meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

150130

SSOで、V1196 ScoとV1280 Scoでした。 Kamagayaは、夜半には快晴でしたので、ASASSN-15bpを撮りました。ただし、昼間に降った雪+雨に加えて、思ったより寒くなってくれなかったので、湿度が高く、途中で補正板が曇ってしまいました。

指向性

カーラジオで、夕方、810kHzのAFNとウラジオストックが良く入れ替わります。 前から、どうも、車の向きと関係あるようだと感じています。 どういう原理か、わかれば、指向性の良いアンテナを作るのに応用できるかもと思っています。 まぁ、伝播の際のフェー…

SpecObs beta

AAVSOのサイトに、分光観測の投稿ができる試験ページができています。 最近、SA200の共同購入が持ちかけられたり、AAVSOでは分光が流行りです。 AAVSOnetのリモート望遠鏡にも結構な数のSA200がインストールされているようです。 さて、うちも、新星の確認の…

150129

SSOで、V1369 Cenでした。 V1196 Scoも撮ろうと思っていたのですが、気が付くと朝でした<寝落ちしました。

150128

Mayhillでは、M31N 2015-01aでした。 Kamagayaは、数日ぶりによく晴れていましたが、2004 BL86を撮ったりしていて、観測開始が遅くなりました。 V838 Monの後、MASTER OT J085854.16-274030.7を短時間撮った後、ASASSN-15bpに切り替えました。 夜半すぎに寝…

ASASSN-15cd

ATel #7000参照 どこも曇られて、確認には関わっていません。

2004 BL86

月軌道の向こうを通ったNEOです。TAO Surveyのシステムで撮ってみました。 再接近の時は、天候に阻まれて撮れませんでした。 露出のギャップで真ん中で少し途切れています。 最初、同じフレームに写った別の移動天体と、同定を間違えたのは秘密です。 #移動…

SkyAlert

SROの天候をチェックしていたら、表示が格好よかったので気になりました。 お天気モニターです。 SkyAlert(Interactiveastronomy.com) 同様の製品の中では、測定項目の割に安いし、そのうち、買います。 #今月は、出費がかさんでorz SkyEyeもなかなか。

M31N 2015-01a

M31の新星です。明るいと話題でしたので、撮ってみました。 本当は、もっと、真面目に観測しないといけないのですが。

ASASSN-15cb

ATel #6990参照 しばらく、pendingになっていたのですが、公表されました。 超新星なのか、核近傍の他の現象(例えば、tidal disruption event)なのか、分光待ちです。 (追記) Ia型だそうです。 Atel 6994

ASASSN-15bo

ATel #6989参照

150125

SSOで、V1196 Scoだけでした。 ちなみに、TAO SurveyでのV1196 Scoの光度曲線

150124

Kamagayaは、夕方は曇っていたのですが、その後快晴になりました。 MASTER OT J085854.16-274030.7を短時間撮った後、ASASSN-15bpに切り替えました。

ASASSN-15bn

ATel #6984参照

ASASSN-15be, 15bf

ATel #6950, ATel #6959参照。 SSOの天候が思わしくなかったので、昨日になってやっと撮れました。 どちらも、発見後すぐに確認されたので、確認には関わっていません。

ASASSN-15bp

ASASSNが増光に気づいた、新たに同定された、明るいアウトバーストを示しているわい新星です(ATel #6981)。 おとめ座の超新星捜索銀座に出現したので、板垣さんと向井さんも独立に検出をされています。 連続測光したいのですが、天候が許してくれるかどうか?

PNV J17500288+2022264

TOCPに出た西村さんが発見された突発天体です。 色が青いし、わい新星で間違いなでしょう。 明け方低いので、追いにくそうです。西村さん発見おめでとうございます。

150123

SSOで、LMCR71でした。 Kamagayaでは、Z CMa, V838 Monの後、MASTER OT J085854.16-274030.7でした。

ASASSN-15bm

ATel #6983参照 SROのT24が混んでいて、薄明が始まってから撮れたのですが、不調で、フォーカスがずれました。 そこで、Kamagayaで撮り直しました。

ASASSN-15bk

ATel #6979参照のこと。

150122

SSOは、遅くなって晴れました。 V1280 Scoが撮れる季節となりました。

NC型新星

新星は、減光速度で、NA, NB, NCと分類するのが、一般的な流儀のようです。 でも、NAとNBを分けるt3〜100-150日ってところで、物理的に明確な差があるようには見えません。 で、NCは、もっと、減光が遅い新星ということになっています。 新星の減光速度は、…

変光星観測者会議

第1回変光星観測者会議 1979/12 東京理科大神楽坂キャンパス 第2回変光星観測者会議 第3回変光星観測者会議 第4回変光星観測者会議 1982/6/26-27 オリンピック記念青少年総合センタ− 第5回変光星観測者会議 1983/6/25-26 オリンピック記念青少年総合センタ− …

ASAS J174600-2321.3

Hümmerichら(2015)によると、深い食のみられるNC型の新星では無いかということです。 TAOにも、写っていました。 #9等台の測光値は星違いかもしれません。 論文の予報式によれば、次の極小は、今年5月です。 観測対象に加えないと。 googleっていたら、MAST…

150120

Mayhillで、3C279とASASSN-14lpでした。 Kamagayaでは、2MASS J06593158-0405277を撮った後、MASTER OT J085854.16-274030.7を撮りましたが、途中、雲出たり、あまりきちんと追えませんでした。

150119

Mayhillで、CW Leo, R CrB, CH Cygでした。 明け方、CH Cygが望遠鏡のslew limitより高く昇ってくるようになりました。 Kamagayaでは、夕方、早めに望遠鏡をセットしたのに、デジカメ星空調査の画像を撮ろうとしたら、リモートインターバルタイマーが故障し…

15P Finlay

再びバーストを起こしたとの情報があったので、撮ってみました。

α Com

過去の位置測定データに間違いがあったとかで、予報がずれたので、キャンペーンはキャンセルになったそうです。 AAVSO Special Notice #395

b Per

暫定の光度曲線です。

Miix 2 8

レッツノートは性能は素晴らしいのですが、持ち運びには重いです。 という訳で、Windows8 with Bingのタブレットを買ってみました。 本当は、インテルはいっているタブレット2が良かったのですが、すぐ売り切れて買えません。 もう少し、安いのもあったので…