meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

UG

TAO Surveyで、どれくらいUG型星のアウトバーストが引っかかっているか、チェックしてみたら、昨年暮れのX Leoの長めのアウトバーストとSY Cncが捉えられていました。 X Leoのその他のアウトバーストはと思ったのですが、どうやら、最近は、R Leo狙いで、露…

130227

昼過ぎまで雨が降っていたので、水蒸気がすごかったです。春霞? というわけで、V838 Monだけでした。 明け方、目が覚めたら、真っ白でした。 Mayhillでは、AZ CasとGR Oriでした。

C/2013 A1

1月に見つかった彗星が、火星に大接近コースで、場合によっては、ぶつかるのではということです。 まぁ、まだ、観測期間が短く、正確な軌道がわからないとということですが、大接近すると、火星の引力で、彗星が崩壊して大増光するのではないかということを…

130226

Mayhillで、nova Cep 2012, GR OriとAZ Casでした。 AZ Casは、そろそろ、第3接触だったはず。

UGの増光サーベイ

Twitterには、S&TのHuman vs Robots. The Future of Amateuer Science.の記事についてコメントしたのですが、ugemさんのコメントもあったことだし、こちらにも書きます。 最近、MASTER Robotic Telescope Netがこれでもかというくらい新しく確認されたUG型星…

RSpec 1.7

1.7にバージョンアップしたとお知らせが来ました。 1年以内に買った人以外は、$19.95が必要とのことです。 新しくなった点は、 pixel ADU maps profile color shading 後者は、スペクトルに色を付けて表示する機能ですね。

130225

夕方は、V838 MonとAE Hyaでした。 TCP J15375685-2440136に切り替えて仮眠しました。 仮眠後は、V1280 Sco, V5097 Sgrでした。 仮眠後の星が少ないのは、例によって、寝落ちしたためです。でも、今日は、夜が明ける前に気がつきました。

突発天体の発見

以前は、CBATでの確認作業が滞って、発見の公表が2-3週間遅れたという事例も起きて、早い時期の追跡観測に支障がでたこともありました。 TOCPができてからは、発見者の名前はとりあえず伏せたまま未確認天体の発見も公表されるようになったので、観測者とし…

nova Cep 2013

ベランダからは撮れない+Mayhillでも油断するとすぐに沈んでしまうので、あまり、カバー率は良くないのですが、ぼちぼち撮っています。 #明け方でも撮れるのですが、夜明けと競争で、なかなか、条件が良くなってくれません。 AAVSOの光度曲線をみると、周期…

130224

昼間は風が強く、土埃が舞って大変でした。 それにしては、透明度はそこそこでした。まぁ、10Fでは影響が少なかったのかもしれませんが。 まず、GR Oriを撮ろうと思いましたが、やはり、うちのベランダではもう無理です。 その後は、お疲れモードなので、ま…

QSI Auto-Focus Mounting Bracket

昨日、三基光学館へ行ってきて、赤道儀に載せられるようになったので、ST-10XMEを載せてみました。 まぁ、オートフォカスが動かなくても、支障はないので、しばらく、このまま使います。 ベルトは、モーターの向きを写真のようにすると足りなくて、モーター…

SN 2013ab

うしかい座のNGC5669のII型の超新星です。明るいと聞いたので撮ってみました。

130223

暗くなってから帰宅して、V838 Monを撮った後、次の星をと思っていたら、曇られました。 仮眠した後、27時に起きたのですが、そのまま値落ちしてしまいました。 Mayhillでは、Nova M31 2013-02b, AZ Cas, V5558 Sgr, nova Aql 2012, nova Sgr 2012 no.5でし…

Nova M31 2013-02b = PNV J00424629+4113517

西山さん、椛島さん、発見おめでとうございます。 撮ってみました。

130222

夕方は、透明度がやたら悪かったです。 nova Mon 2012の後に、AE Hyaの連続測光をして、その後、SN 2013abでした。 明け方は、V841 Oph, V5101 Sgr, V5097 Sgrを撮った後、すっかり忘れていた、nova Sgr 2013 no.5, no.4を撮りました。 Mayhillでは、AZ Cas…

QSI Auto-Focus Mounting Bracket

コントローラーをみると、powered by Optecと印字されています。 というわけで、OptecのFocusLynx Focuser HubのOEM版のようです。 というわけで、manualは、Optecにありました。 ASCOM 6.0以降が必要と書かれていましたが、TAO Surveyの撮影用PCに入ってるA…

130221

前日の疲れがあって、少し、緩慢な観測でした。 AE Hyaを撮りだして、いっかくじゅう座の星を撮りはぐれている事に気づいて、慌てて中断して、V838 Monを撮りましたが、nova Mon 2012は、すでに、撮れませんでした。 今後は、Mayhillで撮るしか? その後、AE…

平成24年度東京農業大学先端研究プロジェクトシンポジウム

開催日程 平成25年2月28日(木) 13:00〜17:15 場 所 東京農業大学 世田谷キャンパス テ ー マ 「大根ゲノムの解読と地域品種の多様性を生み出す遺伝子基盤の解明」 何故かgoogleっても情報が出てこないのですが、東京農大だけにダイコンは大…

SN 2013aa

先日紹介した明るい超新星です。おおかみ座ですが日本からも見えます。 ベランダから撮った画像です。

QSI Auto-Focus Mounting Bracket

仮組みしてみました。 この組み合わせだと、ついてきたタイミングベルトでは緩すぎるので、別途、用意するしか? まぁ、これが、本番の組み合わせではないのですが。 とりあえず、テスト用に、手に入れたほうがよさそうです。 ピッチが0.08インチと書いてあ…

130220

夕方、思いがけず曇りましたが、程なく、晴れました。 でも、夕方の星は全滅で、CW Leo, SN 2012ht, OT J122221.6-311525, R CrB, TCP J15375685-2440136の順で撮りました。 OT J122221.6-311525は相当暗く、連続測光は無理そうです。 明け方、SN 2013aa, V1…

QSI Auto-Focus Mounting Bracket

昼休みに仮組みしてみようと思ったら、レンチが足りなくて組み立てられなかったですorz 加えて、マニュアルが不親切すぎて、組み立て方がよくわからない(w Any camera with a tripod socket in the camera base plate should be attached directly to the do…

マクドナルド

ASSEの脇にあったマクドナルドが、道を挟んだ反対側に建物を建て直して移りました。パチンコ店の跡です。 で、元の場所には、バーガーキングが入りました。競争激しいです。

QSI Auto-Focus Mounting Bracket

サイズを確認したらST-10XMEはデカ過ぎ+CFW-9用のケーブルが邪魔でした。 モーターだけ流用して、自分で組み立てるか、本当に、QSI 632を調達するしかなさそう? #中古無いかな? #引越し済ませてから? #少なくとも、種々のローンを払い終えてからですね。 …

130218

Mayhillで、nova Cep 2013とMAXI J1910-057/Swift J1910.2-054でした。 MAXI J1910-057/Swift J1910.2-054は、やっと、T21が向くようになりましたが、10分露出で写ってるのかいないのかという暗さでした。

Dovetail

日本では、アリガタ・アリミゾプレートと呼びますが、赤道儀に鏡筒やアクセサリーを載せるためのプレートです。 世の中で主流なのは、Vixen、Celestron、Losmandyタイプの3種類です。 で、架台の方につけるアリミゾのネジの位置で、また、何種類かに分かれま…

QSI Auto-Focus Mounting Bracket

届きました。箱は確かにQSIだけれど、本体には、Starlight Instrumentsの名前がついています。 さて、まず、問題は、組立手順書も何もついていないことです。 完成画像は、QSIにはあるから、それを見てやれってこと? googleって、組立手順書のPDFは、見つけ…

130217

曇るとばかり思っていたのですが、夕方、晴れました。 GR Oriは、18時過ぎから追いかけても、何枚も撮らないうちにベランダのひさしに隠れてしまいました。 nova Mon 2012とQX Pupを撮ってから、GZ Cncに移ろうかというところで曇られました。 その後も完全…

PSN J14323388-4413278=SN 2013aa

おおかみ座のNGC5643の超新星です。 明るいと聞いたので撮ってみました。

130216

天文普及講演会の後、講師の先生を交えて飲んでいたので、帰宅が遅くなりました。 で、 OT J122221.6-311525を撮った後、R CrBを撮って、TCP J15375685-2440136でした。 すこし仮眠のつもりが、目が覚めたのは、28時半で、V1280 Sxo, RS Oph, V5087 Sgr, FN …