meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧

100413

雲も多く透明度も最低でした。 雲センサーは曇りになっているのに、星は見えているという不思議な天候でした。 GO Com、R CrB、Z Serを撮りましたが、Z Ser以外は、まともに写りませんでした。 その後、本格的な曇に。

100412

Mayhillで、久しぶりに、KT Eriを撮りました。 流石に夕方低くなったので、今シーズン最後かもしれません。 その後、V407 CygとV1413 Aqlを撮りました。

dual filter wheel

MaxImDLのmailing listにOrionのfilter wheelを2つ制御したいのですがという質問が載っていました。 Orionのでは試してみたことが無いけれど、dual wheel用のdriverならこれと、Dougさんからすぐに返事が返ってきていました。 なにそれ、「こんなこともあろ…

LED電球

SHARP製のLED電球を買って点けてみました。 印象としては、まず、箱が立派です。まぁ、高いですしね。 小さいのに、持ってみると、ズッシリ重いです。 まぁ、大きさに関しては、電球型蛍光灯の大きさに慣れているからかもしれません。 で、肝心のノイズです…

radiko

radikoの聴取地域制限の問題、何らかの手を使ってまで、聞きたいという潜在リスナーがそれだけ居るのなら、取り込んで収益につなげる何らかの手を考えるのが普通だろうと思います。 どうも思考が後ろ向き?

事業仕分け

ソースはまだみつけていないのですが、なにやら聞いた話によると、博物館に研究部門は要るのかとかという話もあるとか。 研究部門の無い博物館とか、考えられもしません。 あと、植物園とか、動物園も。 なにか、過去のしがらみを絶ってエポックメーキングな…

google map

最近、日本は日本語、韓国はハングル、中国は簡体字で表示されるようになったのですが、なら、竹島はと思ったら、地名が書いてない! #検索はできます。 やるなぁ。

国際植物窒素同化代謝会議

2010年7月26日-30日 場所:犬山国際観光センター 会議のwebページ ちょ、会期かぶりすぎorz

VY UMa

SBIGのMLに、Bob Frankeさんが、VY CMaを撮ったよと投稿されていました。 Carbon Star - VY Ursae Majoris えらい、シンプルですね(w

100411

Mayhillで、V5581 Sgrを撮りました。 Rcでも、写るようです。というわけで、本物? ほかは、GO Comとか、V5585 Sgrとか、V407 Cygでした。 V5585 Sgrは、ベランダの望遠鏡では、隣の星との分離が難しく、ついついGRASだのみになってしまいます。

Is There Anybody Out There?

Masiさんのところの、系外惑星のトランジット中継です。 こまめにチェックしていなかったら、4/7に行われてしまった後でした。 長い時間かかるだろうに中継ってどうやったのか興味があったのですが。 webに、その時のデータと思しきものが置いてあります。 #…

事業仕分け第2弾

担当大臣の記者会見で、「研究をする法人がこれだけ多く必要なのか見直す」といった趣旨の発言をされているのをTV newsで見ました。 同じ分野で重複していたら整理というのも手ですが、私の感覚では、それは重複というのではなく、層が厚いといいます。 そも…

明るい脈動変光星

しばらく前、AAVSOでさえ、明るい脈動変光星の観測が減っているというのが話題となっていました。 昨年5月分の自分の観測を整理していて、参考にと思ってAAVSOのデータをいくつか見てみても、確かに減っているという印象でした。 Z Serなんか、ここ1年で1目…

V5581 Sgr

減光が早かった新星です。 Icフィルターでは、いつまでも写るのでおかしいと思って、2MASSのJ画像を見たら、星がいます。 この星が、増光したのだとすると、増光幅が小さすぎるので、隣の星なのでしょうか? 画像を見直したのですが、よくわかりません。 少…

LED電球のノイズ

オーウエル社の次世代照明事業部のwebに良い説明がありました。 (9)LED製品におけるノイズについて うちでも、LED電球を導入しようと思っていたのですが、高くて買えていませんでした。 これを機に、1個買ってテストしてみる予定です。 とりあえず、Amazonで…

100408

帰宅時、ε Aurを撮りに行くと、金星と水星が見えていました。 今日は、水星も、肉眼でよく見えました。 水星は、木の梢の中です。 リサイズしたら全然見えないので、動画にしました。 金星と水星(5.4MB) #望遠鏡の三脚が低くて、隠れてしまいました。 で、ε …

ε Aurの直接撮像

AAVSO経由です。 The Big Announcement! ほんまかいな?4/1はとうの昔に過ぎましたよ。 だって、主星はF型星ですよ。 巨星だったんかい? #あぁ、直径と質量は別ですか?でも、表面温度のシバリがあるから、あんまり低質量と言うわけにもいかない?? #この…

100407

夕方は曇っていたので、Mayhillで、V407 Cygやいくつかの新星を撮りました。 夜半過ぎに寝ようと思ったら晴れていたので、Mayhillで撮れなかった新星やyフィルターでも撮りたかった新星を撮りました。 ただし、雲の行き来が早く、1時間ほどでまた、曇られま…

gain

昨日の方法でST-8300Mのゲインを測ってみました。 ただし、天井を向けて撮っただけなので、もともと、光源が一様である保証はないので、偏差は大き目に出ている可能性が大です。 #実際、最初、測る範囲を大きく取りすぎて、変な値を出していました。 で、結…

フォーカスリングの固定

ST-8300Mに付けているカメラレンズ、フォーカスリングが軽いような気がしています。 ピントを追い込んだら、触って動かさないように、固定してしまいたいのです。 #うちのレンズ、良いガラスとか使ってないので、温度にはそれほど敏感でないと思います。 テ…

LED電球

読売新聞他の記事で、宮城県涌谷町と栗原市で街灯をLED電球にしたら、TVやラジオにノイズが入ったとのこと。 こんなところに、伏兵が。 LEDその物でなくて、組み込まれている電源回路なんでしょうが。

ADU

Mirametrics社のwebに、Crude Estimation of the Gainってのがありました。 signalを変えた画像を何枚か撮って、biasを引く signal(count)とばらつき(標準偏差)を測る ばらつきをX軸、signal(count)をy軸にしてグラフを書いて、傾きがgain 正確に測るのは、…

ST-8300Mのテスト

ST-9との比較は、同じ構成にするのが意外と手間だとわかったので、パスさせてください。 #主にST-9には、CFW-9をくっつけているためです。 で、とりあえず、binning無し、binning、2x2、3x3で撮ってみました。 M5付近で、50mmレンズ(F2.8)、露出1分、SDSS z'…

100406

金星は見えていましたが、透明度が悪く、水星は肉眼では見えませんでした。 双眼鏡で確認しました。 ε Aurを撮った後、帰宅しましたが、曇られました。

イーモバイル

PC

Let's note N8にしてから、サスペンドさせると、再起動させないと認識してくれなくて困っていました。 最近になって、閉じでサスペンドさせる前に抜いてしまい、復帰させたときに挿し直すと認識することがわかりました。 WiMAXみたいに、復帰させると自動で…

HR Del

S&T5月号にU Scoの増光発見のストーリーが載っています。 Harisさんの大きな写真が載っています。 SimonsenさんとMacRobertsさんの記事で、MacRobertsさんの紹介に Alan MacRoberts has his own found memories of Nova Delphini 1967. とあります。 HR Del…

y filter

新星のyバンド測光については、新星観測のすすめ -- y フィルターで光度曲線を観測しましょうを参照してください。 で、慶応大学の加藤万里子さんから、また、まとめてフィルターを入手して配りましょうかいうお話が来ています。 現在、CCD測光をされている…

100404

MayhillでGO Com、MoorookでV598 PupとV838 Monだけでした。

XPモード

16ビットアプリケーション(CHKSTD)を使わないといけなかったので、Windows7のXPモードをいれました。 ちゃんと動きました。 ただし、Windows7のドライブをコマンドプロンプトから指定するときの書式がわからず、四苦八苦しました。 とりあえず、XPモードの仮…

イースター島

日食ツアーのお知らせがきました。 125万円也 無理(w