meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2018-02-01から1ヶ月間の記事一覧

PNV J17244011-2421463

小嶋さんの見つけられた突発天体です。 ASASSNの観測では、昨年の秋頃から徐々に増光していたことが示されていました。 Aydiらの分光観測(ATel #1133)で、古典新星であることがわかりました。 発見直後に1度撮影したのですが、明け方低いこともあって、その…

b Per

すこし、天候に意地悪をされましたが、とりあえず、食の様子は捉えられました。 (追記) 赤のAAVSOのデータを足してみました。

測光時のフォーカス

系外惑星のtransitの測光では、カウントを稼ぐためにフォーカスをぼかすのが、提案されています。 この観測は、星に対して惑星が隠す面積が小さいので、千分の1等級での変化を測らないといけないからです。 S/N向上のために、カウントを稼ぐことで、偶然誤差…

PNV J17244011-2421463

小嶋正さんが、CBET TOCPに報告された突発天体です。 Schmeerさん、前原さんの指摘によると、ASASSNで昨年10月頃から増光が捉えられていた天体だそうです。 この位置には、輝線天体がカタログされている(Kohoutek, R. Wehmeyer, 2003)そうです。YSOの増光で…

b Per

第3体による食の予報に基いてAAVSOで観測が呼びかけられています。 前回まではばらつきが大きく様子がよくわからない観測になっていたのですが、今回はフォーカスを大幅にぼかしたのと、露出を120秒にしたのが幸いしたのか、ある程度経過の判る光度曲線が得…

PNV J16484962-4457032

輝線がはっきり見えてきました。新星で間違いなさそうです。 横軸を波長にはしていないのでわかりにくいのですが、800より少し手前の輝線が、Hαです。 (追記) Atelにまともな分光の報告が出ました。 Straderら(ATel #11289) Aydiら(ATel #11290) CBETが発行…

Space X roadster

Space X社のFalcon Heavyロケットで、惑星間軌道に打ち上げられた自動車(roadster)からの中継映像が話題ですが、これを地上から撮影された方が何名もいました。 ニュースを見てすごいと言っているだけでなく、自分でも撮ってみようとする姿勢は感心します。 …

SN 2018pv

TNSに報告された坪井正紀さん発見の超新星です。 東広島天文台のKanata望遠鏡で分光が行われて、極大前のIa型超新星だそうです。 撮ってみました。 坪井さん、発見おめでとうございます。

PNV J16484962-4457032

西村さん発見の新星候補です。 赤緯-44度です。こんな日本からは低いところに発見というのは、脱帽です。 で、その南緯の低さが幸いして、SSOでは、撮りやすかったです。 T17で、低分散分光もしてみました。 測光結果からも予測されたのですが、青い方が全然…

nova Sco 2018

ようやく、明け方の地平高度が上がってきたので、まともな画像が撮れました。 暗黒星雲が入り乱れています。 (3/4追記) 印をつける星を間違っていました。画像を差し替えました。

新星メモ

明け方、夏の天の川が昇ってくる季節になったので、備忘録的なメモです。 nova Mus 2018 nova Cir 2018 nova Sco 2018 (V3663 Oph = PNV J17184504-2454221) V549 Vel = ASASSN-17mt (V1660 Sco = ASASSN-17nj) V612 Sct = ASASSN-17hx (V556 Vel = ASASSN-1…

ASASSN-17pf

ASASSNが、LMCに見つけた新星です。 増減光を繰り返しています。 AAVSOの光度曲線では、極大の後、急減光して、その後、ゆっくり復光しているように見えますが、実際は、もう少し複雑に増減光を繰り返しているようです。