meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

M15の変光星

先日のM15の画像には、結構な数の変光星が写っているようですね。
慶応高校のKさんの卒業研究「変光星を用いて球状星団までの距離を求める」を見ていて気づきました。
どこかに、ファインダーチャートは無いですかね?
#Population II Cepheid Projectには、M15はありませんでした。しかも、これは、population II限定でしょうし。
手元の資料では、中心からのオフセットしか書かれていなくてわかりづらいです。



とりあえず、何枚か撮って、比較してみようと思っています。
めざせ、このM3の画像


こういうことを書くのもどうかと、少しは躊躇したんですが、これからのことも考えてあえて書きます。
慶応高校のSSHの卒業研究の変光星関連のをみんな見せていただきました。
まず、気になったのは、アルゴルを除いて、みな、測光のばらつきが大きいのが気になりました。
天候の加減もあったのだとは思います。
みなピントをぼかして撮影されていますが、暗い星もあるようなので、光量は十分でしょうか?
それと、RRc型変光星を測って、DCEP型の周期光度関係を外そうして距離を求めてる等、初歩的な問題も散見されます。
参考:RR型星の周期光度関係の図
#G天文台もかんでるみたいですが?大丈夫か(w