meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

LANの屋外配線

庭に望遠鏡をおいて、2Fの自室の室内から制御と考えた時、間の接続をどうしようか悩みました。 TAO Survey(移設後の新しい名前はどうしよう)のシステムは、庭にもPCをおいて、間は無線LANで、VPN接続かなと思っていました。 そちらは良いのですが、メインの…

130613

Mayhillで、nova Sco 2013, PNV J19150199+0719471, HD 347929/1RXS J180724.2+194217, R CrB, CH Cyg, V809 Cepでした。 V809 Cepは、写りました。ダストが晴れて復光してた? 16.14Icくらい。 CH Cyg、Vは、飽和気味。 近いうちに撮り直さないと。

ERT

ギリシャの公共放送の突然廃止のニュースには、驚きました。 でも、KAGEYAMAさんのところの掲示板でのみなさんの情報によると、海外向け短波放送のVoice of Greeceは、放送を続けているそうで、受信されています。 わたしは、ラジオが、まだ、引越し荷物の中…

画像関係の天文用ソフトの使い分け

画像処理関係のソフトは、高機能なものが多いですが、機能として備わっていても、必ずしも、どのソフトでも同じ結果が得られると限りません。採用しているアルゴリズムや実装依存が存在します。 また、使いやすさも、ソフトごとに違います。 自ずと、使い分…

130612

Mayhillで、nova Sco 2013, V841 Oph, PNV J19150199+0719471, HD 347929/1RXS J180724.2+194217でした。

130611

Mayhillで、HD 347929/1RXS J180724.2+194217, nova Sco 2013, V841 Ophでした。

130610

Mayhillで、PSN J13105484+3703270とPSN J12262933+3113383でした。 明るい。

130608

思いがけず、晴れました。 引越し荷物のパッキングにも飽きたので、実験植物園の観望会の手伝いへ行きました。 で、最初、危ぶまれた天候が、みるみる良くなって、快晴でした。 でも、引越しのため望遠鏡は、かたずけた後でした。 課題は、まだ、置いたまま…

130607

Mayhillで、ASASSN-13anと、nova Sco 2013でした。 nova Sco 2013は、撮っている途中で、曇られました。

130606

今日も、Mayhillで、nova Sco 2013とHD 347929/1RXS J180724.2+194217でした。

変光星観測者を増やす

Heoさんは、変光星観測に興味を持ってくれる人が、増えたらいいなという目論見もあって、天文ガイドの観測所紹介に応募したそうです。 昔から、変光星観測者は、少数派だという自覚がそうさせるのか、仲間を増やそうとするのが好きです。 #で、仲間になると…

WR104

星ナビのビジュアル天体図鑑が、WR104でした。 ダストの多いウォルフ・ライエ星です。 赤外干渉計の観測で、うずまき構造が見えて、それが回転する様子が捉えられて、「うずまき星」の名前で有名になった星です。 この星が、時々暗くなることを長谷田勝美さ…

V1504 Cyg

以下は、星ナビの視天の大島さんの解説の中で触れられている論文です。 2ヶ月間は無料で公開されているそうです。 The Cause of the Superoutburst in SU UMa Stars is Finally Revealed by Kepler Light Curve of V1504 Cygni Yoji Osaki and Taichi Kato (…

130605

Mayhillでは、nova Sco 2013とHD 347929/1RXS J180724.2+194217でした。 つくばは、夕方は、晴れ間があって、ISSが土星の近くを通るのを見ていたりしたのですが、すぐに、曇られました。 これにて、つくばでの観測は終了?

130604

つくばは、晴れました。 V893 Sco, V841 Ophの後、PNV J19150199+0719471を撮りましたが、間に、nova Sco 2013に浮気しました。 Mayhillでは、nova Sco 2013、FG Sge, U Aqrでした。 FG Sgeは、Icで撮ったら写りましたが、隣の星との分離が悪く、測れるか、…

NOVA SCORPII 2013 = PSN J17335943-3606216

CBETでたそうです(CBET 3542)。

130603

つくばで、V893 Sco, V841 Ophを撮った後、PNV J19150199+0719471の連続測光をしました。 どうも、比較星が赤い星しかなく、地平光度が昇るに連れて、変なトレンドが載ってしまって、思わしくなかったです。 その後、V4368 Sgrを撮ってから、翌日、早めに出…

PNV J17335943-3606216

西山さん、椛島さん、発見おめでとうございます。 場所的にも、色的にも、新星で間違いないでしょう? もちろん、分光確認待ちなのですが。 昨晩のTAO Surveyの画像にも写っていないかチェックしたら、ちゃんと写っていました。 (追記) Builさんが、スペクト…

130602

Mayhillで、PNV J19150199+0719471, HD 347929/1RXS J180724.2+194217, R CrBでした。 FG Sgeも撮りましたが、写りませんでした。 つくばは、日中は晴れていたのですが、夕方から、曇りました。

天文ガイド

7月号、届きました。 Heoさんのベランダ天文台が、4pにわたって載っています。

C/2011 L4

長い尾が写っている画像をたくさん見て、羨ましかったので、撮ってみました。 #column defectの補完の仕方を覚えないと?

130601

一日、Nerpioから、MayhillとはしごしてPNV J19150199+0719471でした。 前の晩は、つくばも晴れていたので、TOCPへの報告に気づいていればよかったのでしたがorz 後は、SSOで、QY Musを撮りました。 PNV J19150199+0719471は、AAVSOの比較星が出たので、そち…

PNV J19150199+0719471

板垣さん、発見おめでとうございます。 ぎゃぁ。日課の寝る前にTOCPをチェックするのを忘れたので、気づいたのは、夜が明けてからでしたorz この位置、TAO Surveyの撮影範囲なのですが、昨晩は、撮り始められたのが遅かったので、アルタイルを撮った後は、M1…

MP 1998 QE2

話題になっていたNEOです。 最接近を前に、SSOで撮りました。 危なかった。視野の端でした。

130531

Mayhillで、PSN J11404399+2225549, PSN J16412717+5747050, HD 347929/1RXS J180724.2+194217でした。 SSOでは、減光(?)の報告のあったRS Telでした。なお、RS Telは、日本からも見えます。