meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

V4368 Sgr

和久田さんが1994年に見つけた突発天体です。 VSXでは、NC:となっていますが、新星と信じてずっと観測しています。 観測を整理していたら、最近、暗めなのに気づきました。 光度曲線を見ると、昨年辺りから、減光が早くなっているように見えます。 PU Vulあ…

PNV J09410000-5759540

昨年見つかった新星候補の星です。 Hambachさんらが、よくカバーされていました。 2012/12/30に撮って、1/1に載せたのですが、星の同定がめちゃくちゃ違っていましたorz #報告はしてなかったみたい、セーフ? 同定しなおしたのですが、少し明る過ぎる気もし…

プログラムから開く

PC

Windows 7 x64の、プログラムから開くで、規定のプログラムを選択から64ビット版のソフトを選んでも、登録されません。 Program files (x86)の32ビットのソフトなら登録できるのに、Program files内の64ビット版のソフトはダメです。はて?

130330

Mayhillで、nova Mon 2012, V838 Mon, V392 Per, GK Per, PU CMa, QZ Serでした。 M28に突発X線天体が出たというので撮ってみました。ATel #4929の位置を見てみましたが、中心に近くいし、適当なレファレンス画像がないのでわかりませんでした。

y filter

新星で、Vとyで明るさの大きく違う星とそれほど佐のない星があるのですが、どこが違うのでしょう? 一義的には、輝線が、y filterでは、引っかからないということなのでしょうが、それが、星によって違う理由は? まず、差のある星とない星に分けてみて、光…

130329

SSOで、PSN J18423786-6456135だけでした。 明るいです。 朝起きたら、確認報告が上がっていたので、放置中。

iOptron SkyTracker

簡易ガイド架台です。 Vixenのまねっこ? いや、実は製造元は一緒だったりして? で、こっちの赤道儀、本当にオフセットした意味あるの? ZEQ25赤道儀 架台onlyなら、重心位置が安定するのでしょうが、これに、接眼部に重いCCDをつけた 望遠鏡を乗せたら、オ…

TheSkyX Pro Camera Add On

The Sky Xからカメラを制御するadd onだそうです。 オートガイドにも対応しているそうです。 良い点は、OSXにも対応してること、悪い点は、The Sky X pro自体が高いことですね。

130328

Mayhillで、KT Eriとnova Cep 20131だけでした。 つくばは、時々星や月が顔を出すのでカメラを冷やしましたが、結局撮らずじまいでした。

130307

Mayhillで、QZ Serだけ。 nova Cep 2013にも向けましたが、もう、Icでも写りません。ダストが晴れて復光する頃には何等になっているのでしょう。

130326

Mayhillで、MASTER OT J051415.56+671120.3, GK Per, AX Perでした。

農林団地の桜

まだ、満開前です。 車が多くて、道を渡るのも大変です。

130325

Mayhillで、GK PerとSN 2013amでした。

M31の球状星団

Classic Astrophotographyのこの画像を参考に、M31の球状星団の同定を行なってみました。 考えてみれば、星の集団なんだから、明るいわけですよね。

Uフィルター

iTelescope.NETで、AZ CasのUバンド測光をこの秋から冬にかけてしました。43cmのT21でも、13.5等付近の測光も、どうにかなっていました。 なら、新星のUバンド測光もどうにかなんるかな? 問題は、Uフィルターがついているのは、T11とT21だけだということで…

Bフィルター

週末にかけて、U-B、B-V2色図上での新星の振る舞いがとか、B-V、絶対等級の色-等級図がどうとかって話を聞いてきました。 で、手元のフィルターは、V, Rc, Ic, clear, yの5枚で、満員です。 Uは、iTelescope.NETで撮るときだけにして、Bくらいは、手元に用意…

V2676 Oph

昨年、西村さんが発見された新星です。ゆっくり減光した後、ダスト形成で急減光して、現在も暗いままです。 天文学会でのNさんのポスターで知ったのですが、SMARTSで、ずっと追われてしました。 なにやら、24等とか25等とかで観測されているのですが、すごい…

SMARTS

Small & Moderate Aperture Research Telescope Systemのことです。 チリのCerro Tololoに置かれた0.9-1.5mの小型望遠鏡群で、大学の共同で運用されています。 で、昨日、Aさんに教えていただいたのですが、ここの、望遠鏡は、お金を払えば使わせてもらえる…

AX Per

共生星です。 昨年、小規模な増光したことを、Mhhさんが、報告していました。 そのMhhさんにそろそろ食だと教えていただいたのですが、夕方、すでに低く、少し出遅れた今日は撮れませんでした。 見られる方は、ぜひ。いま、11.5等くらいで、食で12.5等くらい…

130324

Mayhillで、現地夕方、SN 2012amを撮った後、現地明け方、 nova Cep 2012を撮りましたが、Vだけ撮ったところで、夜が明けてしまいました。 しかも、5分露出で、写っていないです。

130323

MayhillとNerpioでSN 2013amだけでした。

PSN J11185695+1303494

M65に超新星だそうです。 菅野さん、発見おめでとうございます。 これから、相当明るくなると思います。 天文学会で出先です。Mayhill, SSO共に曇っていますorz (追記) T11で撮ってみました。 #Nerpioの画像がまだ落ちてこないorz 分光が行われて、II型だと…

130320

曇るとばかり思っていたので、早めに寝ようと思ったら、空が暗いです。よく見ると晴れています。慌てて準備をしたのですが、また、直ぐに曇ってしまいました。もともと、QZ Serを撮るのにも遅すぎました。 で、そのままで終わると思っていたら、風が強くなっ…

AZ Cas

どうにか、食全体を追えました。 もう少し追いたいのですが、夕方低くなりつつあり、かつ、日没が遅くなってきたので辛いです。 この星を追っている人がもう一方いて、調度良い時間はその方の予約で埋まっています。 Natural(Intrumental) syatemのママです…

130319

Mayhillで、GK PerとPU CMaでした。 PU CMaは、残念がら、うちからはシーズンオフです。 GK Perは、以前は2年毎くらいに増光していたのですが、このところサボり気味だったのが、やっと、増光したみたいです。 GK Perは、一時期、増光間隔が短くなって暗めの…

130318

Mayhillで、nova Cep 2013, SSOで、S Dorだけでした。 nova Cep 2013は、更に減光。

130317

観測ゼロかと思っていたら、予約をいれていたV1368 CenがSSOで撮れていました。相当暗いので、写ってるかどうか不安ですが。

nova Cep 2013

Atel4893のMunariさんらの報告によると、ダスト形成によると思われる急減光を始めたとか。 この星、夕方、明け方ともに低いので、観測間隔が空いてしまったのですが、どうにか、捉えていました。 #これだから、撮るだけ撮って、測らない人はorz

130316

夕方から晴れていたので、パンスターズ彗星を撮ってから、観測開始でした。 ちなみに、デジカメでは写りましたが、目では見えませんでした。 V838 Monも、夕方すぐでも、ベランダのひさしにかかるようになってしまいました。 AF Hyaを撮ってから、R CrB, QZ …

130315

夕方は曇られたので、夜半過ぎからの撮影でした。 というわけで、QZ Serは、思ったほど長くは追えませんでした。 V841 Ophを撮った後、V893 Scoを連続測光したらうまいこと食に当たりました。 V1413 Aql, FN Sgr, V5990 Sgrと共生星を撮った後、岩本彗星を自…