meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

081019

GRAS-NMで、MOA-2008-BLG-453を撮ろうとしたのですが、2枚撮ったところで望遠鏡がいうこときかなくなってしまいました。 しばらくしてから、V2468 CygとGK Perだけ撮りました。 また、つくばは晴れてくれないので、PU CMaの増光だけ確認しました。 明け方、G…

ECHELLE分光器

以前から、分光で先進的な活躍をしているC. Builさん、今度はエシェル分光だそうです。 RR型星の視線速度とプロファイルの変化を追っています。(゚口゚; Observatoire de Haute-Provenceで、夏にやった、分光学校の様子。

QHY11

モノクロ35mmフルです。 QHY16よりは安そうです?? ところでこの図面の中国語はなに? まぁ、部品の加工を発注した先が中国なのでしょう? え、QHY8pro?なにそれ?

カシオペヤ座RZ星の変光

アストロアーツの投稿から。田中さん、何か面白そうなことをしています。 グラフを見て、ちょっとばらつきが大きすぎと思ったのですが、口径35cmで、露出が2秒とのこと、もろ、シンチレーションの影響ですね。

中波のノイズ

たまたま、昼間、放送の出ていない周波数を聞いていたら、とても静かです。 ということは、夜のあのひどいノイズは、夕方からノイズ源が増えているのでしょうか。 まぁ、ありえそうですね。

ACP w/ ST-9XE

とりあえず、昼間に接続テストをしました。 これで、DSIと比べ、冷却はしているし、シャッターはあるしで、大幅に使い勝手が向上です。 が、焦点距離が290mmと短いのでケラレが出るはずですし、そもそも、ピクセルサイズとの絡みから、測光精度への影響はど…

081018

MOA-2008-BLG-453とV2468 Cygを撮りました。 V2468 Cygは、AAVSOの観測を見ると、小増光を繰り返しながら減光しています。面白いです。 うちでは、7月以降は、ベランダからはシーズンオフなので、あまり撮れていません。 つくばは曇りがちの天候でした。 28…

081017

昼間、GRAS-NMで、MOA-2008-BLG-453、とV1721 Aqlを撮りました。どちらも、すっかり暗くなりました。 つくばは、夕方は曇っていたのですが、晴れるという天気予報を信じて待っていると夜半ごろ晴れたので、V651 MonとSDSS J081207.63+131824.4を撮りました。…

Epsilon Aurigae A Mysterious Star System

センセー、なんか変な本を出そうとしている人がいます。 著者は、Jeffrey L. Hopkinsさん。 AutoStar CCD Photometryを出した人ですね。 なにか、ばりばり年季の入ったε Aur(と類縁の長周期食変光星)の観測者です。 食外の変動の観測とかもしています。 もち…

配置転換

サーベイ用望遠鏡のCCDには、DSI III pro を考えていたのですが、zバンドで感度が低いに加えて、MaxImDL v.5で何故か認識しないという問題も顕在化しました。 そこで、持ち出し用のST-9XEをこちらに廻すことにしました。 かわりに、DSI pro IIIを持ち出し用…

081016

NjhさんのTY Pscの観測をみて、なら、わたしもと思って撮りましたが、うちのベランダからでは赤緯が高すぎました。 昨晩の観測がたたって、眠くて仕方ないので、仮眠をしてから、SDSS J081207.63+131824.4を撮りました。 うす雲があったようですが、結構写っ…

土星の巨大サイクロン

サイクロン/ハリケーン/台風のなかから、サイクロンにした理由は?

ボブ・シーファー

え、CBSの名アンカーマンって、シーファー駐日大使の兄だったのか。

iStellar

かすてんさんのところで発売開始を知って、早速導入しました。 いいです、これ。 星が瞬くのがきれいでいいです。 で、iPod touchですが、自宅で使う分には、無線LANで使えているので、こうなると出かけたときも、公衆無線LANが使いたくなります。 フレッツ…

081015

夕方は雲が多かったです。 MOAで、増光幅の大きなmicrolens現象が見つかったとMLに大西さんがalertを出していたので、GRAS-AUで間隔を空けて何枚か撮りました。そのうちつくばも晴れたので、Mira、RV Tau, GR Tau, V1647 Oriを撮りました。 時々雲が通る天候…

プチ磁気嵐

高速太陽風がやって来ました。磁気圏活動が活発になり、小規模の磁気嵐になっています。 星が好きな人のための新着情報経由NICTの宇宙天気予報から。 やられた。これで、先日の波崎はだめだったのかorz あ、篠原先生だ。日食ではお世話になりました。

maffinのring server

PC

農林水産省は、地方に沢山の出先機関があるせいか、以前から、ネットワーク環境の整備が著しいです。 APANへノードも担当しています。ring server projectにも参加しています。 で、OpenOfficeの3.0がでた、ただし、本家は重いと聞いたので、maffinのring se…

菌類のふしぎ

科博で先週の土曜からです。 かもされるらしいです。 ちなみに、もやしもんは読んだことも、視たこともありません。

月をなめるな

有名な話なのかもしれませんが、幻影随想さんからミヤネ屋で水伝が取り上げられた話題を追っていて、知りました。 なにより、「月をなめるな」という言葉がすばらしいです。 類似品の月の哲学者もよろしく。 #こちらは、月に対する科学知識の低さを呆れると…

081013

午後から晴れました。ただし、透明度はよくありませんでした。 昨日のお出かけの影響でめちゃくちゃ眠かったので、撮影の効率がよくありません。 VZ Pscを撮りましたが、月のすぐ近くなので芳しくありません。 Ngaさんのところで、ASAS022014-0252.0の自分の…

波崎シーサイドオートキャンプ場

中波DxingとPerseusのv.1.1cのテストを兼ねて、神栖市のキャンプ場で一泊しました。 行きにカーナビが示した道は、なぜか昨年と違うコースでしたが、今年の道のほうが走りやすかったです。 で、時期も昨年より早かったし、連休だったので、今年はキャンプ場…

081011

午後、晴れ間が出たのに、日没ごろには濃い雲に覆われてしまいました。 という訳で、植物園の観望会はパスしました。 ところが、19時過ぎころから晴れだして、20時過ぎには快晴でした。 という訳で、嬉々として、Mira、GR Tau、V1647 Ori、V651 Mon、V838 Mo…

081010

GRAS-NMでV1721 Aql、GRAS-AUでV1309 Scoを撮りました。 nova Cen 2008、QY Musは、沈まれてしまいました。 で、明け方、QY Musを狙ったのですが、撮影可能な高さに昇る前に夜が明けてしまいました。

カワセミ

昼休むに部屋の人が、カワセミを見たんだそうです。 「カワセミ つくば」でgoogleと、目撃例は多いようで、へぇーってなものです。

ノーベル賞の小林さん

なんか聞いた話だと、ご近所さんらしいです。 もともと、KEKの方ですし、まぁ、そういう街です。

ハイリスク研究

最近、ハイリスク研究という言葉を盛んに聞きます。 予算もかかるし、成果が出るかどうかわからない研究でも、成功したときの成果大きいことが期待されれば予算を付けましょうということのようです。 それ自体は結構なのですが、ちょっと聞くと、失敗すると…

かわりもの

小学校の時にリトマス紙試験紙でpHを測るものを各自持ち寄る宿題で、みんながレモンとかを持ってくる中、道路脇の水たまりの水を持って行きました。 だって、ニュースで酸性雨を取り上げていたのだもの。 もちろん、中性でした。 大学で、各自持ち寄った植物…

VMware Fusion

PC

動きました。お騒がせしました。 DirectXのバージョンは、9.0cでした。 ゲームが動かないといっていたのはどうもDirectXの問題ではなく、実際には、外付けのUSB HDDが、MacOS側からボリュームとして認識されているとBootCamp側からドライブとして見えないと…

081009

GRAS-NMでV1721 Aql、GRAS-AUでV1309 Sco、nova Cen 2008、QY Musを撮りました。 V1309 Scoとnova Cen 2008は、どちらも、ダストの形成によると思われる急減光中です。 QY Musは、先日と比べて、明るかったです。 自宅は、帰宅後、CCDを冷やしている途中で雲…

コメント

なになら、コメントが投稿できないんですが? コメント欄に、メールやURLを入れる項目が増えてます。 最近、仕様がが変わりましたか?