meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ニコニコチャンネル在日米陸軍チャンネル

こんなものまであったとは。

100730

帰りの新幹線の中で少し撮りました。 明け方のKT Eriは、ブラウザを立ち上げたところで記憶がありませんorz

100729

Moorookで、NR TrAとQY Musだけ撮りました。 KT Eriは、明け方、望遠鏡がoff-lineだったので、撮れませんでした。

Physics of Accreting Compact Binaries

本日最終日です。 #しかし、さぼらずに出ているのは珍しいです? V407 CygのSwiftと、Suzakuのデータが面白かったです。 Fermiのデータは、論文の公表待ち。 (追記) とりあえず、終わって、新幹線の中です。

Physics of Accreting Compact Binaries

今日が本番です? という訳で、超新星・新星関連の発表の日です。 野本さんの発表では、Ia型超新星のproginitorsは、WD+RG modelの方が、WD+WD modelより、いろいろ観測を説明しやすいとのこと。例えば、星周物質の存在とか。 あと、新星進化を考えると、先…

Physics of Accreting Compact Binaries

中継のサーバーをUstreamに変えたそうです。 http://www.ustream.tv/channel/pacb 今日は、午前中のみなので、午後は、神社巡りの予定です。 #下賀茂神社、上賀茂神社へ行きました。

100727

Mayhillが、久しぶりに晴れたので、いくつも撮りました。 V407 Cyg, V1413 Aql, V1343 Aql, V1280 Sco, V1310 Sco, CH Cyg, V496 Sct 明け方、Moorookで、KT Eriを撮ろうとしましたが、あいかわらず、G15は、オートフォカサーの調子がわるかったです。

Physics of Accreting Compact Binaries

2日目です。 中継の画像サイズとビットレートを上げると言っていましたが、うちの環境では、何分も遅れて再生されます。 Kniggeさんの発表が面白かったです。 わい新星は伴星は、同じ質量の単独星より膨らんでいて、質量降着率もそれに伴っておのずからきま…

100726

今日も、KT Eriは、失敗でした。 昨日も含め、思ったより、雲が多かったらしいです。

100725

Moorookで、QY Musを撮りました。 KT Eriを撮ろうと思ったら、夜が明けてしまいました。

Physics of Accreting Compact Binaries

1日目はじまりました。livestreaming、なぜか、つながりません。、復旧しました。 http://www.kwasan.kyoto-u.ac.jp/cv2010/live.asx StillさんのKepler衛星でのわい新星の連続測光がすごいです。 時間分解能1分で9か月連続測光なんてデータがあります。 ノ…

Physics of Accreting Compact Binaries

上記国際会議で、今夜から京都です。 #昼ごろ、幕張にいた後、現在、新幹線です。 例によって、ネット中継があるようです。

AAVSO

のwebが、なにやら、大幅にデザインが変わりました。

ハングマン

/.Jを読むまで、こういうゲームが存在するのを知りませんでしした。 ハングマン(wikipedia) 私立秀明八千代中高:外国人教師、解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も−−千葉 自殺者が出たあとも続けられたことの是非は、よくわかりませんが、こういうゲーム…

VirtualBox

PC

VirtualBox 3.2では実験的ながらもMac OS XのゲストOSとしてのサポート機能が追加されている。なおライセンスの関係から、Mac OS XをゲストOSとして利用できるのはMacのH/W上に限定されるとみられる。 (マイコミジャーナル VirtualBox 3.2登場、Mac OS Xをゲ…

100721

いて座を中心に数星撮った後、VZ Pscを撮りましたが、夜半過ぎから雲が多くなってしまいました。 Mayhillでは、AAVSOでキャンペーンを張っているM31_V1を撮ってみましたが、Rバンド10分露出で、かろうじて写るだけで測るのは無理そうです。 まぁ、絶対等級か…

新星捜索

アステロイドキャッチャーのCDが出てきまいした。 #天文学会の時だったかに配っていたのを貰っていたのだったと思います。 試してみましたが、32ビットのfitsには対応していないのか表示が変だし、カタログとのマッチングもうまく出来なかったので諦めました…

SN 2005md

Atel2750のLeonardさんの報告によると、SN 2005mdは、わい新星だったそうです。 2005年の発見の頃のスペクトルを見なおしての結論とのことです。 同じく発見の頃に撮ったスペクトルから、Modjazらは、type II超新星だとしていたのですが、2008年に再増光して…

SExtractor

いつもの解析環境は、Windows 7なんですが、Windowsにいれるのって面倒そうだったので、OSXにいれました。 最初、 Installing SExtractor 2.8.6 on Mac OS X Leopard を参考にしたのですが、makeでエラーが出て良くわからないので、 Macbook Pro日記 #なにや…

NGC 6026と6337

Todd C. Hillwigらによると、惑星状星雲の中心星が食変光星だそうです。 NGC V mag. 周期 変光幅 星座. 6026 9.32 0.2636 0.087 おおかみ座 6337 12.04 0.1735 0.209 さそり座 で、変光範囲の大きいNGC6337の方を撮ってみました。 無理、隣の星と分離して写…

QHY9

あれ?iOptronブランドで売り出すんだ。 それと、iEQ45っていう赤道儀を出すみたいですね。 なかなかよさそう?

CI Cyg

最近、増光で話題になっている共生星です。 ATel #2732のMunariらによると、前回(30年前?)の観測からすると、2重極大で、これからもう1回増光が来るはずなので、モニターすべしということだそうです。 現在、11等の底から少し増光傾向ですが、数週間以内に9…

GRB 100621A

Swift衛星の検出器のデータ処理に支障をきたすほど強い規模のガンマ線バーストが、6/21に検出されたそうです。 やはり、その手の業界は、その話題で持ちきりのようですね。 意外(?)なことに、ROSTE-IIIcで、5秒後の観測でも、optical transientは、受かって…

国立科学博物館コラボミュージアムin明石

特別講演会「江戸の天文学」 7/31日、講師は国立科学博物館の西城恵一さん。

早朝の軽井沢騒然

って報道をみました。 騒然となってるでなくて、騒然とさせてるんだろう>報道関係者

SN 2010gi

坪井さん、発見おめでとうございます。 Unconfirmed Observationsに出ていて、明るかったので、気になって、一昨日撮ったのですが、同定出来ずにそのままになっていました。 今日、見直したら写っていました。

WiMAX

PC

WiMAX機器追加オプションは、1つの契約で複数の通信モジュールを利用できるサービス 「モバイルWiMAXって何?」──改めて知ろう、WiMAXの「10のポイント」(PC User) そうだったのか、モバイルルーター買おうかな

complete eShel +guiding

キャリブレーション用の電源、ガイド用のユニットを含むコンプリートセットで、13740ユーロだそうです。 どなたか、是非。

観測準備

土曜日に、Ngaさんと観測準備にどのくらいかかるかという話になりました。 うちの場合です。 (最短) 鏡筒のふたを外す。 スカイセンサー2000PCのスイッチを入れる、escキーを押す。 MaxImDLで、telescopeのlinkボタンを押す。 最初の天体に向けて、撮った画…

100718

夕方こそ、少し雲が行き来しましたが、一晩中晴れでした。 さそり座を中心に撮りました。 仮眠の後、明け方、ε Aurを撮りに出ました。 まだ、地平硬度が低いものの、透明度はよかったです。 光度が少し明るめに出ているようですが、はて?