meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Orion StarShoot G3 Deep Space Color Imaging Camera

Orionから広告のメールが来ました。 Sony ICX419AKLをつかった冷却CCDカメラです。 モノクロバージョンは、10月末だとか。 ピクセルサイズが8.6 x 8.3μmと少し大きめな以外特徴(魅力?)の無いカメラです。 値段は、$499.99。

LX800赤道儀

なにやらwebインターフェース経由で、使い勝手がいまいちと思ったSky and Telescopeのオンライン版ですが、郵送で届くより前に読めるのだけが良いです。 で、Meadeの広告に、LX800という新しいドイツ式赤道儀が載っていました。 どうやら、ガイド用の望遠鏡…

110923

Mayhillで、SN 2011fe, OT_J184228.1+483742を撮りました。 すでに書いたように、SZ Pscも撮ったのですが、出かけないといけない用事があるうちに、極小付近を逃す結果になりました。orz つくばは、晴れると思っていたのに、一晩中、曇りでした。 寝る前に低…

SZ Psc

昼間、Mayhillで、SZ Pscを撮りました。 AVEで、まばらすぎて(?)極小時刻が決められなかったので、もう、2次関数fitでいいやと思って、Rで計算したのですが、やりかたがわからなくて苦労しました。 どうにか、計算できました。 もっと、簡潔に書けそうですが…

110922

Mayhillで、Mayhillで、OT_J184228.1+4837425, SZ Pscを撮りました。 SN 2011feは、沈むのが早くなったので、ここ数日、撮りはぐっています。 Officerも、夕方だけ晴れたので、V1313 Scoと、PR Lupだけ撮りました。

リンゴジュース

アメリカの有名なTV DoctorのOzさんが、アメリカで市販されているリンゴジュースのいくつかには、危険なレベルのヒ素が含まれていると放送で発言して、議論を呼んでいるそうです。 FDAは、独自にずっと検査をしてるけれど指摘されているブランドのジュースも…

110921

Mayhillで、OT_J184228.1+4837425, SZ Psc, あとAtelにでた矮新星を撮りました。 Officerも、晴れたのですが、台風でネットが落ちたのと、雲の動きが早くててんやわんやでした。 とりあえず、V1313 Sco, PR Lup, T Pyxを撮りました。 つくばは、台風通過後、…

野分

台風は、夕方、風と雨が強かったですが、20時過ぎには雨が止んで、22時前には風も弱くなり、晴れ間もでました。 で、望遠鏡を引っ張り出したのですが、フィルターフォイールが動きません。パイロットランプは付くのですが、フィルターは動く気配が無く(ホー…

台風

午後は帰れとお達しが来たので、ポスドクさんが仕事を終えるのを見届けて、帰宅しました。 しかし、帰る時に、まだ、ゼミをしているラボがあったようです。 #で、帰って来ましたが、自宅のほうが蒸し暑いし、すきま風で五月蝿いですorz #途中で夕食を買って…

櫻井天体

そうか、V4334 Sgrは、Today in Scienceにあげられるくらい有名なのか。

1609年のミラ

Change and Continuity in Early Modern Cosmologyに載っていた、1609年3月のファブリシウスからケプラーへの手紙を訳してみました。 合に向かって近づきつつある木星と火星を2/5に観測しようとした時に、くじら座に見慣れない星を見つけ、すぐにひらめきま…

20110920

SN 2011fe, OT_J184228.1+4837425, SZ Pscでした。

ミラの周期

Visual light variation of Mira Ceti(Gabor Marschalko) によると、周期は、1650年代から、ほぼ、一定だそうです。 もちろん、1600年代初頭はデータがないのですが。 なら、という訳で、そこに載っていた予報式 2304089.9+331.97564E で、計算してみましょ…

100倍

光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も(産経ニュース) え、今までの太陽電池って、1%しか、光吸収効率がなかったの?と一瞬思ってしまいました。 あぁ、吸収波長を広げたのですね。 で、発電量も100倍になるの??

SZ Psc

忘れないようにメモ。 UP-TO-DATE LINEAR ELEMENTS OF ECLIPSING BINARIESから。 date JST p or s JD 21-09-2011 17:01 sec 2455825.83442 23-09-2011 16:36 pri 2455827.81727 25-09-2011 16:12 sec 2455829.80011 27-09-2011 15:47 pri 2455831.78296 29-0…

第2回 金環日食シンポジウム

10/29(土)、日本科学未来館だそうです。 しかし、忙しい日ですね。 小惑星ライトカーブ研究会もあるし、変光星観測者会議の1日目です。 まぁ、重なってしまったものは仕方ないです。 みんなは、変光星観測者会議に来るよね(w

110919

Mayhillで、V4018 Sgr, OT_J184228.1+4837425, SN 2011feを撮りました。 #あ、SZ Pscを撮るの忘れた。極小だったのに。

110918

Mayhillで、SN 2011fe, V5587 Sgr, V5588 Sgr, SZ Pscでした。 Officerも晴れたので、nova Sco 2011 no.2, V1312 Sco, PR Lup, NR TrAを撮りました。 Officerの明け方に、T Pyxを撮ったら写りません。おかしいなぁと思ったら、霧のようでした。直前まで晴れ…

ミラ

確かに今年は明るいようです。 で、ミラについて、Myyさんから、宿題をもらってしまいました。 ミラを発見したのは、ファブリシウスということになっています。 彼は、1596年8月13日に木星を観察していて、新しい星に気づきます。 その後、明るくなって、9月…

Variable Stars by Christina Koning

先日紹介した小説です。Kindle版を買って読んでます。 当初、カロラインハーシェルを主人公にした兄萌え小説かと思っていたら、題名通り変光星の話が出だしてから雲行きが変です。 アルゴルの観測の日付と、細かい目測の話が延々出てきます。 ほぼ終盤まで使…

宇宙の渚

NHKの番組、BS、総合と梯子をしました。 宇宙の渚とは良いネーミングですね。 一番感動したのは、飛行機に積んだハイビジョンカメラによるスプライトの映像の鮮明さでした。

天文知識調査

AAVSOから、Astronomy Knowledge Surveyのお知らせが来て答えました。 でも、最後に住んでいる州の名前を答えないと送信できなくなっていて絶望しましたorz あんなに英語で苦労したのに。

110917

Mayhillで、OT_J184228.1+4837425とU Aqrを撮りました。 ところが、U Aqrは、G9nのIcバンドでで5x15分撮っても写りません。どれだけ暗いのやら。 OT_J184228.1+483742は、VSnetを見てると挙動が普通と少し違って面白そうですね。明るいし。でも、お金が無い…

110916

officerが晴れたので、nova Sco 2011 no.2, V1312 Sco, V1280 Sco, QY Mus, PR Lupを撮りました。 つくばは、雲が多いので、GR Tauだけで、それも、夜半には曇られました。 Nerpioで、U Aqrを撮りましたが、写っているのやら?

ヒマワリ

ヒマワリによる放射能汚染土壌の浄化は可能か(チェルノブイリ救援・中部) 実際に、チェルノブイリで菜種の栽培をされているチェルノブイリ救援・中部さんのblogです。 実際の経験に基づいた意見は参考になります。 link先のPDF(ヒマワリ栽培による放射能汚染…

SZ Psc

RSCVn型の食変光星です。 Ngaさんが、観測しておられます。 で、googleったら、SwiftやMAXIでも観測してます。 TAO surveyでも、ぼちぼちデータがありますが、まだ、極小にはあたっていません。 そんなすごい星だったのか。

Vitamin C

googleは、為になるなぁ。 ビタミンCの発見者の誕生日だそうです。 ビタミンCの発見日でなくて、発見者の誕生日、googleは属人的な方がお好きかと思いましたが、考えてみると発見日なんてのは特定するのが難しいですね。

10月りゅう座流星群

ジャゴビニ流星群です。 ダストトレイルの計算から、日本では、残念ながら極大予想時刻が夜とずれている様なのですが、電波なら可能だそうです。 震災以来止めているHROの機材を動かそうか思案中です。 #その時期に、日本にいないというのもあります。

講演会

放射性物質による土壌の汚染 ―現状と対策― 開催日時: 2011年10月7日(金曜日) 13:30−17:25 開催場所: 新宿明治安田生命ホール 新宿区西新宿1-9-1-B1F (JR新宿駅西口徒歩2分)(アクセス) 主催: 独立行政法人 農業環境技術研究所 …

110915

夕方、雲が多かったので、少し遅めの開始でした。 GR Tauを撮ってから、撮るものが思いつかないので、R Monを撮ってみたりしていました。 くたびれていたので、早めの終了でした。