meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2017-01-01から1年間の記事一覧

連星系・変光星・低温度星研究会2017

今年は、9月に名寄です。 詳しくは、公式サイトを見てください。 連星系・変光星・低温度星研究会2017

SN 2017erp

板垣さん発見の超新星です。Ia型だそうです。 撮ってみました。 板垣さん、発見、おめでとうございます。

TAO Survey

しばらく、ACP observatory control softwareのplanファイルを使って、半自動みたいな感じで手動で撮影をしていたのですが、眠りたいので、Schedulerによる自動撮影に切り替えました。 ACP、しばらく前に、Schedulerと統合して、ACP Expertという名前になっ…

PNV J17345432-1423182

TOCPに報告されたIrieさん?発見の突発天体候補です。 撮ってみました。 Schmeerさんが、指摘しているように、2MASSで明るい星があります。 KWS Surveyのデータを見てみると、変光範囲が狭めですが、それでも、この変更変光の様子ですとミラ型ですかね? KWS…

ASASSN-17gk

ASASSNで発見された新星候補です(ATel #10387)。 撮ってみました。 色が赤いですし、新星で間違いないと思います。分光待ちです。 (追記) Paul Luckasさんの分光の結果が報告(ATel #10399)され、新星が確定です。 わたしも昨日スペクトルも撮ろうと試したの…

SN 2017eaw

Patrick Wigginsさんが、NGC6946にみつけた超新星です。 近傍の銀河に出現で、見かけが明るいので、話題です。 Danfeng Xiangさんらの分光観測によると、IIP型だそうです。 わたしも、撮ってみました。 さっそく、親星の同定候補等で盛り上がっています。

AT 2017dzs

板垣さんが、TNSに報告された超新星候補です。 撮ってみました。 板垣さん、発見おめでとうございます。

TCP J17394608-2457555

板垣公一さんが、CBAT TOCPに報告された、突発天体です。 とりあえず、撮ってみました。 色が赤いこと、銀緯が+3度と低いこと、なにより暗黒星雲バックでぽつりと写っている様子から、古典新星ではないかと思っています。 分光ができるとよいのですが。 板垣…

変光星観測者会議2017のお知らせ第2報

第1報の時と会場が変わりました。変光星に興味のある方なら、どなたでも参加できます。交流を目的とした集まりです。 日時 7月1日(土) 13:00-17:00 18:00- 懇親会 会費 5000円程度。学割あり。 7月2日(日) 09:30-12:30 場所 明治大学 生田キャンパス 第2校舎…

SA-200

iTelescopeのSSOにあるT17にSA-200がつきました。 まだ、フォーカスがうまく出ていない等、問題がありますが、とりあえず、撮れています。 手軽なので、新星候補の確認等に使えそうです。 V1280 Scoです。Hα輝線が見えます。 SN 2017cbvです。超新星のスペク…

2014 JO25

4/19に地球に近づいて話題になった小惑星です。 TAO Surveyのカメラで撮ってみました。

TCP J12355227+2755555

NGC4559のLBVで、再増光を板垣さんがTOCPに報告されました。 Schmeerさんによると、前回、AT 2016bluまたはGaia16adaとして報告されていたものの再増光だそうです。、 撮ってみました。 過去、2012、2014(2回)、2016年に増光が報告されています。

PNV J20422233+2712111

TOCPに報告された西村さん、小嶋さん、櫻井さん発見の新星候補です。 撮ってみました。 色が青いようで、わい新星だと思います。 皆さん、発見おめでとうございます。

SN 2017czd

板垣さんの発見された超新星です。 II型だそうです(ATel #10266)。 #母銀河の形を見て、II型だろうなと思っていましたが。 Nerpioで撮った画像です。 板垣さん、発見おめでとうございます。 (追記) 画像を差し替えました。

2017年変光星観測者会議

お知らせを出していましたが、会場変更をする関係で、一旦取り下げます。 決まりましたら、また、告知します。

ansvr

Astrometry.netは、画像の中心座標やピクセル当たりのスケール等のパラメータを一切与えること無く、画像にWCS(World Coordinate System)を書き込んでくれる、大変便利なプログラムです。 わたしは、観測開始時の目的天体の導入後に、MaxImDLからAstrometry.…

SN 2017cbv

DLT40(DATel #10158)です。 みかけの極大光度が11等台と大変明るくなって話題でしたが、天候等のめぐり合わせが悪くて、やっと、撮れました。 大変、明るいです。 ちなみに、南中時でも地平光度が低いですが、日本からも見れる位置です。

ACP Scheduler

これまで、ACP Observatory controlでTAO Surveyの画像を撮るのは、複数のターゲットを、星座別等でまとめたplanファイルを作って、手動で撮っていました。 あるPlanでの撮影が終わったら、次のplanを手動で実行する手順でした。 天候や月の位置に合わせて臨…

SN 2017cjb

板垣さんの発見された超新星です。 すでに、分光が行われてII型だそうです。 Mayhillの屋根が強風で開かなかったので、自宅で撮りました。 板垣さん、発見おめでとうございます。

福岡-熊本

天文学会絡みで訪ねた、福岡や熊本の神社です。 住吉神社(福岡市) 愛宕神社(福岡市) 壱岐神社(福岡市) 紅葉八幡宮(福岡市) 水天宮(久留米市) 全国にある水天宮の総本宮だそうです。 高良神社(久留米市) 改修中でした。水天宮と高良神社のお参りには、西山さ…

D62

福岡での日本天文学会年会に合わせて、西山さん、椛島さんのMiyaki-Argenteus天文台にお邪魔してきました。 西山さん、椛島さん、お世話になりました。 手前が新兵器とPCの入ったドーム、奥が捜索に使われているドームです。 左から、西山さん、椛島さん、藤…

AstroImageJ

muttenzさんのところで紹介されていました。 で、昨日の東日本連星ゼミ(仮称)で、ゼロからインストールして動かしてみようとしました。 見事に、動いてくれました。 そのうちに、日本語のチュートリアルを用意するしか? デモで使ったTX Cncの連続測光画像で…

V1657 Sco

西村英男さんが発見されたPNV J16521887-3754189です。 天文ガイドの変光星ガイドに、発見後急激に減光したと書かれていました。 自分の観測では、それほど、早い印象がなかったので、測光バンドの違いが関係しているのではといい加減なことをtweetしたら、M…

Oculus all-sky camera

結局、天候モニターはこいつにしました。 以前、DSIを使った天候モニターの取り付けに使っていたクリップ付き雲台があったのそれで取り付けました。 これで、風雪に耐えられるかは、未知数です。 #ヒーターの電源のコネクターとかむき出しですし。 画像の保…

SN 1987A 30周年

1987年2月23日に、SN 1987Aが爆発して、30年経ったのだそうです。 もろもろのデータは、30th Anniversary of SN 1987A(The Lined Wolf)に、実によく、まとめられています。 参考になります。 オーストラリアへ行く毎に狙ったりしていたのですが、機材の口径…

73P/Schwassmann-Wachmann 3彗星

分裂していることで有名な彗星です。 2/10に、B核が更に分裂したとのことで、撮ってみたかったのですが、天候その他で撮れないうちに、北半球からは見えにくくなってしまいました。 南半球のSSOのiTelescopeで撮れる高さに、昇っていくるのを待っていて、や…

全天候型スカイモニター

昨晩は、夕方曇っていたのですが、夜半前には一時期快晴になりました。 うちのSkyMonitorは、望遠鏡の姿勢監視兼用なので、小屋の中に設置しているので、屋根を閉めていると、使えません。 やっぱり、外に、空を監視するカメラがほしいよなと言うわけで、思…

V2293 Oph

1993年のX線新星です。Gaiaで検出(Gaia17agz、vsnet-alert 20639)されて、Hambschさんの観測でも明るい(vsnet-alert 20648)というので、撮ってみました。 明るいです。連続測光をしたいのですが、明け方、低いのが残念です。

PNV J16521887-3754189

西村さんが発見した新星候補です。 やっと、撮れました。 Oteroさんが、2MASS J16521864-3754166との同定を提案されています。 わたしは、単純に報告された位置に一番近いところにあった明るめの星を測ったのですが、その同定が正しいとすると、やはり、2MAS…

天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会

《天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会のご案内》 福岡市で開催される日本天文学会2017年春季年会での天体発見賞・天体発見功労賞・天文功労賞の授賞式に合わせて、3月17日(金)の晩に、以下のような催しを企画しました。今回は来年3月に同じく福岡市で開…