meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

バイオ

ストレス

植物のストレスの研究をしていますというと、「植物にもストレスがあるのですね」と言われます。 ストレスは、元々は、外からの刺激に対する体の反応全般を差すはずですが、何故か、ストレスとだけ言うと精神的ストレスのことを世間では差すようです。 どう…

筑波実験植物園 アサガオ展

変化朝顔2012(筑波実験植物園) 9/9まで。 アサガオはトランスポゾンの働きで変わりアサガオが出やすいのです。 ナショナルバイオリソースプロジェクト「アサガオ」(財団法人 九州大学学術研究都市推進機構)

ホシツリモ

<幻の藻類>「ホシツリモ」琵琶湖で初の確認(毎日新聞) どこかで名前を聞いたと思ったら、車軸藻類でしたか。 シャジクモの仲間は、細胞が大きく操作がしやすいので電気生理の研究材料に使われています。 #以前、シャジクモを使った研究の門前の小僧をして…

カテキン

ヘルシア緑茶とか、カテキンを増やした飲料がやり玉にあげられているそうです。 そもそも、カテキンが肝機能に悪ければ、緑茶飲めないですが。 #肝機能障害を持っている人がお茶の摂取制限を指導されているのかはよく知りません。 エコナの時も思いましたが…

超電導+メタボロミクス

なぜ 酒で煮ると超伝導物質に変わるのか?(物質・材料研究機構) バイオ?いやいや。 できた超電導物質と材料を比較するだけじゃダメなの? なぜ、メタボロミクス?酒で煮てる時の作用を解明しないとダメだったのでしょうか?

ResearchGate

最近、やたら、ResearchGateからの招待が多いのですが、どうしましょう。 いや、登録をしてもいいんだけれど、専門分野を何で登録すればorz #そっちの悩みかよ。

ヒ素を利用する細菌

新たな論文は、DNAにヒ素が見当たらいことを示しているにすぎず、この細菌がヒ素を活用していないということの証明にはならないというのが同氏(ウルフ・サイモン氏)の主張だ。 (モノ湖の細菌、ヒ素では増殖しない、ナショナルジオグラフィック ニュース) ()…

植物工場

大企業が続々参入 植物工場は儲かるか(東洋経済オンライン) そうか、やっぱり、儲からんか。そりゃそうだよな。

Evolution

進化という用語を当ててしまったのがそもそもの混乱の始まりだよね。

EM菌

EM菌「効果疑問」検証せぬまま授業 (朝日新聞 青森版) 一時期はやった環境教育ってのが、環境によいことをしようというのではなく、環境に良いことをしている私というのに酔う教育だって気がしてなりませんでしたって言うと、穿ち過ぎ? 高校生の研究発表…

Berthold NightSHADE LB985

冷却CCDで、(形質転換で植物に導入した)ルシフェラーゼ等の発光をモニターする箱です。 LED照明がついていて育てながら連続観察できるのが売りのようです。 #まぁ、イネには向いていなそうな大きさです。 化学と生物の裏表紙の広告で、-100℃を謳っていたので…

日本の論文数

Moriyama.com経由 あまりにも異常な日本の論文数のカーブ (ある地方大学元学長のつぼやき) 研究費や人員抑制の問題など、分析されている内容にも、うなずける点もあります。 わたしが、最近、感じているのは、最近は、業績は論文数でなく、それにインパクト…

進化論

/.Jから、 創造論者の要求により、進化論が韓国の教科書から消える えー!?、ソースはと思ったら、同記事によるとNatureだそうです。 アメリカやヨーロッパでの動きは、忘却からの帰還さんで追っていたのですが、思わぬところに伏兵が。 わたしは、バリバリの…

栄養素

食堂に、生活で不足しがちな栄養素というポスターがあって、食物繊維も上がっていたけれど、栄養素? 食堂では、普通雨の白米の他、五穀米のご飯も選べます。

トキの子育て

放鳥されたトキが、子育てをしている様子がUstreamで配信されていて反響を呼んでいるそうです。 で、雛が孵ったのが確認された頃のTV Newsで、関係者の方が、ちゃんと本能で子育ての仕方を知っているのですねといった感じのコメントをされていました。 で、…

筑波農林研究団地 一般公開

告知が遅れましたが、明日明後日と一般公開です。 筑波農林研究団地 一般公開(農林水産技術会議事務局筑波事務所) #土曜の当番になってしまったorz

衛生仮説

子どもを花粉症にしないための9か条 #./Jで知りました。 いや、わたしは、子供の頃、牛舎で育って、冬には青鼻を垂らしていましたが、花粉症です。 #牛を飼っていると、日本脳炎にならないと聞いていました。牛が中間宿主で、年中晒されて、免疫ができるから…

オーバーポスドク問題

うちでも、ポスドクの任期は3年で見直し、例外なく、5年で終了です。 大学独立法人の方でも、そうしようという法律の改正があるようで、議論になっているようです。 そもそも、アメリカあたりで見られる、複数の機関をポスドクで渡り歩いて経験を積んだ後、…

植物生理学会2日目

午前中は、福島原発事故関連のシンポジュームです。 いつもの研究と違って、事態が刻一刻と代わる中、実験の計画をするのは大変だなと思いました。 いつもの実験なら、いつやっても同じ結果が出るように実験を組んで、場合によっては追試をして確かめるわけ…

日本植物学会1日目

ここで研究テーマが少しシフトするので、その分野のセッションに1日いました。 ポスター多いです。ポスター会場狭いです。

日本植物生理学会

明日から京都の京都産業大学です。なにか、1月ぶりの気がします(w 今日は移動日です。

GHS

職場の化学物質取り扱いの講習会で習いました。 Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicalsの略だそうです。 最近の試薬には、このシステムに従って、ピクトグラムを使っての化学物質の表示がされてているそうです。

NGS

Next Generation Sequencing(er)の略で、次世代シーケンサーとか、日本語では呼ばれています。 新方式の大量(1回でゲノム何反復分)の配列が読めるDNAシーケンサーを使った技術です。 私の仕事絡みで言うと、マイクロアレイに代わる技術として注目されていま…

平成24年度 筑波農林研究団地一般公開

今年は、4/20-21日だそうです。

R AnalyticFlow

昨日の研究会で紹介されていました。 R AnalyticFlow ef-prime社が開発され、BSDライセンスで配布されれている、フローチャート風に記述できるGUIツールです。 なかなか、使い勝手がよさそうです。

Rでつなぐ次世代オッミクス情報統合解析研究会

今日は、横浜の理研で、研究会です。 すごい盛況です。 で、圧倒的に若い(w

引用文献

学術誌の論文引用、編集者からの強要横行(朝日新聞) インパクトファクターが独り歩きしていることの傍証ですね。 業績評価に、インパクトファクターを加味する→インパクトファクターが高い雑誌ほどよい論文を集めやすくなる? ちなみに、レビューアー(レフェ…

Rでつなぐ次世代オミックス情報統合解析研究会

Rでつなぐ次世代オミックス情報統合解析研究会 2/22 理研横浜 参加費無料

鳥インフルエンザ研究

鳥インフル研究中断 “異例”の声明(NHK) 遺伝子組換えの時のアシロマ会議みたいなイメージで見ているのですが、どうでしょう? ちゃんと、科学コミュニティがこういう問題に対処できるのだというアピールみたいなものかと。 実際ヤバイのは、科学コミュニティ…

Kodakがchapter11

先日も書きましたが、ついに、chapter 11の申請をしたそうです。 まぁ、どこからか資金を入れてもらって、自主再建という道を探ることになるのでは無いでしょうか? ぶっちゃけ、KODAKのCCDがなくなると困ります。 #まぁ、世の中の冷却CCDのチップがE2VとFai…