meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

130530

Tim Puckett's Supernova Search Programが、立て続けに超新星を発見しています。 まぁ、あそこのチームのなら、わざわざ、確認観測をする必要は無いのですが、気づいてしまったら仕方ないので、撮りました。 UGC 6681のPSN J11430127+2357016は、撮れました…

Optical Development Workshop in Turnov

星見屋さんで扱っている測光用フィルターは、Optical Development Workshop in Turnov製だそうです。 特性とかは、ココ。 色ガラスフィルターですね。

J-PARC

J-PARCには、茨城県のビームラインもあります。 自治体としては面白い取り組みだっただけに、今回の事故は、残念です。

130528

Mayhillでは、V5558 Sgrでした。 SSOでは、S Aps, RT Cru, PNV J09410000-5759540でした。

130527

Mayhillで、HD 347929/1RXS J180724.2+194217だけでした。

130526

Mayhillで、ASASSN-13ak, R CrB, HD 347929/1RXS J180724.2+194217, CH Cygでした。

130525

Mayhillで、HD 347929/1RXS J180724.2+194217だけでした。

130524

つくばは、晴れていましたが、低空には雲があり、かつ、透明度が悪く、月の近くは全滅でした。 HD 347929/1RXS J180724.2+194217, V1280 Sco, V5097 Sgr, V5590 Sgr, V4368 Sgr, FN Sgrでした。

20130523

夕方は、曇りでした。 夜半過ぎに、月が見えているのに気づいて、CCDを冷やしましたが、V5097 Sgrを撮っている時にはちゃんと動いていた架台が、その後、導入がうまく行かなくなりました。 この時期、アライメントをやり直そうにも適当な基準星がないので、…

130522

Mayhillで、V5592 Sgrでした。 まだ、写ります。 で、昨晩、観測整理用のExcelファイルのファイル名を、Sgrnova2012-3.xlsxから、SgrV5592.xlsxに変えたのですが、前の名前のほうがわかり易かった罠。 まぁ、PNV JxxxxxXXX+xxxxxxとかいうのよりは、憶えやす…

130521

Mayhillで、EY CygとHD 347929でした。 EY Cygの自分の増光の観測はいつ以来だろうと思って、調べたら、1986年に眼視観測がありました。 HD 347929は、忘れていて、薄命中に慌てて撮りました。express modeで撮ったので、画像の端でした。

日本はこうして日本住血吸虫症を克服した

タグ、合ってます。 国立科学博物館の企画展です。 土曜日、いつもの様に天文普及講演会に出かけた際に、ふらっとよって、びっくり、ミヤイリガイを中間宿主として同定した宮入慶之助さんの紹介の中に、元理化学部長の村山定男さんのお名前がありました。 村…

130520

SSOで、TCP J14250600-5845360(nova Cen 2012 no.2?)とV1368 Cen(nova Cen 2012 no.1)でした。

C/2012 F6

Lemon彗星です。南半球で予報より明るくなって騒がれていた頃はよく知らず、撮ろうと思い立った頃には、地平高度が低くなって撮れませんでした。 北半球の明け方に回ってきても、ずっと、鶏はぐっていたのですが、やっと、撮りました。

IC2944

たまにはこういうのも。

130519

Mayhillでは、PSN J12255692-0358388の確認観測だけでした。 SSOでは、S ApsとPNV J09410000-5759540でした。

ILGRadio short wave database

なにやら、機械翻訳の日本語も添付して、メールが来ました。 以前のユーザーにメールを送ったそうです。 海賊版が多くなったので公開を停止していたけれど、再開した。無料版は無くなって、5ユーロ/7USドルだそうです。 まぁ、青木listの方が、使いでがある…

Google drive

iTelescope.NETが、Google Drive、Dropbox、AmazonS3等に、撮った画像を転送するサービスを始めました。 とりあえず、Google driveを使いだしたのですが、以前のFTPサーバー経由の時より、ファイルが送られてくる時より早い気がします。良い傾向です。 Direct…

PSN J12255692-0358388

Catalina Real-Time Transient Surveyの発見だし、確認観測も報告されてしまいましたが、せっかく撮ったので。

Vstar

AAVSOで、CitizenSky projectに合わせて、David Bennさんを中心として開発されたJavaのプログラムです。 VStar AAVSOのデータを呼び出して、光度曲線を書いたり、周期解析をするソフトです。 発表された頃、使ってみてピンとこなかったのですが、その後、沢…

PSN J11095567+3657025

NGC3542の超新星候補。 Aって、誰? (追記) Ron Arbourさん、発見だそうです。Iさんに教えて頂きました。

Working Together to Understand Novae

AAVSO春季総会での講演のネット中継があるそうです。 Working Together to Understand Novae Jeno Sokoloski 要、登録。 土曜日深夜24時から。 翌日、総会での年次報告の中継もあります。

130516

Mayhillで、GO ComとPSN J11095567+3657025だけでした。 GO Comは、写りませんでした。

130515

Mayhillで、MASTER OT J131320.24+692649.1だけでした。

AllSky Monitor

DMK 41AU2は、もったいない+写りが悪い?ので、DSI proにカメラを変えてみました。 #って、そんなに値段が違うわけではないのですが。 結構雲があるのに、雲越しに天の川が写っています。 天の川ってこんなに明るいのか。 光害さえなければorz

130514

MayhillでGO Com, SSOで、S Apsでした。 S Apsは、報告のあったとおり、減光しているようです。 #って、いっても、過去にはTAO surveyのシステムで1度だげ撮ったことがあるだけでしたが。

130513

Mayhillで、U Aqrのみでした。 TwitterのTLを眺めていると、関東でも他所は晴れていそうだったのに、つくばは、一晩中、ベタ曇りでした。

冷却温度

KAF-8300のデータシートを読んでいたら、-20℃が、保証最低温度でした。 ただし、カラー版限定で、理由は、CCDに組み込んであるカラーフィルターが割れてしまうからだそうです。 理由は、CCDの材料のSiとフィルターの材料の膨張率の差かなと思ったのですが、…

測光用CCDカメラ

昨日、ごちゃごちゃ書いたきっかけは、冒頭のとおり、AAVSOの掲示板での、「測光に使うCCDカメラはどれを買ったらいいの?」に対する、Hendenさんの回答でした。 回答は、「デジタルデータを吐き出してくれるならどれでもいい(意訳)」でした。 これについて…

KAF-8300

AAVSOのforumで、Hendenさんが、初心者向けのCCDカメラは何がいいという質問の回答の中で、KAF-8300を使ったカメラについて、大抵のメーカはADCの設定をうまくしているので、高カウントでの非直線は問題ないと答えていました。本当? まぁ、原理から考えれば…