meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

PRISM

PRISMっても、NSAのあれじゃありません。 Alcor syatemのPRISMって、ソフト(60日使用版)を試してみることにしました。 helpを読んだら、Photometric Measurement Moffatてのがあったので気になっています。GUIで、PSF測光か? (追記) やってみました。 ASASS…

PSN J02224207+2816012

坪井さん、発見おめでとうございます。 というわけで、天候に阻まれているうちに、東広島天文台美星天文台で分光同定もされて、CBET待ちの状態です。 (追記) SN 2013fbになりました(CBET3643)

130830

Mayhillで、PSN J02224207+2816012, ASASSN-13ck, SN 2013ej, ο Cet, V838 Monを撮りました。 SSOでは、V841 Oph, nova Del 2013, nova Sco 2013, PSN J01340066-3423404,でした。 V893 Scoも撮ったつもりだったのに、画像がないです? V838 Monは、やっと、…

SWIR camera

short wave infraredって用語が流行りみたいですね。 InGaAsのディテクターを使ったカメラで、ものによっては、可視にも感度があるようです。 #どういう原理? 通信や、半導体検査の分野で需要があるので、結構、いろいろな機種があるのですが、天文用途では…

天体観測の教科書 変光星観測編

【バーゲンブック】 天体観測の教科書 変光星観測編作者: 日本変光星研究会編出版社/メーカー: 誠文堂新光社発売日: 2009/05/01メディア: 単行本この商品を含むブログを見るAmazonで、60% offだそうですw なお、この本をお求めの際は、正誤表を合わせて参照…

Kwee - van Woerden Solver

もうすぐ発売のMIRA pro UE 8の前に、ベータバージョンが公開されています(Ver.7.98)。 年間保守料払ったので、このベータバージョンを入れて、いじっています。 幾分、挙動の変わったところがあり、まだ、慣れていません。 で、新機能の一つに、KW法があり…

V3804 Sgr

ZAND型の変光星です。 Vsnet-alertに、前原さんが、小嶋正さんが、この星の増光に気づかれたと報告されていました。 で、TAO Surveyの結果とKWSの結果を合わせて光度曲線にしてみました。 Ic等級です。

130828

Mayhillで、V841 Oph, nova Del 2013, PNV J20263897+4337182でした。 SSOでは、nova Del 2013, V841 Oph, V893 Sco, V1280 Sgr, KT Eri, V959 Monでした。 PNV J20263897+4337182は、該当位置に、赤外線源カタログに載っている星があるので、LPVでないかと…

130827

Mayhillで、nova Del 2013とV809 Cepでした。 SSOでは、nova Del 2013とSN 2013ejでした。

nova Del 2013

測り終えた分の光度曲線です。

e2v CCD230-84

FLIのwebをみたら、e2v CCD230-84というCCDがあるらしいです。 4Kx4K, ピクセルサイズは15μmで、61.4x61.4mm角の裏面照射だということです。 おいくら?お高いんでしょう?ガクブルw

STF-8050

新しいSBIGのカメラです。 STF-8050M/C/SC ただし、使われているCCDは、インターラインですので感度は期待できないし、チップのサイズやピクセルサイズでは、STF-8300と差別化できそうもないので、どうでしょう? ただし、SCってモデルに使われているCCDは、…

ST-i Spectrograph

4月頃にSBIGのblogで紹介されて話題になっていた、ST-iを使った簡易分光器、製品になったようです。 ただし、スリットビュアー等の考慮はされておらず、天体用には使えそうもないです。 使用例でも、光害の分光等が紹介されています。

TX Oph

変光範囲の変動が話題になっているR Sctですが、同じRVAのTX Ophも、最近は、深い極小がなくなっていますか? 光度曲線は、VSOLJのdatabaseから。

ミラ

変光星でなくて、小惑星の方です。今、うお座の方向に見えています。 ところで、PinPoint(UAC3)で、WCSを書き込んで、Astrometricaで同定させると、必ず、少し、ずれるのは何故? どこが悪いのでしょう?

TOCP

CBAT TOCPは、確定前の新星、超新星、新突突発天体の発見報告、確認観測の報告ページです。 ここへ報告したいと思って、CBATにメールを書いたんだけれど返事来ないという相談のメールが来ました。 すこし、少し調べたのでココへも書いておきます。 #英語で、…

SDR

うちのメインのRXも、随分前から、SDRです。WR-33DDCとPerseusです。 で、SDRのよいところを、2点ばかり。 まず、復調以降がソフトウエアなので、工夫次第で色々できます。 という訳で、選択度を1kHz刻みで変えるなんてもお手の物ですし、パスバンドチューニ…

USBドングルラジオ

ワンセグUSBドングルで作るオールバンド・ソフトウェア・ラジオ: 周波数コンバータやプリアンプを手作り! 1200MHzまでバッチリ受信! (電子工作Hi‐Techシリーズ)作者: 鈴木憲次出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2013/08/24メディア: 単行本この商品を含むブロ…

130826

SSOで、nova Del 2013とU Aqrでした。

130825

Nerpioで、nova Del 2013でした。 SSOでも、nova Del 2013を撮ったあと、PSN J02450896-5544273とPSN J20435357+1230517でした。 PSN J02450896-5544273は、24日にも撮ったのですが、はっきりしなかったので、撮り直して、測定後、報告を書き込んでいたら、P…

PSN J20435357+1230517

存在、確認しました。 板垣さん、発見おめでとうございます。

130824

Nerpioで、nova Del 2013だけでした。SSOは、混み過ぎ。

230823

Mayhillで、nova Del 2013のみでした。

130822

Nerpioで、nova Del 2013を撮りましたが、暗くなったからと言って、露出を延ばしたら飽和してだめでした。油断しました。でも、露出を変えて何枚か撮るって余裕は無かったのでした。 Mayhillでは、nova Del 2013の他は、R CrB, V407 Cyg, V5097 Sgrでした。 …

130821

Nerpio, Mayhill, SSOで、nova Sco 2013でした。 Mayhillでは、V809 Cepの撮りましたが、月明かりのせいか写りが悪くてだめそうです。 SSOでは、V1280 Scoとnova Sco 2013も撮りました。

CCD測光

「冷却CCDでの測定だって、ちゃんと使わないと、ちゃんとした値は出せません。(意訳)」 以前、AAVSOの掲示板で何方かが書かれていました。名言です。

130820

Nerpioで、nova Del 2013でした。 SSOでは、nova Del 2013, V5590 Sgr, PSN J03035325-3924202でした。 PSN J03035325-3924202の報告、寝ぼけて、Tsukuba, Japanにしてしまった(w

新星爆発

日本天文学会100周年記念で出版された、シリーズ現代の天文学7巻の新星のところを読みました。 担当は加藤万里子さんですね。執筆者として、もっとも、ふさわしそうです。 昨日の説明は、何故、核融合が暴走するのかのところの説明が嘘でした。 温度が上がっ…

訃報:富田倫生さん

青空文庫にはお世話になっていましす。青空文庫の目指すものにも賛同しています。 パソコン創世記も、大変楽しく読ませていただきました。 ご冥福を、お祈りします。

いるか座新星の分光

CANPで知り合いの某氏からも、簡易グレーティングと簡易CCDで、スペクトルを撮ってみましたと、連絡をもらいました。 手軽なのと、物理観測の基本なので、明るさを測りましょう(測光観測)を呼びかけていますが、明るい新星なので、分光観測も楽しいです。 本…