meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2014-02-01から1ヶ月間の記事一覧

140225

SROでは、PG 16215+4737の写りを確認するために、1枚だけ撮りました。 SSOでは、QY MusとV1369 Cenだけでした。 Kamagayaでは、SN 2014Jの後、DV UMaでした。仮眠後、nova Sgr 2014とV4641 Sgr, それに、V1413 Aqlを撮りました。

いるか座新星はいるかな? みんなで光度曲線をつくろう キャンペーン終了

暗くなって、望遠鏡でないと見えづらくなりましたし、一旦区切りとし、報告書の公開をもって、キャンペーンは終了となりました。 報告書は、キャンペーンのwebサイトから、pdf版がdownload出来ます。 キャンペーンに観測結果や画像をお寄せくださいった方に…

140224

SSOで、QY MusとV1369 Cenでした。 V1369 Cenは、まだ、50cmだと、0.5秒露出が限界みたいです。5枚づつ撮って、加算しました。 口径からすると、(オーストラリアの内陸部とかでの上空の空気の塊の大きさはよく知りませんが)、シーイングの影響は受けにくい…

140223

Mayhillで、SN 2014J, V745 Sco. V556 Ser, nova Sgr 2014でした。 SSOでも、V745 Sco, nova Sgr 2014とV1369 Cenでした。 予約を入れていて、天候の関係で、後ろにずれたりするとダブります。 SSOも、夕方、晴れているからといって、明け方まで天候が持つ保…

140222

Mayhillで、SN 2014J, V745 Sco, V556 Serでした。 SSOで、V1369 Cenでした。 TCP J19001574+0132356は、C/2012 X1だったそうです。 ステラナビゲーターを始めとしたうちで使ってるソフトは、彗星は、明示的に表示させないと表示されないので、手を考えない…

140221

Mayhillで、SN 2012J, nova Sgr 2014, V339 Del, V4368 Sgrでした。 V745 Scoを撮ろうとしたところで夜が明けました。 Kamagayaでは、CT Hyaを撮った後、SN 2014G, RS Oph, nova Sgr 2014, V5017 Sgrでした。 CT Hyaは、途中、雲が出たのと、子午線を超えた…

140220

SSOで、V745Scoとnova Sgr 2014でした。 V745 Scoは、ずいぶん暗くなりました。隣の星と分離して測るのが大変です。

140219

Mayhillで、SN 2014J, V745 Scoでした。 Kanagayaは、またも、薄曇り。 #parkのテストをすればよかったorz

140218

Mayhillで、SN 2014Jだけでした。その後曇られたので。 Kamagayaものんびり夕飯を食べていたら、曇られました。

Cosmos: A Space-Time Odyssey

S&Tの次号予告で知ったのですが、アメリカでCOSMOSの新シリーズをNeil deGrasse Tysonのホストでやるのですね。 さて、日本でもどこかで放送してくれるでしょうか? COSMOSといえば、Carl Saganがホストの宇宙を扱ったTV番組で、日本でも放送されて人気でし…

140217

Mayhillで、V556 Serでした。T11に予約を入れてあるのを忘れて、T21でも撮ってしまいました。 Sierra Remote Observatory(SRO)で、SN 2014Gを撮りました。 SSOでは、V959 Monは撮れたのですが、明け方には、曇ってしまいました。 Kamagayaは、薄雲が出て、か…

PNV J09553246+6903202

M81の新星です。 61cmで、Vフィルター、のべ30分露出でも、かろうじてしか写っていません。 #薄雲が多少あったのと、核に近いの言うのも影響していそうですが。

140216

Sierra Nevada MountainsのT24で、M81を撮りました。はたして、PNV J09553246+6903202は、写っているのでしょうか? 出先から、夜半頃、帰宅して、SN 2014J撮った後、HV Virに向けましたが、月が近すぎたので、ASASSN-14acに切り替えました。 ASASSN-14ac、o…

140114

Mayhillで、SN 2014J, KT Eri, V838 Mon, SN 2014Gを撮りました。

KISOGP

昨日、今日と、KISOGPのWSに行ってきました。 申し込み、締切頃に、TAO Survey絡みで色々作業をしていたので、魔が差して、出席してきてしまいました。 KISOGPは、木曽観測所の105cmシュミットカメラを使った、銀河系ディスクのIバンドのサーベイで、変光星…

140212

Mayhillで、SN 2014J, R CrB, nova Sgr 2014, V556 Serでした。 SSOでは、V959 Mon, V1369 Cen, nova Sgr 2014, V745 Scoでした。 Kagagayaでは、HL CMa, SN 2014J, ASASSN-14ac, HS Virでした。明け方目覚ましをかけておきましたが、曇られました。

140211

SSOで、V745 Scoとnova Sgr 2014でした。 週末から忙しく、予約を入れて撮れた星だけで、天候の悪さも影響して、あまり撮れていません。

140209

Kamagayaで、SN 2014Jを撮ったところで曇られました。

140208

SSOで、V745 Sco, nova Sgr 2014でした。

140207

SSOで、OGLE-NOVA-2013-02, V1369 Cen, V445 Pup, V745 Scoでした。 V445 Pupは、はっきり写ってびっくりでした。17等台。 nova Sgr 2014は、寝ぼけて、位置を入れ間違えて撮れていませんでした。

NOVA SAGITTARII 2014 = PNV J18250860-2236024

職場のメールが読めない関係で、やっと、CBETを確認できました。 改めて、古山さん、発見おめでとうございます。

諏訪神社(長崎)

Mdyさんのお宅のすぐ近所の諏訪神社へ詣でてきました。 門の階段前が、長崎くんちの会場と聞いて、思っていたより狭くてびっくりしました。 例によって、拝殿の写真は、これだけしか撮ってません。

長崎

2/10-11に、長崎市に行ってきました。 原爆資料館、平和公園へ行った後に、出島へ行ったのですが、正直なめていました。 出島、展示が立派で、時間が足りなかったです。 夕方、ランタンフェスティバルを見学した後、Mdyさんと長崎の天文仲間の方々と、中華料…

大雪

土曜日は、つくば星の会の総会+懇親会でした。 大幅に寝坊して、昼過ぎにつくばに着いた時は、千葉の自宅に比べてそれほど積もって無く、つくばエクスプレスも、さしてダイアが乱れていなかったので、大事と思ってい無いませんでした。懇親会を終えて、つく…

V745 Sco

1937年、1989年に爆発した反復新星です。 2/6にオーストラリアのRod Stubbingsさんが、3度めの爆発を検出されました。 Schaferさんらが、次は、この星の番だろうと書いておられたのですが当たりました。

140205

最近、iTelescope.NETは、どこも、天候が不順です。 で、Kamagayaでは、NSV1436、SN 2014J, ASASSN-14acを、1ショットづつ撮ってから、OT J094327.3-27203の連続撮影をしましたが、地平高度が低いので、長くは追えません。 その後、HS Virに切り替えましたが…

新天体

AtelとCBATの関係には歴史的経緯が絡んでいるので、簡単では無いというのが私の意見です。 以下は、一介のアマチュアの妄言ですから、信じないようにw わたしも、まだ、知らない頃、新天体の発見情報等は、スカルナテプレソプレソ天文台が天文電報の中央局の…

新星の分光確認

今までそこには無かった明るい突発天体を検出して報告しても、分光が行われて、新星と確認されるまで、新星として公表されません。 新星以外の突発天体の可能性もあるからです。例えば、V4334 Sgr(櫻井天体)とか、V838 Monとか、V1390 Scoとかですね。 まぁ…

140204

夜中に目が覚めてしまったので、雪がスライディングルーフに積もったままでしたが、開けました。案外簡単に開けられました。 で、PNV J18250860-2236024に向けましたが、既に、西に低かったので、SN 2014Jに切り替えました。 その後、当初の予定通り、夜明け…

オートガイド

マニュアルを読みました。 #最初に読めよ>自分。 あいかわらず、ASCOMのドライバーは使えませんが、とりあえず、Starlight Xpressのサイトから落としたドライバーと、SXuniversal.dll+sxusbcam.dllを入れたら、MaxImDLからつなげられました。 #その後、フォ…