meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

バイオ

ヒートショック

冬の風呂場での脱衣所との寒暖差の問題、最近は、ヒートショックと呼ばれているようです。 ヒートショック 高齢者の溺れ事故に注意 風呂場暖め、温度差減らせ(産経ニュース) でも、ヒートショックと聞くと、最初に思い浮かべるのは、HSP(Heat shock protein)…

講演会

茨城大学で、生物多様性に関する講演会だそうです。要申し込み。

ゾウの時間、ネズミの時間

哺乳類のmRNAの平均の半減期は9時間という論文も読みました。 で、これ、細胞分裂の早い細菌とかだとどうなるのでしょう? もし同じくらい長ければ、分裂した細胞に代々受け継がれていくことになります。 #分裂のたびに分子数は半減していきます。となると、…

国立天文台談話会

第779回 12月9日 (金) 16:00-17:00 大セミナー室 Oleg Gusev (農業生物資源研究所) 「水と酸素が無くても平気な生物の存在: 宇宙生物学におけるネムリユスリカ研究の重要性」 "When absence of water and oxygen is good for life: the sleeping chironomid…

カロリーベース

カロリーベースだ、いや、金額ベースだという議論はどうでもいい気がします。 所詮、数字の上での議論です。どちらにも、良い点も悪い点もあります。 で、戦後、農家の所得をあげようと、複合経営という事が言われ、コメ一辺倒の農業から、果樹だ、酪農だと…

サバクトビバッタ

Moriyama.comで紹介されていました。 他人の瞳に映った自分の姿(砂漠のリアルムシキング) サバクトビバッタのotokomaenoさんとクマムシのhorikawadさんが、つくばの某研究所に一緒にいた時のエピソードが紹介されています。 つくばの昆虫の研究所?あぁ?

農業政策

埋蔵物の盗掘をひとつの切り口にしてギリシャの経済破綻と農村荒廃に関するドキュメンタリーをBS-1でみました。 補助金を得るために、輸入農産物よりコスト高の収穫物は収穫後廃棄、収穫さえ上がれば補助金が手に入るのだから、農産物の質にこだわりを捨てだ…

組み換えパパイア

<遺伝子組み換え>パパイア、輸入解禁 食品安全委「健康影響ない」「消費者敬遠」業者は二の足(毎日新聞) 食べたいんだけどなぁ、輸入されるか微妙なのか。 ちなみに、石垣で特性評価をしていたはずです。

科研費

e-radに、OSXのMS-Wordで編集したファイルを食わせたら、ページ数が違うと言われました。 勝手に、書式がずれたくせに、キー。 Windows7上で、copy&pasteして、食わせ直しました。 ていうか、いい加減、書式がどうとか言うのを止めましょうよ。 内容を入力す…

ウィルソン

BSで、社会生物学で知られたウィルソンについてのドキュメンタリーをみました。 まだ、現役だったのか。 フェロモンによるアリの情報伝達の話もありましたが、生物多様性の話がメインでした。

リンゴジュース

アメリカの有名なTV DoctorのOzさんが、アメリカで市販されているリンゴジュースのいくつかには、危険なレベルのヒ素が含まれていると放送で発言して、議論を呼んでいるそうです。 FDAは、独自にずっと検査をしてるけれど指摘されているブランドのジュースも…

Vitamin C

googleは、為になるなぁ。 ビタミンCの発見者の誕生日だそうです。 ビタミンCの発見日でなくて、発見者の誕生日、googleは属人的な方がお好きかと思いましたが、考えてみると発見日なんてのは特定するのが難しいですね。

ウィルス抵抗性バイテクパパイヤ「レインボー」

組み替えパパイア(品種名:レインボー)の日本での輸入解禁に向けて、開発者のデニス・ゴンザルベスさんが来日、いろいろイベントがある様です。

フィールドサイエンスセンター

農学部の野菜を買いに行こう!(@nifty、DailyPortalZ) しかし、最近は、農学部の農場は、どこもかしこもフィールドサイエンスセンターって言うのですね。

洋書

仕事絡みで、洋書のテキストを買いました。 Amazon.comで買うと、さすがの円高で、送料を含めて、国内在庫より安いです。 Amazon.com、値段が日本円表記になって為替レートを気にせずに買えるのもいいです。 で、さすがに,Kindle版は無かったです。 出版元…

セミ

セミってどうなってるのでしょう? 何年も幼虫として土の中に居たのに、どうして、成虫として地上に出てくるの?そのタイミングを決めてるのはなに? 何で、地上では活動期間は短いの?寿命ってなに? そもそも、完全変態って何なのでしょう?どこに設計図が…

アミノ酸

DNAを構成する4つのアミノ酸のうちアデニンとグアニンの2つ (隕石の中からDNAの痕跡と宇宙由来の有機物を確認!、AstroArts) いつから、アデニンやグアニンは、アミノ酸になりましたか? 核酸ですね。原文では、nucleobasesだから、核酸の塩基部分か。 ProNA…

ムラサキイネ

圃場で育てているイネ、株数が足りなかった時の穴埋めや区切りに、ムラサキイネを植えています。 圃場に様子を見に寄ったら、植えてあるイネの葉が、ずいぶん青いです。 あれ?と思って、よく見ると、隣のムラサキイネの色が反射して見えているのでした。 ム…

セシュウム

汚染稲藁の問題。 体内に取り込まれたCeの体内への排出による半減期は70-200日位らしいのですが、肉にしちゃうと代謝されないからなぁ。 #逆に、肉を食べて取り込んでしまった場合の半減期は同じです。

訃報:駒嶺穆先生

植物学会からのメールで知りました。 植物培養細胞の日本でのパイオニアのお一人でした。 わたしは直接は指導を受けたことはなかったのですが、職場の以前のボスとの関連でご縁がありました。 おかげで、培養細胞や不定胚形成の仕事に関係したことがあります…

世界をやりなおしても生命は生まれるか? 生命の本質にせまるメタ生物学講義

Moriyama.comで紹介されていたので、とりあえず注文。世界をやりなおしても生命は生まれるか?作者: 長沼毅出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2011/07/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (15件) を見るこの…

放射線による突然変異

仕事柄、植物にガンマ線を当てて突然変異を誘発するのは、よく使う手法です。 ただし、この場合、突然変異をある程度有意な確率で起こさせるのには、放射線の量をかなり高くしないといけません。 どのくらいかというと、死ぬか死なないかのぎりぎりの量です…

病原性大腸菌 O-104

ドイツを中心とするヨーロッパで複数の死者と多数の重病患者の被害が出ているそうです。 わたしは、数日前のNHK BS ワールドリポートwaveトゥナイトで知りました。 当初、スペイン産のきゅうりが感染源として疑われました。 例えば、 メモ: 欧州のO104(忘却…

Endnote Web 3.0

論文書くときの引用文献の管理は、天文の論文ならTexで書くので楽々なのですが、仕事の論文はMS-Wordなので、手作業でしていまいした。 で、今書いている論文の投稿先お雑誌のフォーマットが、いまどき、[1]みたいに番号でレファレンスを入れる形式なので、…

semiquantitive or semiquantitative

半定量的という意味ですが、どちらの綴りが正しいのでしょう。 googleと両方出てきます。

科研費

基盤(C)と若手(B)は、通知が遅れている? 平成23年度「基盤研究(C)」、「挑戦的萌芽研究」及び「若手研究(B)」の新規採択分については、基金化の制度改正を行うための法律案(「独立行政法人日本学術振興会法の一部を改正する法律案」)が現在国会に提出…

相補配列

こんなことまでRでやる必要はないのかも知れませんが、とにかく、Rで済まそうということで。 > source("http://www.bioconductor.org/biocLite.R") > biocLite("GeneR") > library(GeneR) > s > strComp(s) [1] "CCGGCCNNNNNNNGGCTT"

tried

triedというのは、それだけで、試したけれど駄目だったという否定的な意味で使われる場合が多いそうです。 論文書くときに、注意しないと。 #ネタ元忘れた?その英語ネイティブは笑ってますという本?

multiple alignment

以前は、multiple alignmentだけは、CPUを食うので、オンラインのサービスを使わないととか言っていたのですが、OSX用のClustalXを落としていたら、手元で余裕でした。 で、系統樹の表示にNJplotを落としてきたのですが、思ったように描画が出来ていません。…

基礎研究

基礎研究は、応用研究をしている人から評判が悪いみたいな話を、昼食を撮りながら、つくば以外の研究所も経験している方から聞きました。 まぁ、いろいろありますが、その応用研究とやらもどれだけ実際に役にたっているのと思わなくもありません。 現場から…