meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

生物多様性

生物多様性が、人類の生活にも大切なことは直感としてはわかるものの、一般の人に、秩序だってわかりやくすく説明するだけの準備は出来ていません。 で、Y日記を読んでいたら、なぜ地球の生きものを守るのか?という本が出たそうです。 読んでみようかな?な…

100429

透明度はそれほど悪くはないようですが、月があるので、空が白いです。 夕方は、R CrBとか、Z Serとか撮った後、夜半過ぎから、新星sです。 V5586 Sgr、nova Sco 2010 no.2ともに、4/27にMoorookのG11で撮った時より大幅に明るいです。 さて、どうしましょう…

圏央道 つくば中央IC-つくばJCT

夜、ベランダから見ていたら、なにやら、見慣れないところを車が通っています。 あれ?とおもったら、4/24に開通していたんですね。 なにか、つい最近、408号線の上にかけたと思っていた+まだ、そこで、工事していると思ってたのに? とりあえず、街灯はあま…

Ic バンド

GRASのG1(FLI IMG1024 裏面照射 SITe製? )と、G11(SBIG STL-11000M, Kodak KAF-11000)で、V5586 Sgrの星野の写りが大きく違うのに気づいたので、確認を兼ねて、少し調べてみました。 まず、問題となった画像。 さて、一般的な裏面照射CCDの分光感度と、KAF…

大豆生田実さん

#バイテクカテゴリー? 足利市長さんのお名前です。 タイズ転作のキャンペーンか何かで名誉職をしていただくのはどうでしょう?

CANP2010

ことしは、西はりま天文台で、6/26-27です。 CANのwebページでお知らせを見ました。 そのうち、他でも広報されるのではないでしょうか? (追記) AstroArtsにお知らせが出ていますね。

農業者大学校

仕分けで廃止だそうですね。 廃止から、機構と合併することになって、つくば移転、移転して、まだ、2年目なのに。 建物立てたのに。

落穂ひろい

で、サーベイ画像、写らなかったとか、視野の外とか悲嘆してばかりでもつまらないので、なにか、写っていないか探してみました。 やっと、ひとつだけ、写っている新星発見。V4368 Sgrです。 #2倍に拡大してあります。他には、V496 Sctが、極限等級ぎりぎりで…

新星捜索

このところの新星発見の日本の独走態勢は、海外での新星捜索が下火だからだと思っていました。 以前は、オーストラリア勢も、頑張っていたのですが。 なお、V5586 Sgr=nova Sgr 2010 no.2の報告で、チリのLillerさんのお名前を拝見しました。ご健在のようで…

100427

Mayhillで、最近出た新星sを撮りましたが、望遠鏡の調子が良くなく、手こずりました。 nova Sco 2010も早い新星のようです。

デジカメ測光

色々書いたのに消えました(泣 で、簡潔に。 方法を確立するまでには理屈も必要。 でも、方法が確立して普及させる段階では、最初は、理屈抜きでも良のではないか? どうも、銀塩時代経験者は、その頃に呪縛から逃れられていない? デジカメ時代以降に生まれ…

100426

さそりの新星を撮ったら安心してしまって、他をみんな忘れましたorz(w

水産大学校

事業仕分けで、東京海洋大学と一緒にしたらといわれたそうですが、wikipediaで両校の沿革を見てたら、頭がくらくらしてきました。 戦後一時的とはいえ、同じ組織だったのが、片方は、新制大学(東京海洋大学の前身の東京水産大学)、もう片方は農水省の水産大…

Notepod+

PC

/.Jで知りました。 おれ、もうこれでいいや?

卵かけご飯

クックパッドに、ぴったり177件、じっくり377件あります。 恐るべし。 なかには、「それ、卵かけご飯、ちゃう」というものも散見はされますが。

pn/Sco

こんどは、さそり座だそうです。 しかし、昨晩27時(ていうか今朝)には危なそうだと思って、チェックしてたのになぁ? #その頃に撮影された新星なんだから無理です。 しかも、微妙に、うちのサーベイの視野から外れているしorz #今の星野設定だと、V1280 Sco…

100425

晴れ2日目にして、急激に透明度は悪くなりました。 夜半前、R CrBを撮った後は、少しお休みしました。 #昼間、一日中、観測の整理をしていたので飽きたともいう。 SDSS J182142.83+212153.5は、昼間、Mayhillで撮っていたからパスしました。 #忘れていたとも…

variablestars.org

V5585 Sgrを見つけたJohn Seachさんが、variablestars.orgってドメインを取っておられました。 やる気満々ですね。

100424

やっと晴れました。それでも、夕方は雲が多かったのですが、夜半前には快晴になりました。 SDSS J165359+201010を撮ってみましたが、さすがに、写りませんでした。 夜半過ぎに、R Sco、 S Scoから撮影を再開しました。 寒いので水蒸気が露で降りてしまって透…

pn/Sgr

CBAT Unconfirmed Observationsのページにpn/Sgrってのが出ていたので撮ってみました。 じつは、各地で久しぶりに晴れたし、前回の新星から間が空いているので、これはなにか見つかるなと思って、昼間から頻繁にチェックしていたのでした。 で、確かに、DSS…

V2491 Cyg

2008年の新星です。 AAVSO cataclysmic variables section経由、Astro-phに載ったRaganさんらの論文によると。この星は、反復新星の可能性があるそうです。 分光観測からの推定らしいですが、光度曲線を見直してみて、減光が早いし、「ありだな」と思いまし…

星図のオーバーレイ

Astromericaに、軌道要素から計算して小惑星や彗星の位置を表示してくれる機能があります。 画像の既知の天体が一目瞭然です。 これの変光星版を簡単にやる方法ってないんでしょうか? イメージは、星空研究memoさんのこれの自動化です。 Aladinって、自前の…

この春は「裏面照射」が面白い!

ITmediaデジカメプラスの記事です。裏面照射CMOSを使ったデジカメのレビューです。 裏面照射CCDも面白いのですが、作るのが大変なのと、数が売れないので、高いです。 というわけで、だれか、裏面CMOSの天文用カメラを作る猛者はいませんか? 結局、チップは…

Tpoint

Telescope analysis(駆動系の癖や架台や鏡筒の歪みを記録しておいて、望遠鏡の導入精度を良くする)ソフトです。 Ngaさんが取り上げていましたが、 The license fee is aperture dependent だそうですよ。 CCDopsやThe Skyなら、Tpointなのでしょうが、MaxIm…

平城遷都1300年

変光星観測者会議で京都へ行った帰り、奈良に足を延ばすことを決定。

簡易分光器

CDを使った透過型グレーティングの作り方。おぉ。 撮影用-分光器の作り方(色の道 正しい「光」を求めて! Ⅲ) ちなみに工作が苦手な方(自分だ、自分)には、西はりま天文台のにじみえーる(50円)が便利です。 はさみとセロテープで作れます。 そこまで金を掛…

中古美品?〜赤瀬川原平 人生の楽しみ方〜

昨晩、NHK-BS hiでやっていました。 前衛アーティスト、芥川賞作家、路上観察、カメラ収集と多才な方ですが、わたしの視点では、以前天文ガイドにコラムの連載を持たれていた方という印象です。 番組冒頭は、国立天文台の第一赤道儀室でのインタビューでした…

ヨーネ病

セキュリティホールメモ経由、毎日新聞の記事 記者の目:酪農牛の感染症 厚労省が過剰反応=小島正美 過剰反応(事なかれ主義)的な、回収って良くありますよね。 ヨーネ病については、お隣の研究所が力を入れて研究しています。 第9 回ヨーネ病国際学会の概要…

多賀町始まったな

たがゆいちゃんだそうです。 多賀町は、ダイニックアストロパーク天球究館でお世話になりました。

P/2010 H2

なにやら、増光しているというので撮ってみようと思ったら、まだ、ステラナビゲーターに要素がありません。 で、MPCに載っていた軌道要素を入れようと思ったら、ωとか、Ωとか書いてあって、どれがどれだか判りません(w 結局、MPCの書式の並んでいる順に入れ…