meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2018-01-01から1年間の記事一覧

C/2018 Y1(Iwamoto)

岩本さんの発見された彗星です(CBET4588, MPEC 2018-Y52)。古山さん、門田さん、佐藤さんらが確認観測をされていました。 わたしも、撮ってみました。 岩本さん、発見おめでとうございます。 C/2018 V1 Machholz-Fujikawa-Iwamotoは、まだ、撮れていません…

V Sge

イタリア在住の研究者からV Sgeのデータの依頼がありあました。 V Sgeは、VSXでは、V Sagittae-type starsという変光星分類が与えられている特殊な天体です。 VSOLJを始め、AAVSOでも、最近、観測のカバー率があまり良くないようです。 ぜひ観測を。 (追記)…

ASASSN-18abj

ASASSNで見つかった突発天体です。 わい新星と思われます。12/12の夜に連続測光をしてみたら、superhumpにしては長すぎる振幅の大きめな変動が受かりました。 明るいので、追跡が望まれます。

TCP J03005508+1802290

CBAT TOCPに報告されたおひつじ座の突発天体です。 撮ってみました。色は青いし、位置からしても、わい新星ぽいのですが、GSCやGaia DR2で、ズバリの場所に15等星があって、増光幅が、3等行くか行かないかというのが気になります。 分光待ちです。 (追記) 発…

QSI 683wsg

頼んでいたQSI 683wsgカメラが届いたのでセットアップしました。 この接続方法で、つけたら、フォーカスの位置が、それまで使っていたSBIG ST-8300Mとそっくり同じで、すんなり動き出しました。 #使うつもりでいたOptplongのフィルターが僅かなサイズ差でつ…

SN 2018ivc

DLT40のグループによって、M77に見つけられた超新星です。 東広島天文台のかなた望遠鏡で分光が行われ、II型超新星と確認されました。

測光用フィルター

Optolongはデジカメ改造用のフィルターなどで知る人ぞ知る中国のフィルターメーカーの様です。 そこの測光用フィルターを見かけたのでしばらく前に購入しました。 品質的には問題ないのですが、QSIのフィルターホィールに、僅かな大きさの違うのせいではまり…

AT 2018imd

板垣さんが、SN 2018imfと同じ日に見つけられた超新星候補です。 明け方、地平高度が低かったので、やっと、撮れました。 ただし、白々と明けて明るくなった時間なので苦戦しています。 低いので分光同定が遅れるかもです。 因みに、SN 2018imfとは撮影され…

SN 2018imf

板垣さん発見の超新星です。 スペクトル観測が報告されていますが、未分類なので、特殊な型でしょうか? 撮ってみました。 板垣さん、発見おめでとうございます。 同じく板垣さん発見の超新星候補AT 2018imdの方は、地平高度が低すぎて撮れてません。(追記) …

M31N 2008-12a

約11ヶ月毎に爆発するM31の反復新星です。 今年の1月というか、年の境頃に爆発して、次はいつかと注目されていました。 Darnleyさんら(ATel #12179)が、爆発を報告しました。 撮ってみました。 わたしもモニターをしていたのですが、11/6に撮った画像には写…

AT 2018hrg

LOSS (Lick Observatory Supernova Survey)の発見した。NGC404の新星です。 Saiら(ATel #12155)、および、Kongiuら(ATel #12159)の分光で新星と判明しました。 撮ってみました。暗いので辛うじて写りです。

AT2018hna

板垣さん発見の超新星候補です。 撮ってみました。 板垣さん、発見おめでとうございます。

TCP J08371988-0602457

小島さんと藤川さん発見明るいわい新星候補です。 撮ってみました。 明け方なので、まだ、連続測光ができていません。 小島さん、藤川さん、発見おめでとうございます。

VSOLJ bulletin no.65

VSOLJ bulletin no.65が発行されました。 今回の号は、GEOSのRR circularとjoint issueとのことで、同じものがGEOSからも公開されます。 GEOSは、RR Lyr等の短周期脈動変光星に特化したプロ・アマの研究団体です。 CCD and DSLR maxima of RR Lyrase stars i…

PNV J16143400-5330050

TOCPに報告されたR. Kaufmannさん発見のじょうぎ座(Nor)の新星です。 撮ってみました。 分光で、Hα輝線が強いです。 Kaufmanさん、発見おめでとうございます。 (追記) 発見報告の位置と、測ってみた位置がだいぶ違うのです。発見画像を見ると、かなり短焦点…

EG Cnc

VsnetへのSchmeerさんの報告でアウトバーストしたことを知りました。 古畑正秋先生発見のわい新星で、1996年のス-パーアウトバーストの後に、何度も再バーストを繰り返して話題になりました。 その後、何度か、アウトバーストの情報はあったものの明瞭なも…

フェルメール展

月曜日に行ってきました。その後、代々木公園の北海道フェアにも行きたかったのでかけ足でした。 フェルメール以外でも久しぶりに再会という絵が多かったです。 日本初公開というワイングラス(紳士とワインを飲む女)と赤い帽子の娘が初見でした。 このあと、…

Apogee Alta F8300

メインで使っていたApogee Alta F47の結露がひどくて使い物にならなくなったので、メンテのためにメーカー送りにする間の予備で、Alta F8300を買いました。 OPTの中古販売で、結構安く買えました。 F47と交換しただけでは、区別が付きません。少しだけカメラ…

XHDATA D-808

まだ、kdd_dxingの方の引越しが終わっていないので、こちらへ。 そのうち、移動します? 昨日の秋葉原のミィーティングで話題になった中国製のラジオです。 このラジオがSilicon Labs社製のSi4735 DSPというチップを使っていると言うので、スペックを調べて…

AllSkEye

全天モニターカメラ用のソフトAllSkEyeのサポートはyahoo groupeで行われていたのですが、web pageができたそうです。 download page等にアクセスするには登録が必要です。 わたしもStarlightXpresのOculus all-sky cameraで使っています。機能が多いので使…

PNV J00451587+4210269

板垣さんが発見のM31の新星候補です。 忙しかったり、天候の都合もあってやっと撮れました。 発見、おめでとうございます。

CEM120

メインの望遠鏡の架台のCEM60が、高速導入はできるのに、センタリングが出来ない不具合に困っていたのですが、そのうちにまったく追尾もしなくなってしまいました。 むかし、New Atlaxでも同じ様な不具合が出て、その時は、エンコーダーの不具合では無いかと…

PNV J00392190+4015488

TOCPに報告されたM31の新星候補です。 撮ってみました。 (追記) 画像に印をつけた時に、間違えてました。 直しました。

TCP J19544251+1722281

TOCPに報告された、 Robert Fidrichさん発見の増光天体です。 ASASSNのデータでは、周期417日、12-13等のSR型変光星として知られていました。 それが、10.7等に増光しました。分光観測が行われ、輝線が見られたことからZAND型の共生星の増光と確認されました…

PNV J17422408-2053088

TOCPに報告された新星候補です。 Brazilian Transient Search - BraTSのC. Jacquesさん, J. Barrosさん, E. Pimentelさん, P. Holvorcemさんらによる発見です。 撮ってみました。 新星っぽい気がしますが、どうでしょう? (追記) ATel #11928のWilliamsさん…

AT 2018enb

板垣さんの発見された超新星候補です。 板垣さん、発見おめでとうございます。 (追記) Is型超新星と確認されたそうです。 SN 2018enb (追記2) 同じ画像に、SN 2018ebsも写ってるそうですね。

サブの測光システム

昼間は暑いし、夜は暗くて作業しづらい+蚊の攻撃耐えないといけないので、なかなか進みません。 で、どうにか、格好になってきました。 #結局、鏡筒も入れ替えでした。レデューサーをつけてのセールをやっていたので買いました。 TAO Surveyのカメラも、プ…

4th European Variable Star meeting (EVS2019)

BAA/AVSO合同ミィーティングの際にも宣伝されていました。 来年、9/14-15に4th European Variable Star meeting (EVS2019)がベルギーで開催だそうです。興味のある方は、ぜひ。

ugem

北海道のK田さんの開発されたわい新星のアウトバースト検出システムです。 長崎のMdyさんが開発に関わっておられます。 変光星観測者会議で、Mdyさんが紹介をしてくれました。 画像に写っている変光星を自動検出して測光してくれるので、最近、使う人が増え…

β Lyr

事実上休止中のTAO Surveyのカメラで、明るい星を、うんとフォーカスをぼかして撮っています。 β Lyrもそのうちの一つです。 露出時間は、最近は、5秒x20枚です。 結構頻繁に撮っているつもりなのに、周期が12日と長いので、全然、位相が埋まりません。