meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2017-01-01から1年間の記事一覧

TCP J00425419+4130425

西山さん、椛島さん発見のM31の新星候補です。 上のAT 2017jdmの画像にも辛うじて写っています。 明日以降、撮りなおします。

PNV J00432946+4117137=AT 2017jdm

TNSに報告された、F. Castellaniさんら発見のM31の新星です。 こちらも、すぐに分光が行われ(ATel #11088)、新星と確認されています。 TOCPにSchmeerさんが、M31N 2007-10bと同一で、反復新星ではないかと指摘されています。

TCP J00333837+4836022

板垣さん発見のNGC147の新星です。 ATel #11087(Williams and Darnly)で、分光によって新星と確認されました。 NGC147というのは、M31の銀河団の一員だそうです。

AT 2017jbj

板垣さん発見の超新星候補です。 板垣さん、発見、おめでとうございます。

TAO Survey

Icフィルターで撮っていたつもりがRcだった件の続報です。 A0の星を幾つか比較して、ズレを見積もろうかとか言っていたのですが、あっさり解決しました。 昨年カメラを変えて以降、測っていたのは、2017年4月分だけでしたw というわけで、Rcのカタログを用…

PNV J06501960+3002449

金子さんが発見されたわい新星です。 金子さん、発見おめでとうございます。 各地で、スーパーハンプの観測が行われ、UGSU型のわい新星ということが確定しています。 なお、新星でないことは明らかなので、TCP J06501960+3002449の呼称の方が適当ではないか…

M31N 2017-09a

ATel #11070に再増光が12月に起きた話をだしました。 9月頭に、M31で見つかった新星です。 著者のTopのTanさんが気づかれて、M31N 2008-12aの再爆発のモニターをしている幾人かで確認ができたので、報告したものです。 9月からの画像をチェックしてみると、…

AT 2017ivu

板垣さんが見つけられた超新星候補です。 明け方、低いので撮るのに苦労しました。 板垣さん、発見おめでとうございます。

TAO Survey

画像が溜まってしまって、測定が進んでいないTAO Surveyですが、新たな問題が発覚です。 Icフィルターで撮っていたつもりが、Rcフィルターでした。 #VV Cepの多色測光で、Icの測定光度が暗すぎるのを検証していて、気が付きましたorz いつから、間違っていた…

PNV J19321040-2052505

西村さん発見の突発天体です。 この時期にいて座なので、日没後すぐでも地平光度が低く、苦戦しました. 28日に、T11で取ろうとしてのですが、低すぎて望遠鏡が向きませんでした。吉本さんが、T5で撮っているのを見て、再チャレンジで撮ってみました。 位置と…

ASASSN-17pn

ASASSNが見つけた突発天体です。 DSS等に、増光前天体が写っていませんので、それなりに増光幅が大きい天体だと思われます。 わい新星だと思って、2晩ばかり連続測光をしてみましたが、顕著な変動がありません。ハンプの発達が遅いわい新星でしょうか?

AT 2017ijx

板垣さん、発見の超新星候補です。 撮ってみました。 板垣さん、発見おめでとうございます。 (追記) 分光が行われ、Ia型だそうです。 改めて、おめでとうございます。

ASASSN-17oz

ASASSN-17oz, very interesting transient: flat for several years, now steadily raising, by more than 2 mags in V-band: https://t.co/jei3BLBF18 see ASAS-SN transient list https://t.co/G1CSnrsMt1 pic.twitter.com/S2XPCzvom6— ASAS-SN (@SuperASA…

PNV J05580574-0011155

小島正さんがTOCPに報告された突発天体です。 Schmeerさん指摘の星(DSSで青い)が、progenitorで間違いなければ、増光幅も大きくないですし、色も赤くないので、わい新星と思われます。 明るいですし、時期も悪くないですし、連続測光をしましょう。

ASASSN-17pf

ASASSNが見つけた突発天体です。 撮って見ました。 色が、赤く無いので、銀河系内のわい新星ではと呟いたら、LMCの新星なら必ずしも赤く無くて構わないとコメントをいただきました。 星間吸収が少ないから?

PNV J00430419+4115155

西山さん、椛島さんがTOCPに報告された新星です。 分光が行われHe/N型だそうです。 西山さん、椛島さん、発見おめでとうございます。 撮ってみました。 M31の新星は、11月はすでに5つ目です。

ATLAS17lsnとGK Cet

Very bright supernova, V~13.7 (ATLAS17lsn) next to a variable star in our data (black color - extra flux in subtracted images) @fallingstarIfA pic.twitter.com/hZywdRelvL— ASAS-SN (@SuperASASSN) 2017年11月10日 ASAS-SNのTweetで知りました。 A…

M31の新星2つ

発見報告をもとに撮ってみました。 中心に近いのが、ATel #10955で、Igarashiらが報告した新星候補、右下のが、CBAT TOCPに西山・椛島さんが報告した新星候補です。

PNV J17184504-2454221

TOCPに報告された金子さん発見の新星候補です。 撮ってみたのはいいのですが、この時期のこの位置は、日の入り後、大変低いのと、うちは、西にマンションがあるのでで苦労しました。 TOCPに報告された野口さんの画像を見るまで、同定に迷っていました。 どう…

]TCP J05074264+244755

多胡さんの、GSC3656-1328の時も秋だったなぁと思いながら、TCP J05074264+244755を撮影しています。 で、多胡さんの時に注目されたのは、明るくなって見えた星が、11.4等と明るかった(=近かった)というのが注目された理由でしたね。 Fukuiら(2007)や、Gaudi…

TCP J05074264+2447555

昨晩、自宅で、数時間、連続測光が出来ました。 近くの8.8等の星が、HIPPARCOSカタログに、地上で測ったB-VとV-Iの値も入っていて、使いやすそうでした。 ただ、測光結果に、色の違いからエアマスの影響が出ているようで、思案中です。

TCP J05074264+2447555

小嶋正さんの発見された突発天体です。 重力マイクロレンズ現象で明るく見えているのでは無いかといわれています。 撮ってみました。 さて、2006年にペルセウス座に多胡さんが、マイクロレンズ現象で明るくなった星を見つけた時は、銀河の中心と反対方向でマ…

ASASSN-17mt

ASASSNが発見した新星です。 SSOの天候が安定しないので、カバー率が悪いです。 この新星も増減を繰り返してそうです。

ASASSN-17nj

ASASSNが見つけた新星です(ATel #10850、10852)。この時期なので、日本からは、夕方、すごく低いです。 オーストラリアのSSO、このところ、天候が不安定で、苦労させられましたが、撮ってみました。 Atel#10852でも報告されていますが、すごく、星間吸収が…

回転アンシャープマスク

ステライメージ8.0cで、機能追加されたと聞いたので、試してみました。 さて、先日のと比べてどうでしょう?

TCP J05402839-0727349

板垣さんの報告された増光天体です。 星雲に付随しているし、Schmeerさんのご指摘の通り、YSOの天体の増光なのでしょうね。 撮ってみました。思いのほか暗いので、苦戦しました。 ちなみに、WISEの赤外画像では、こんなに明るいです。 Aladinを使って表示し…

AT 2017gww

板垣さん発見の超新星候補です。 撮ってみました。 板垣さん、発見おめでとうございます。

PNV J00421219+4110192

板垣さん発見のM31の新星候補です。 佐野さんが確認観測を報告されています。 板垣さん、発見おめでとうございます。

ASASSN-17mt

ASASSNが見つけた新星候補です。わい新星の可能性も指摘されていますが、色が赤いので、新星だと思います。 (追記) Multi-Band Photometry of a Bright Galactic Plane Transient ASASSN-17mt Supports the Nova Scenario(ATel #1078) というわけで、どなた…

ASASSN-17hx

6月に、ASASSN他が見つけた新星です。長いpremaximum haltが観察されたことから、減光がゆっくりした新星に時々見られる、増減光を繰り返す新星でないかと言われています。 光度曲線を書いてみました。 再増光の理由ですが、V5558 Sgrの詳しい分光観測では、…