

BAA/AAVSO meeting

7/7-7/8に、イギリスのWarwick大学を会場に開催されたBAAとAAVSOの共同の会に出席してきました。 時差の計算を間違えたのと現地での移動に要する時間の見積もりがよくわからなかったので、7/4-7/10という長旅になりました。プログラムは、こちらを見てくださ…

サブの測光システム

最近、メインの望遠鏡は、連続測光に取られぱなしで、ルーチンで撮っている星がお留守になりがちです。 というわけで、ちっとも、可動していない分光用望遠鏡を降ろして、もう一台測光用の望遠鏡を用意しようか模索中です。 問題は、TAO Survey用に背の高い…

TCP J18292290-1430460

TOCPに報告された櫻井さん発見の突発天体です。 昼間、出先で撮ったのですが、PCを持って出なかったので、測定に手間取りました。 星が混んだ領域でしたので、精測位置を出すまで、近くの星との区別がしにくかったのですが、quick look画像をみて、AAVSO星図…

AT2018cow/ATLAS18qqn

ATLASで発見された突発天体です(ATel #11727)。 明るいので、銀河系内のわい新星の可能背も指摘されていましたが、分光の結果、超新星ではないかとのことです(ATel #11732)。 なお、極超新星の可能性も示唆されています。

第2回新天体捜索者会議のご案内

案内が出ました。 11/17-18 国立天文台三鷹キャンパスです。 参加をお待ちしています。

MAXI J1727-203

MAXIで検出された突発天体です。(Yoneyamaら、ATel #11683) 撮ってみました。 ブラックホール連星だろうということです。

新星の光度曲線

いくつか観測の整理をしましたので。 nova Mus 2018 さぼっているうちにずいぶん復光してしまいました。 nova Sco 1437 そろそろ元の明るさでしょうか。それとも。 nova CMa 2018 オーストラリアでもそろそろシーズンが終わりです。

PNV J15384000-4744500

Rob Kaufmanさんが、CBAT TOCPに報告された新星候補です。 報告位置と、位置が少し違うので、小惑星のチェックをしましたが大丈夫でした。 #ていうか、こんなに明るい小惑星、そうそうないです。 分光の結果は、Hα輝線がありそうですが、はっきりしませんで…

TCP J14111820+4812559

小島さんがTOCPに報告された突発天体です。 わい新星と思われます。連続測光を是非しましょう。 (追記) Vsnetに投稿されたMaeharaさんの報告によると既知のAM CVn型星SDSS J141118.31+481257.6の初めて捉えられたアウトバーストだそうです。

Rspec日本語版

若干ステマ気味ですがw スペクトル研究会の時に聞いていた、Rspecを日本語化して、SA-100とセットで売るかもという話、準備が整ってアナウンスがされました。 スペクトル観測キット(回折格子STARANALYSER100・解析ソフトRSpec日本語版)(五藤テレスコープ…

nova Sco 1437

nova Sco 1437のわい新星増光が、R. Stubbingsさんによって検出され、vsnet-alert 22160に報告されました。 nova Sco 1437は、韓国で記録のある新星で、最近、固有運動を考慮に入れて同定が行われました(Shara et al., 2017)。 アストロアーツの日本語の記事…

ASASSN-18jj

ASASSNが見つけたLMCの新星です。撮って見ました。

V392 Per

TOCPに仲村裕二さん報告された突発天体です。 Schmeerさんが、V392 Perと位置が一致していること、V392 Perはわい新星として知られていましたが、その新星爆発では無いかと指摘されました。 撮ってみました。 共生星として知られていて新星爆発を起こした系…

台湾ツアー(4)

帰国日です。 13時過ぎに出発なので、荷物を預けて観光です。時間が惜しいので、少し早めに起床です。朝食は、これまでの中華風の2Fでなく、4Fの洋食の方へ行ってみました。バイキング形式で、ベーコン等とパンのオーソドックスな朝食にしました。 さて、ど…

台湾ツアー(3)

4/8 ライブ2日目です。 今日は、物販には並ばずに、ライブまで自由行動にしました。 昨日より遅く8時に朝食です。朝食後、メトロの大安駅から士林駅へ移動しました。目的地は、台北天文教育館です。有名な夜市と反対方向の出口から出ました。駅から少し歩く…

台湾ツアー(2)

4/7 2日目、ライブ1日目の朝です。物販列に並ぶために早起きでした。バスの出発が6:50なので、そそくさと朝食バイキングを食べます。 朝からポツポツ雨でした。雨の中を、12時の物販開始まで並びます。まぁ、わたしの並んだあたりは、会場脇の入り口付近で、…

台湾ツアー

4/7-8日に行われたアイドルマスターシンデレラガールズの台湾公演の観覧ツアーに参加して、4/6-4/9に台北へ行ってきたので、旅行の様子をつらつらと書きます。 4/6 わたしは、羽田空港国際線ターミナルに、8:50集合組でした。後から聞いた話では、羽田組、成…

AT 2018ast

田中勇司さん発見の超新星候補です。 旅行でバタバタしていたりして、やっと撮れました。 田中さん、発見おめでとうございます。

PNV J18040967-1803581

小嶋さんの見つけられた新星候補です。 撮ってみました。 星間吸収が強いようで、報告された光度が、撮影波長によってばらつきが大きくなっています。 スペクトル撮影もチャレンジしてみたのですが、オートガイドが上手くいかなくて写ってくれませんでした。…