meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

140330

Mayhillで、SN 2014J, CW Leo, ASASSN-14aj, V2468 Cyg, V407 Cyg, nova Sco 2014, nova Sgr 2014, nova Cep 2014でした。 SSOで、V1369 Cenでした。

nova Sgr 2014

画像の測定をしていたら、SSOで撮ったnova Sgr 2014の写りが大変良かったので、位置参照用に上げておきます。

140329

Mayhillで、SN 2014J, nova Sco 2014, nova Cep 2014, nova Sgr 2014, V556 Ser, V407 Cyg, HM Sgeでした。 昼間、iTelescopeの月間使用料の引き落としがうまく行かなくて、問い合わせとかで、バタバタしました。V407 CygのIcは、飽和していましたorz

140328

旧友がつくば来訪ということで、つくば星の会のみんなで集まって飲んだので、深夜に帰宅でした。 予報では曇りでしたが、星が見えました。 CD Booを撮ってから、nova Sco 2014(TCP J17154683-3128303)でした。前日と違ってよく写りました。 ASASSN-14aj=TCP …

140327

Kamagayaは、夕方から晴れだしました。 R CrB, CR BOO, 3C279を撮った後、仮眠をして、TCP J17154683-3128303を撮りましたが、低空、それほどひどいコンディションでは無いようなのに、Vでは、またく写りません。 補正板が曇っているせいだと思い拭きました…

訃報:松中昭一さん

職場の大先輩ですが、面識ありません。しかし、お名前は、常々、お聞きしていました。 ご冥福をお祈りします。

TCP J17154683-3128303

西山さん、椛島さん発見の突発天体です。 Atel6015の E. Kuulkersさんらの報告では、Swift衛星でX線でも受かったと出ていたし、新星で、OKなのではないでしょうか?? いや、要分光ですね。特異天体かもしれないので。 補正板が、夜露ビチョビチョなのも災い…

訃報:鎌田博さん

筑波大の遺伝子実験施設には、この世界に入ったころから大変お世話になっていました。その縁で、直接ではないですが、お世話になることも多かったです。 また、最近は、科学教育やアウトリーチの面でも、ご熱心でした。NBTの関する国際的な動向の広報にも大…

140325

Mayhillで、M61に出た超新星(候補)を撮りましたが、混んでいて、T5(25cm)での撮影でしたので、贔屓目にみるとなにかある程度の写りでした。 #まぁ、これから、増光するでしょう。核に近くて測るのは大変そうですが。 最初、TOCPで、発見日が1月23日になって…

140324

SROで、HM Sgeだけでした。 この、HM Sge, AAVSOの観測を見ると、Icでだけ脈動変光が受かっています。 他のバンドでは、惑星状星雲に埋もれて(もしくは輝線が明るすぎて)、伴星は見えてなく、Icでだけ見えているのではと思ったのですが、自分の観測でも確認…

SUPERNOVA 2014ai IN NGC 2832 = PSN J09194417+3345496

CBET 3838で、公表されました。 Forbesらの方が撮影時刻が早く、分光も行っているので、Forbesらが先になりましたが、板垣さんの発見報告も載っています。 板垣さん、発見おめでとうございます。 で、新たにPSN J05114396+6729294もあるのですが、TOCPに出た…

Astrometrica

Astrometricaは、デフォルトでは、VizieRを使ってオンラインで、カタログを参照するようになっています。 これをローカルのカタログを参照するようにしたいので、カタログデータは、どこから落とせますかと聞かれました。 確認してみたところ、ローカルに持…

140323

Mayhillで、SN 2014Jでした。 Kamagayaでは、SDSS J090221.35+381941.9を撮りました。 子午線越えで反転する際に、近くのPSN J09194417+3345496の撮影をしました。 #SDSS J090221.35+381941は、3月頭に撮った時は、暗くて、うちでは無理と思って放ってあった…

PSN J09194417+3345496

TOCPに出た、板垣さん発見の超新星(候補)です。 TOCPに出た時点で、SROでも沈んでいたので、珍しく、Kamagayaの自前の望遠鏡での確認観測です。

(8741) Suzukisuzuko

かすてんさんのところで知ったので撮って見ました。 随筆集『星のふるさと』の著者でアマチュア天文家の鈴木壽壽子さんのお名前が付けられた小惑星です。 SSOのT30でLフィルターで300秒露出2枚を撮って、合成、部分トリミングです。

140322

SSOでは、V1369 Cen, V745 Sco, V556 Serでした。 Kagamayaは、夕方から曇ってしまったので、目覚ましで明け方に起きて、nova Cep 2014, nova Sgr 2014, V4641 Sgr, V339 Delでした。

140321

SSOでは、V1369 Cenでした。 Kamagayaでは、V838 Monを撮った後、ASASSN-14agでした。 夕方帰宅したにも関わらず、撮影開始は、いつもと変わらない感じになってしまいました。 明け方は、nova Cep 2014, nova Sgr 2014, V339 Del, V4368 Sgrでした。

140320

Mayhillで、SN 2014J, SSOで、nova Sgr 2014でした。

140319

Mayhillで、nova Cep 2014, V556 Ser, V407 Cyg, nova Sgr 2014でした。

35mmフルサイズ超

最近は、もう、フィルムの時代でないし、なにも、35mmフルサイズとかにこだわらなくてもとも思うのですが、やはり、サーベイをやっていると、大きなチップのカメラが欲しくなります。 で、フルサイズのデジカメでもいいのですが、やはり、冷却CCDが欲しくな…

140318

Mayhillで、SN 2014JとSN 2014Gでした。 SSOでは、V1369 Cenでした。 Kamagayaでは、宵のうちは雲が多かったのですが、その後、快晴になりました。ASASSN-14agとCY UMaでした。 もっとも、CY UMaは、途中で視野外へ出てしまったのに気づかなかったので、芳し…

140317

Mayhillで、SN 2014J、SSOで、V1369 CenとV745 Scoでした。Kamagayaで、ASASSN-14agでした。 時々雲が通る天候でした。

mini Borg 71FL

mini Borg 71FL+0.7×DGT+ST-8300Mとの組み合わせで、やっと、周辺まで、星像が崩れにくい筒の組み合わせにたどり着きました。 しかし、ST-8300Mって、感度が低い? Hαフィルター 30secx20枚 改めて、補正光学系を入れると、ディテクターとの距離が肝心なの…

140316

Kamagayaで、PNV J06000985+1426152とCY UMaでした。 仮眠後、nova Cep 2014, nova Sgr 2014, V339 Del, V5097 Sgrでした。 VRcIcyの4色で撮ると、時間がかかって、星の数が稼げません。

スライディングルーフ内モニター

もう一台のDSIproに、先代のAllSky Monitor用だったレンズを付けて、スライディングルーフの床に設置してみました。 TAO Survey用のPCを流用したので、PCは、増やさずに済みました。

140315

西城先生の卒業のお祝いの会から戻ってから、CY UMaでした。 明け方、nova Cep 2014を撮ったと思ったら、寝ぼけて、視野の外でしたorz 後は、nova Sgr 2014と、V339 Delでした。 夜が明けるのが早くなったので、目覚ましをかける時間をもっと、早くしないと?

CY Pup

何晩か撮ったので、光度曲線にしてみました。要素は、muttenzさんの求められた値です。 比較星は、脇のTYC 5989-3047-1(10.31V)なのですが、3/7の分だけ、比較星を複数使ってアンサンブル測光をしています。3/7の分も、10.31だけにして測りなおして、修正報…

140313

うっかり、Mayhillで、夜明けに間に合わなかったので、SROで、nova Cep 2014, V496 Sct, V1548 Aqlでした。 ただし、V1548 Aqlって、今、何等なのか知りません。途中で、夜が明けてしまったし、露出が足りなさそうです。

140311

Mayhillで、SN 2014J, V558 Ser, nova Cep 2014, V407 Cygでした。 SSOでは、V1368 Cen, V1369 Cen, V745 Scoでした。 Kamagayaは、PNV J06000985+1426152とCY UMaでした。 ただし、透明度が悪いのか、やたら、写りが悪かったです。 明け方も起きたのですが…

140310

Mayhillで、SN 2014J, nova Cep 2014, V556 Cepでした。 CY Pupも何枚か撮ってみたのですが、あまり暗くなっていないと思ったら、副極小でしたか。 Kamagayaでは、CY Pupを1ショット、撮った後、V959 Mon, V838 Monでした。 その後、Oriは、もう、西に低かっ…