meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

蛇の道

PC

WindowsのDSP版、メモリーやFDDとのセットなんて無茶なものがあるのはご存知の通りです。 Photoshop、通信講座と込みでアカデミック版が買えるという、これまた、無茶なものが、検索すると沢山引っかかります。 あれだけ大々的にやっているのだから、Adobe黙…

Rで周期解析(実践編)

実際に使ってみました。 おー、きれいきれい。

Rで周期解析(総括)

仕事で使ったら、どっぷり浸かってしまったRです。 もちろん、得手不得手はあるのですが、アイデアが浮かんだらちょいちょいと書いてみて結果を確認するとか、取得したデータをざっと見て今後の解析の方針を考えるとか言うのに最適です。 もちろん、スクリプ…

Rでwavelet解析

よし、次は、Rでwavelet解析だと思ってgoogleっていたら、見つけました。 WAVELET ANALYSIS OF 173 SEMI-REGULAR VARIABLES Chinarova L.L.(2010) 昨年のオデッサでの会議の発表ですね。 AFOEVとVSOLJのデータを使っています。 (追記) 平均光度曲線を描いて…

ラジヲマン、復刊中止

まぁ、そういうご時世です。

110816

帰宅後、SkySensor 2000PCのスイッチを入れると、initializeの文字が、あぁ、電池が切れたなというわけで、予備のコントローラに切り替えます。 で、困ったのが、アラインメントを取り直そうにも、薄雲があって、アンタレスとアルタイルしか見えません。 ア…

Rで周期解析(修正版)

上記のは、計算式が違ってました。 Mhhさんのアドヴァイスに従って修正しました。 #自乗して、マイナスで大きいのをプラスに変えるのか。データ読み込む部分は同じです。 >d 正しい、pergrmです。 pergrm <- function(d,start,end,div) { d$V2 <- d$V2 - mea…

Rで周期解析

Katさんが、もっと簡易な解析でよければ、Rだけでかけるよと、VSOLJ-MLに投稿されていたので、試してみました。まず、データを用意します。 vsolj databaseから、χ Cygのデータを落とします。 cygchi.stdを、DBVS2000を使って、日付の部分をJDに変えます。 D…

Rで周期解析

Iakさんもがんばっているし、KatさんがRで書かれたPDM法での周期解析を動かしてみましょうと重い腰を上げました。 まず、Windowsで挑戦、なにやら、よくわからないエラーばかり出ました。 #gnuwin32じゃ、駄目? そこで、Ubuntuに変えて再挑戦です。 R CMD S…

V4018 Sgr

VSnetに南アのMonardさんが、V4018 Sgrの増光を報告されています。 googleと、 [vsnet-j 722] V4018 Sgr = AS304 Date: Tue, 6 Feb 2001 16:32:17 +0900 (JST) To: vsnet-j From: Taichi Kato Subject: [vsnet-j 722] V4018 Sgr = AS304 Sender: owner-vsnet…

周期解析

測光観測の解析で、よく行われるのは、周期解析です。 正確な周期で現象が繰り返されていれば、連星系の公転周期の関連した現象であると推測できますし、変光周期の変化は、恒星の進化を反映している場合も多いです。 わたしも、以前は、自分のわい新星の観…

110815

Officerで、SV Ari、Mayhillで、V1312 Sco, CH Cyg, V1343 Aql、SN 2011emでした。 つくばは、晴れそうなので、急いで実家から帰って来たのですが、雲が多くて断念しました。

SN 2011em

やっと撮れました。やや暗いので苦労してました。 坪井さん、発見おめでとうございます。

110814

Officerが晴れたので、nova Lup 2011を撮りました。あまり暗くなっていなさそうでした。 #T Pyxは、導入途中で、予約の割込みがあって撮れませんでした。というか、逆に、まだ、ギリギリ撮れるのですね。

V1343 Aql

AAVSO Special notice #248によると、電波でフレアを起こしたそうです。可視光での観測が推奨されています。 SS433という名前でのほうが有名かもしれません。

ハト

玄関先の巣は、いつの間にか、もぬけの殻になっていたので、ダンボールの中身ごと処分しました。 いや、ここ数日、糞の匂いでひどかったので。 で、少し前に見たときは、まだ、産毛だと思っていたのに、巣立ったのでしょうか? それとも? ここ数日、ベラン…

nova Lup 2011

やっと、撮れました。

110811

Officerが、久しぶりに晴れたので、nova Lup 2011とNR TrAを撮りました。 お、両方共、、Brownさんが発見した新星だ。

プリンタ

PC

久しぶりに自宅のプリンタを使おうと思ったら、いろいろ、エラーが出て困りました。 結局、インク切れが根本原因らしかったので、ケーズデンキへ買い行きました。 6色インク、高かったです。プリンタを買い直したほうが安いかと思ってしまいました。

イギリスの暴動

イギリスの首相が会議か何かで滞在中のヨーロッパのどこかの国から急遽帰国というニュースで知りましたが、日本ではほとんど報道されていなくて、詳しいことは知りません。 何が起こっているの? (追記) NHK BS、ワールドwaveトゥナイトで取り上げられていま…

pixivの脆弱性

PC

画像SNSのpixiv、先日から、いろいろ話題ですが、セキュリティに対する懸念が問題になっています。 パスワードの試行回数に制限のなかったことは、対策されたようですが。 しかし、詳しい脆弱性の内容が、Twitterで拡散とか、そういう対応ってどうなのでしょ…

110810

Mayhillは、曇りがちでした。 SN 2011emを撮ろうとしたのですが、雲が越しだったので写りませんでした。 明け方は、、そこそこ晴れたので、V407 Cyg, SV Ari, KT Eriを撮りました。 つくばは、昼間は快晴だったのに、夕方から雲の多い天候になりました。 V12…

Nova Lupi 2011

Brownさんの新星、Atel 3536, 3540と分光の結果も発表されて、正式に新星と認められそうです。 でも、Vsnetや、AAVSO Special noticeが第一報で、分光確認がAtelって、希少な例になってしまいましたが、IAUCは、どうなるのでしょう? GCVSチームは、変光星名…

ダークマターの正体

PC

Firefox、メモリ食い「ダークマター」の正体突き止める(マイコミジャーナル) 分類不能のメモリ - Nicholas Nethercote氏はこのメモリをダークマターと揶揄している。 うまいことを言ったものですね。

Omni XLT 127

先日から、C5鏡筒を買ったと書いていますが、厳密には、Omini XLT 127という名前で売られていた時の鏡筒です。 デザインがちょっと違う以外、どこに差があるのかは、よく知らないのですが。 で、以前から持っている(¥3000円で買った)Omni CG-4赤道儀に載せ…

110809

薄雲がかかったような天候ですが、夕方から晴れました。 V1312 Sco, CL Sco, V5097 Sgr, V5101 Sgrを撮りました。 その後、雲が濃くなったので一旦休んで、夜半過ぎから、SV Ariを撮りました。 またもや、途中で寝てしまって、気づくと視野がずれていました…

Imagimg Source DMK 41AU02のテスト

薄明中にテストをしました。 DMK 41AU02+Celestron C5+Borg 2xエクステンダーです。 いつも、TAO surveyを撮るとき使っている架台に載せて撮りました。 薄雲越しで、すごく揺れていたのに、これくらいは取れます。 気をつけてたのに大きなゴミが1つ写り込ん…

SN 2011ek

板垣さんが、NGC918に見つけた超新星です。記念撮影しました。 最初、NGC918の中心に近い方のやつかと思いましたが、結構離れていました。 板垣さん、発見、おめでとうございます。 #迷光は、どうも、木星らしいです。離れているのに? 坪井さん発見のSN 201…

110808

Mayhillで、SV AriとKT Eriを撮りました。 KT Eriは、Vを撮り終えたところで雲がかかってしまいました。なにも、KT Eriのあたりだけ雲がかからなくてもいいのにorz つくばは、夕方は曇っていたのですが、26時過ぎに確認したたら、晴れていました。ただし、透…

PNV J14542000-5505030

Brownさんは発見のPossible Nova in Lupusですが、 AAVSO Special notice #247に続き、CBAT TOCPにも載りました。 存在は各つなので、後は、分光で、膨張速度が新星を思わせる速さなのかの確認が必要です。 まぁ、位置が天の川のほとりですし、新星は確実な…