meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧

150227

Kamagayaは、夕方は、曇られました。 その関係で、DE CVnを撮ったのですが、食は逃したようです。 仮眠後、明け方、nova Sgr 2015, nova Sco 2015, V5666 Sgr, V4368 Sgr, V339 Delでした。

150226

SSOで、nova Sco 2015でした。

150222

SSOで、V1369 Cenだけでした。

Scholz's star

7万年前に太陽系とニアミスしたというので話題の星です。 カタログ名で言うとWISE J072003.20−084651.2ですね。 Simbadでいうと、2MASS J07200325-0846499で出ています。 みなさん、撮られているので、わたしも撮ってみました。 気合を入れてVフィルターで撮…

nova Sco 2015のスペクトル

RSpecを少し勉強して、先日のスペクトルに大雑把に、波長を入れて見ました。 星が混んでいるところなので、輝線だけでなく、星もコンタミしているかも知れませんが。 あとは、感度補正も憶えないと、シリウスも撮ってあるので、それをreferenceにして、やれ…

PNV J00413317+4110124

HornochさんとVrastilが、発見したM31の新星(候補)です。(Atel7113) M31N 2006-11cと同一でないかと指摘されています。(Atel7116) 同一だとすると、増光間隔8年の反復新星ということになります。 撮ってみました。 でも、うっかり、Lフィルターで撮影してし…

PSN J10491665-1938253

TOCPに出た板垣さん発見の超新星候補です。 嶋さんが、すぐに、確認観測をされました。 わたしも撮ってみました。

150220

Kamagayaでは、ASASSN-15cyを撮った後、ASASSN-15bpでした。 明け方には、nova Sco 2015とnova Sgr 2015を撮りました。 SSOでも、nova Sgr 2015を撮りました。

ノーフィルター

そもそも、ノーフィルターは和製英語ですが、CCDでの撮像の際、特段の測光用フィルターを付けずに撮影することです。 測光して、VSOLJに報告する際に、「C」という記号を使うことを、(随分昔に)便宜的に決めました。 #clearの略??? これは、わい新星の連…

150219

Kamagayaは、雲が、頻繁に行き来する天候でした。 ASASSN-15cyや、ASASSN-15bpに向けてみましたが、晴れたと思えば、すぐに曇るので、ダメでした。 明け方、nova Sco 2015, nova Sgr 2015を撮りました。 #nova Sgr 2015の分光も、1回くらいはしてみたいので…

150218

Mayhillで、V2659 Cyg, V407 Cygでした。 SSOで、nova Sco 2015, nova Sgr 2015でした。 SROで、M101のPSN J14021678+5426205を撮りましたが、写りが悪いので、測れるかどうか?<まだ、測ってない。

ASASSN-15df

ATel #7097参照。 気づいた時には、もう、確認されていました。 最近、こういう、暗い銀河の各付近に出るやつも、確認に慣れてきて、すぐに公表されるうになってきました。 ASASSN-15dd, ASASSN-15deに関しては、撮れたら、後ほど。(追記) で、ASASSN-15dd, …

ASASSN-15dc

ATel #7090参照

PSN J14021678+5426205

RomaniaのCiprian Dumitru Vintdevaraさん発見で、M101に超新星か?ということで、話題になって、板垣さんの昨年11月の画像にも写っているよとなって、その後、分光観測で超新星では無いということに落ち着いたのですが、忙しくて、フォロー出来ていません。…

150217

SSOで、V1196 Sco, V1280 Sco, nova Sco 2015, nova Sgr 2015でした。 SROで、SN 2014dtでした。

150216

SSOで、nova Sco 2015とnova Sgr 2015でした。 PNV J18142514-2554343の方は、分光の結果を聞いていませんが、もう、nova Sgr 2015の名前で行こうと思います。 で、nova Sgr 2015は、日に日に明るくなっています。 nova Sco 2015も、思っていたほどには、減…

ASASSN-15db

ATel #7078参照。 明るいので、さくさくと確認公表されたので、関わっていません。

150215

Kamagayaは、よく晴れていましたが、このところ、徹夜に近い観測が続いて、疲れていて、効率が悪かったです。 夕方、 Z CMa, 2MASS J06593158-0405277, V838 Monを撮った後、CT Hyaでした。 ただし、風が大変強く、星像が肥大して散々でした。 夜半から、ASA…

ASASSN-15da

ATel #706参照。 ASASSN-15czと同じ日に撮ったのですが、最初、PSNは無いなと思っていたぐらいでした。 分光が行われ、Ia型超新星であることが確認されました(Atel7064)。

150214

夕方は、観望会の手伝いでしたので、深夜に帰宅でした。 測光用にセッティングを戻したので、ASASSN-15bpを撮りましたが、疲れていて、効率が悪かったです。 明け方、さそり座の新星の方は撮れましたが、寝落ちしてしまって、いて座の新星は撮れませんでした…

ASASSN-15cz

ATel #7058参照。

150213

Kamagayaの望遠鏡は分光仕様にしていたので、R CrBだけでした。

PNV J17032620-3504140

小嶋さんのさそり座の新星候補のほうも、引き続き観測中です。 やっと、SSOで撮れました。 で、Star Analyser SA-100で、スペクトルも撮りました。 幅広いHα輝線が見えるようです。 #測光用フィルターかけた測光用画像には、写っていないので、星が重なって…

PNV J18142514-2554343

西山さん、椛島さん発見の新星候補です。 小嶋さんの前日の捜索写真にも写ってたそうです。 この時期のいて座なので低くて大変なのですが、オーストラリアだと、比較的高く昇ります。 ただ、今朝のSSOは、明け方雲が出て屋根が開いたり閉まったりで、苦戦さ…

PNV J17032620-3504140

小嶋さん発見の新星候補です。 分光すべく、SA-100をつけて待っていたのですが、夜露にやられて散々でした。 あと、うちだと、南の空は障害物が多く、撮れるようになるのが明け方ギリギリです。 #iTelescopeは、どこも曇られました。世界的に、天候が優れな…

デジカメのISO感度

これまで、何度か、デジカメのISO感度について検討していますが、 フィルムカメラの時代に決められたISO感度と合わせてある ISOの違いは、乳剤の違いだったフィルム時代とは違い、CCD/CMOSに生じる電荷は同じ、読み出しの時のゲインでISO感度を変えている と…

150211

Mayhillで、KT Eri, V959 Monでした。

PSN J09132750+7627410

板垣さん発見の超新星候補です。 展覧会とコンサートの合間に、マクドナルドで確認観測でしたが、ノートPCって、重たくて大変です。 (追記) Asiago天文台の L. Tartagliaらの観測によって、LBVだということが確認されたそうです。(Atel7051) 超新星より、LBV…

150210

Mayhillで、BF Cyg, V407 Cygでした。 Kamagayaでは、Z CMa, V838 Mon, 2MASS J06593158-0405277, QX Pupを撮った後、ASASSN-15clを短時間撮って、あとは、いつものASASSN-15bpでした。

TAO夜数

2014年までのTAOの撮影夜数です。 1枚でも撮れればカウントして水増ししてありますw 6月は仕方ないとして、毎年、10月も少ないですね。 #2012年10月は、カメラの故障ですが。 ちなみに、まだ、2014年11・12月分、未測定ですorz 2015年1月分も溜まっています…