meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

MIRA pro 8での連続測光

MIRA8での連続測光の例です。 www.youtube.com 動画の中でも説明しているように、最初のフレームを基準に、MaxImDLで画像の位置を合わせてあります。 #うちは、オートガイドをしていないので、長時間撮影を続けるとどんどんずれてしまいます。 実は、位置の…

140830

Mayhillは、nova Cyg 2014とR CrB, QR Andでした。 Kamagayaは、曇の予報だったのに晴れました。 というわけで、nova Cyg 2014, V339 Delを撮った後、QR Andの連続測光をしました。 しばらく撮ってみて、QR Andは思ったより変動が少ないなと思ったので、MAST…

MaxImDL V6での測光

V6から、フォルダーを選んでその中の星を全部測るってのができるようになりました。 その様子のデモを動画に撮ってみました。 うちの架台、ガイドとかをしていないのでドンドンずれてしまうのですが、なにも考えずとも星を同定してくれます。 多色測光にも対…

140929

Mayhillで、nova Cyg 2014, EE Cepでした。 QR Andも撮ったのですが、間違えてLフィルターで撮ってしまったので、SSOで撮り直しました。 QR And, 周期0.6日位らしいので、連続測光をしてみたいのですが、Kamagayaの天候が悪いです。

CCD撮影用・測光用ソフト一覧

「何でもは知らないわよ。知ってることだけ。」 (順不同)市販のソフト MaxImDL V6 撮像、測光、位置測定 MIRA 撮像、測光、位置測定 PRISM 撮像、測光 Astrosrt 5.0 撮像、測光、位置測定 MPO canopus 測光、位置測定 ステライメージ7 測光 RSpec 分光 本に…

ASASSN-14gh

Atel6426にでた超新星候補です。 これも検出時から確実視されていて、気づいた時は確認も終わっていたので、関わっていません。

140828

Mayhillで、nova Cyg 2014, V407 Cygと撮りましたが、その後、雲ってしまいました。

140827

SROで、QR And, EE Cepでした。

140826

SROで、EE Cepのみでした。

見逃された新星

時々、過去の画像から新星が見つかります。 すでに暗くなって、分光確認とか大変なことも多いのですが、変光の様子が記録されている場合は、ほぼ確実に新星だと分かる場合も多いです。 で、Atel6406に、 P. MrozさんとA. Udalskiさんが、代表して、OGLEの観…

TAO Survey

まだ、些細な不具合が残っていたので、python scriptをいじりました。 そしたら、Internal server errorで動きません。 四苦八苦したのですが、原因は、実行属性をつけていなかったからでしたorz

140824

Mayhillで、R CrB, HM Sge, nova Cyg 2014, V407 Cyg, EE Cepでした。 SSOでは、V5590 Sgr、V959 Mon, V838 Monでした。

140823

SROで、nova Cyg 2014, EE Cep, KT Eriでした。 SSOでは、V1369 Cen, V5666 Sgrでした。

140821

MayhillでCH Cyg、SSOでV1369 Cenでした。

TAO Survey公開用のweb server

うっかり、12.04LTSから14.04LTSにしてしまったら、案の定、動きません。 Apacheが、2.2系から2.4系に変わっています。 #で、設定方法とか、変わりすぎですw upgradeの時に、うっかり、設定ファイルを残すを選んでしまって、嵌ったので、一旦、Apacheをパー…

ASAS-SN

オハイオ州立大学が運営している超新星捜索プロジェクトです。 All-Sky Automated Survey for Supernovaeの略です。 彼ら自身の説明によると、特に銀河に着目するのでなく、400mmカメラレンズに2Kx2KのCCDカメラを使って全天サーベイをして超新星を探してい…

140820

MayhillでEE Cep, SSOでV5666 Sgr, X Ser, V1369 Cenでした。

WCS

やっと、旧データの削除と再測定が終わりました。 sampでも、画像によって、端まで綺麗にfitする画像と、端はずれるのと画像毎に違うのですが、どこが原因か、まだ、わかっていません。 それでも、MaxImDLのみだった頃に比べては良くなっているはずです。 ま…

140819

Mayhillで、V4368 SgrとEE Cepでした。 Kamagayaは、nova Cyg 2014, PU Vulを撮った後、ASASSN-14fo14fuでした。

140818

本当に久しぶりにMayhillが晴れたので、R CrB, nova Cyg 2014, EE Cep, V407 Cyg, V962 Cepでした。 Kamagayaは、良い透明度でした。 nova Cyg 2014, V339 Delの後、撮る星が思いつかなかったので、食変光星のAH Cas, V873 Perでした。 食変光星の2つは、適…

ASASN-14fo

Atel6397の超新星です。Atel6399で、PESSTOのグループが分光の結果Ia型だと報告しています。 わたしがここ数日忙しくしていたうちに確認が行われて、わたしは、確認には関わっていません。

FDM-SW2

置き場所の都合でWR-G315iのPCを引退させたので、代わりに、ELAD-USAからFDM-SW2を買いました。 #実は、Totsuka DXers CircleのPROPAGATION Edition2を読んで欲しくなってしまったのでした。 もう、多くのレビューが上がっているので、詳しくは書きませんが…

140818

Kamagayaが久しぶりに晴れたので、nova Cyg 2014, V339 Delを採った後、CSS J174033.5+414756=ASASSN-13ecを撮りましたが、暗い上に、夜半前には曇られて縞ました。

140815

Nerpioでnova Cyg 2014, SROでEE Cepと(やっぱり)nova Cyg 2014でした。 nova Cyg 2014は、Nerpioでは1色でしか撮れなかったので、SROでも撮りました。

140813

SROで、nova Cyg 2014, EE Cepでした。 SSOで、V1390 Cen, V1280 Sco, V5666 sgr, Rt Cru, VVV-NOV-03でした。

Fedora20

PC

scampがどうしても、Ubuntu上でコンパイルでき無い、手元にrpmファイルならあるという状況でした。 そこで、思い切って、Fedora20を入れたPCを一台用意しました。 最初、試しにと、LiveCDをVirtualBox上で動かそうとしたり、USBメモリーから起動しようと試し…

WCS

Fedora20で、やっと、必要な環境が整ったので、testしてみました。 MaxImDLで中心座標を解く SExtractorで、天体検出 Scampで、Tycho2カタログとマッチング setheadで、FITSヘッダにWCSを書き込み という手順で、DS9で確認しました。 左 MaxImDLで、WCSを書…

140812

Nerpioで、EE Cepだけでした。

WCS

Ubuntu 14.04にscampを入れるのに苦労しまくりだったので、せっかく、AstrOmatic softwareにrpmでバイナリーが置いてあるのだからと、rpmを扱えるFrdora20を入れたPCを1台用意しました。 #まぁ、Fedora20を入れるのにも苦労したのですがorzで、sextractorとs…

140811

SSOで、V5666 Sgr, LMC V0733, KT Eriでした。 Kamagayaは、時折、雲が多くなるのと望遠鏡の機嫌が悪いので、nova Cyg 2014だけでした。