meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2013-07-01から1ヶ月間の記事一覧

望遠鏡2

iTelescopeで使っているT17を自分でも買おうと思うと、いくら掛かるか、試算してみました。Planwave CDK17 $22000 架台 Software Bisque $13500 CCD FLI proline PL4710 $15545 その他、オートフォカサー、オートガイダー、フィルターホィール、フィルターも…

望遠鏡

観測用の望遠鏡は、望遠鏡自体より、測定器等の周辺機器に金がかかります。 #掛けないといけません>望遠鏡設置を思案している自治体等 で、この前までうちのベランダで動かしていた望遠鏡の値段は 20cmSC鏡筒 中古だったので3万円 架台 Vixen GPD2赤道儀 7…

130730

Nerpioで、SN 2013ejだけ撮りましたが、回線がトラブっているらしく、まだ、FTPサーバーに画像が落ちてきていません。

(1423) Jose

7/26に撮ったU Aqrを測っていたら、見慣れない星がありました。 Astrometricaに同定させたら、(1423) Joseだということでした。 同じフレームに(20397) 1998 MR35らしき星も写っていました。

Meade LS-20ACF

GPSやカメラ内蔵でアライメントを自動でやてくれるという触れ込みの望遠鏡です。 今、観望会で使っている20cmのLX-200のギヤが大きなひどい音を立てるようになった+重くて運ぶのがしんどくなったので、これに変えたいとずっと前から言っているのですが、お金…

iOptronの赤道儀

おぉ、GPS内蔵なのか。 GP(GPD)赤道儀が壊れたら、これかな?まぁ、予備が山ほどあって、壊れても大丈夫なのですが(w

宇宙へのパスポート

宇宙記者クラブの笹本祐一さんの書かれた、ロケット打ち上げ取材記です。 早々と、絶版にようですが、絶版になったマンガ等を電子配信してくれるJコミで、無料配信されています。 もうすぐ、最終3巻を読み終えるところです。 はやぶさ打ち上げの件は、その…

130729

Nerpioで、SN 2013ej、SSOで、UU Aqrでした。 SSOは、またしても、M74を撮る前に、曇られましたorz

望遠鏡

VSOLJのMLに、「これからCCDによるわい新星の観測を始めるのに、どんな機材を揃えるのがいいか」という質問がありました。 普段は、なんでも、手元にあるもので、始めればとアドバイスすることが多いのですが、わい新星を撮りたいという目的がはっきりしてい…

SN 2013ej

M74の超新星です。 月が近かったり、天候が思わしくなっかったりで、やっと、撮れました。 ちなみに、広瀬さんのSN 2002apは、超新星でなく、極超新星です。

130728

SSOで、AS 270, V5097 Sgr, V4368 Sgrでした。 最初、T17で撮ったら、いつも使っている比較星が入らなかったので、慌てて、T30や31で撮り直しました。 M74も、予約を入れてあったのですが、また、撮れていませんでした。 明け方、曇る天候の癖がある??

130727

SSOで、UZ Boo, V5101 Sgr, S Aps, V2677 Ophでした。 M74の超新星も狙ったのですが、曇られました。 同じ、SSOのFaulkes Telescope Southで分光が行われ、type IIだということになりましたが。 わたしも、もう1時間早く撮っていれば? #地平高度が高くなら…

130726

SSOで、nova Sco 2013, V5558 Sgr, RS Tel, U Aqrでした。

PU Vul

PU Vul、AAVSOのデータを見ると、増光傾向で、かつ、Icの方が周期的変光の振幅が大きいというのは何なの?

はまぞう

あれ?はまぞうの表示が不安定です。 1日分のエントリーだけ表示する分にはちゃんと表示されるのですが、5日分まとめて表示すると、linkだけになってしまいます? (追記) あれ?表示されたりしなかったりする?

Seeing in the dark

アメリカン公共放送PBS制作で、ティモシー・フェリスがホストの2006年のTV番組です。 Amazonから、DVDを買ってみました。 #しまった、同じ値段でBluray版もあったorz 天文好きなNFLのもとクォーターバックとか、スター・パーティで自作望遠鏡を自慢しあう人…

RCB型星

R CrBが、長いこと、暗いままなのは話題になっていましたが、他のも、多くの星が減光中(減光を始めたところ)のようです。 ざっと、RY Sgr, SU Tau, U Aqr, V CrA, S Aps, RS Tel, Z UMi, DY Per等。 ところで、VSXで、DY Perが、DY Per型になっているのって…

130725

SSOで、V CrA, AS 270, U Aqrでした。 AS 270は、Icでは9等台で問題ないようです。

130724

SSOで、VVV-NOV-003, nova Sco 2013, V CrAでした。 ただし、V CrAは、ピンぼけ。 V CrA, 2011年以、撮ってませんでしたorz で、月がどいて、やっと、まともに撮れたVVV-NOV-003です。 結構、暗いです。 TAO Surveyに引っかかっていたのは、隣の星とのブレン…

スターゲイザー―― アマチュア天体観測家が拓く宇宙

太陽系関連なのか? どうしましょう?原書で読む?DVD付 スターゲイザー ―― アマチュア天体観測家が拓く宇宙作者: ティモシー・フェリス,渡部潤一,桃井緑美子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2013/07/06メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見…

TAO Survey

壊したST-10XME用の電源の代わりが届きました。 つないで、カメラが動くことを確認しました。 良かったです。 壊した当初はカメラまで逝っていたらどうしようと青くなっていました。 #半分ウソかも。慌てて壊したのも疲れていたからなら、疲れていたので壊し…

130722

Mayhillで、YY Her, CH Cyg, CI Cyg, HD 347929/1RXS J180724.2+194217でした。

130721

SSO、で、VVV-NOV-003, nova Sco 2013でした。

イトカワの微粒子

第3土曜日定例の天文普及講演会の前に、国立科学博物館地球館2Fで見て来ました。 この時間はすいていて、30分待ちの表示があって、本当にほぼ30分待ちでした。 #並ぶのが遅かったので、普及講演会には少し遅刻。 #いや、地球館に入る前にスムージーを飲んで…

C/2013 N4 (Borisov)

CBET 3584で、所属がCrimean Laboratory of the Sternberg Astronomical InstituteになっていたBorisovさんですが、Leonid EleninさんのFacebookによると、amateur astronomer and professional opticianなのだそうです。 発見事情を紹介して記事です。 Amat…

M57

M57の中心星のこと、BurnhamのCelestrial Handbookを読んで見ましたが、流石に詳しい解説で半端ないです。 でも、まぎらわしい星の話など出て来ません。 M57のリングの中には2つ星があるのですが、中心に近い星の方がV等級では明るそうです。 S.U.さんの探し…

VVV-NOV-003

Atel5212にでた新星候補だそうです。 ただし、爆発は2011年10月ごろ。 それでも、ゆっくり減光する新星らしく、まだ、明るいそうです。 Ksで、11等くらいなのだそうですが、AV=2.67だそうですので、写っていそうと思って、KWSをチェックしたらそれらしい星が…

M57

かすてんさんのところでの話題から。日本語のいくつかの観望ガイドに、M57の中心には、13等くらいの星があるけれど、それは、本物の中心星でなくて、近くに別の15等星があって、それは、30cmの望遠鏡でないと見えないと書かれているそうです。 で、この解説…

iTelescope.NET

新しい料金案は、Facebookで、沢山のコメントが付きました。 特に、90秒以下の露出は、一律、90秒換算で課金されるという点です。 わたしも、比較星を飽和させないのに短時間露光は必要だとか、CVsの連続測光で90秒は長すぎて現実的でないという意見を出して…

SN 2013dy

見落としてました。 後藤邦昭さん、独立発見、おめでとうございます(CBET3588)。 やたら、CBETに載っている人数が多いのですが、人気のある銀河なのでしょうか?