meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

KAF-8300

AAVSOのforumで、Hendenさんが、初心者向けのCCDカメラは何がいいという質問の回答の中で、KAF-8300を使ったカメラについて、大抵のメーカはADCの設定をうまくしているので、高カウントでの非直線は問題ないと答えていました。本当?
まぁ、原理から考えれば、ADCの設定で、直線性が崩れるあたりは捨てる設定にすればいいのですが。
KAF-8300って、ABG付きだし、もともと、fullwell capacityは大きくないので、本当かな?


そういえば、ST-8300Mの直線性は測って無いや?


(追記)
嘘でした。1回、測ったことがあります。
ST-8300MのADCの設定だと、full well capacityの関係で頭打ちという結果でした。
結果は、よく憶えていないので後で確認しないと?


これに対して、TIK383L+のテスト結果では、16ビット使い切っています
KAF-8300の場合、転送の関係でビニングしてもだめというのがSBIGの見解だったはずですが?
あ、そうか、転送用のラインの容量は、2x2フルに活かすのには足りないけれど、1x1の転送時には少し余裕がありさえすれば、ビニングした時のほうがカウント稼げるのか??
いや、その理屈だと、転送ラインに載せる前に余計な電子を捨てないといけないだろう?あ、ABGの設定如何で、捨てられる?


うーむ、でも、link先のデータ、2.8ADUと16ビットフルって値からすると、well辺りの電子の数は、18万になってしまうんですが、KAF-8300のfull well capacityがそんなにあるわけ無いよね。ピクセルサイズが5.4µmだし。


(追記2)
あ-、2.8が、0.28のtypoか??


あと、ST-8300Mも、0.37e-/ADUが程度ですから、16ビットは使い切っていますね。ただし、実際の階調は、65000でなく25000しか原理的に無いですが。
電子は、1以下には分けられません。完全にオーバーサンプリング。


(追記3)
まとめると、ABGがついていても、パラメータをちゃんとすれば、16ビットの直線性は得られる?
#ただし、それが、ダイナミックレンジの広さを必ずしも反映しているわけではない。


(追記4)
よく読んだら、Atikのテストデータは、2.83ADU/e-でした。逆数を取ると、0.35e-/ADUで、SBIGと同様の値でした。


で、ごちゃごちゃ書きましたが、KAF-8300を使ったカメラも捨てたもんじゃないなと。
ただし、測光で使う場合は、2x2で使ったほうが良さそう?ファイルサイズも1/4になるし、転送も早くなりますし。