meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

TOCP

週末の新天体捜索者会議でのみなさんの関心の一つは、どこへ、新天体の発見報告はしたら良いのかでした。
CBATのwebに書かれたインストラクションによると小惑星MPCが窓口です。
彗星は、MPCのフォーマットに準じた形式で、cbatiau@eps.harvard.eduへ報告して欲しいということです。
残りの新星超新星等は、TOCPに書き込むと同時に、同じ内容を、cbatiau@eps.harvard.eduへ報告して欲しいと書かれています。
捜索者会議でも、多くの人の眼に触れるので、確認が早くされやすいので、TOCPへ報告するのが良いのではないかという話でした。


TOCPのインストラクションには

Automatic posting.
There are two automatic ways in which registered astronomers can add their observations to this webpage in a standard format: (1) by sending data via e-mail to cbattcp@eps.harvard.edu in a strict column-by-column format (described below) or (2) by filling out a form at at this webpage. There will be automatic computer checks to determine whether information is provided in proper columns; if your e-mailed report does not automatically post to this TOCP webpage, check to be sure that data are in the proper columns. When e-mailing to post lines of observations to the TOCP (to cbattcp@eps.harvard.edu), the sender must include the proper subject line in order to get each line to post properly: either (1) "TOCP discovery observation" or (2) "TOCP follow-up observation", as appropriate. Note that all contributors to this TOCP should also send a separate e-mail with details in textual form to cbatiau@eps.harvard.edu, as such details will be used in any announcement CBET or IAUC later.
(google翻訳を下訳にしたいい加減訳)
自動投稿。
登録した天文学者には観測を追加する2つの自動的な方法があります(1)厳格な列ごと形式で記入してcbattcp@eps.harvard.edu(下記に説明)へ電子メール送る、または(2)このWebページにあるフォームに記入する。情報が正しい列に提供されているかどうかを判断する自動コンピュータチェックがあります。あなたの電子メールでレポートが自動的にこのTOCP Webページに投稿されない場合、データが適切な列になっていることかどうかを確認してください。TOPへ観測のラインを投稿するときに電子メール送信、送信者が適切に投稿する各ラインを得るために適切な件名を含める必要があります。(1)「TOCP discovery observation」または(2)「TOCP follow-up observation」を、必要に応じて使ってください。このTOCPへのすべての投稿者は、後に任意のアナウンスCBETまたはIAUCで使用されるように、詳細をchateau@eps.harvard.eduにテキスト形式で詳細を別の電子メールでも送信する必要があることに注意してください。

とかかれています。
わたしは、だれでも電子メールで投稿できるのかと思っていたのですが、よく読むと(というか冒頭に)、それも登録したユーザーのみと読めますね?


となると、問題は、TOCPへの書き込みには、IDとパスワードが必要なことです。
これも、インストラクションによれば、cbatiau@eps.harvard.eduへ請求して欲しいということなのですが、頼んでも、忙しいからか、なかなか発行してもらえないという事情があるようです。
CBATの忙しさが一段落するまでは、どなたか既に登録されている方にお願いして代理投稿をするのが、現実的のようです。
お近くに、そういうお知り合いがいない場合は、わたしでも結構です。連絡先は、このblogでなく、わたしのwebページの方に書いてあります。
実際、何人かの方の代理投稿は、したことがあります。
#しかし、なんで、海外から、わたしに問い合わせが来るかなw
また、国立天文台の天文情報センターもアカウントを持っているそうです。