meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

V339 DelのRc等級

AAVSOに報告されたデータを見ていると、いるか座新星のRc等級は、減光の途中からV-Rcが大きくなりだして、Ic等級に近い等級になっています
これは、iTelescope.NETの望遠鏡を使った自分の観測でも一緒です。
分光観測の結果を見ていると、減光するにつれHα輝線が目立つようになったので、その影響と思われます。


最近、TAO Survey用に、AstroDonのRcを新調しました。
これで、いるかざ新星のRc画像を撮って測ってみると、期待に反して、V等級より少しだけ明るいだけで、ほぼV等級に近いような等級になってしまいました。
比較星の問題かと思って、換えてみても、大して違わない結果になります。
なら、フィルターの問題かと思って、以前から持ていたフィルターと換えてみました。
それでも、相変わらずの結果でした。
どうなっているのでしょう??


Rcの測光バンド、最大感度のあたりがちょうど、Hα輝線に一致しているので、多少、透過率の特性がずれていても、Rcで、暗く写る道理がありません?
悩んでいます。
ひとつ考えられるのは、フィルターが、きちんと回らずに、VとRcの間の中途半端なところで止まってしまって居ることですが、Vやy、Icでの測光結果を見ていると、問題無さそうです。
一度、確認してみる必要はありますが。
あと、さすがに、そんな中途半端なところでとまると、画像にケラレがでます。
#iTelescope.NETで経験済み。
はて?


色の判っている他の星も測ってみて、確認する必要がありそうです。


(追記)
近くに、赤と青の星のペアがあったので、測ってみたら、やはりおかしいです。
どこがまずいのでしょう?
また、別のK型星も、Rcフィルターでだけ暗く写っています。
測って云々というより、写りをみて、すでにおかしいです。
なんで、こんなことが起こるのでしょう?


まぁ、TAO Surveyでは、Rcは、諦める方向で?


(追記2)
写り方は、どうみても、Rcでなく、Bなので、単に、フィルターフォィールの設定ミス?
いや、その可能性は、一度、確認したはずなのですが、もう一度、確認しよう?


(追記3)
後で、撮影用のPCの設定を確認しないといけないですが、RcとBを逆にして、計算しなおしたら、つじつまが合ったので、推定通りでいいみたいorz
いっかい、確かめたんだけなぁ、寝ぼけていた?
なら、フィルターを、新しく買った方に戻さないと。