meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

110705

Mayhillで、OT J142548+151502, OT J173516.9+154708, OT J170609.7+143452, V5587 Sgr, V5588 Sgrを撮りました。
OT J173516.9+154708をやっと同定。
#OT J142548+151502とOT J170609.7+143452は撮っただけで、まだ、確認していません。
OT J173516.9+154708の連続測光をしようかと思ったのですが、つくばも晴れそうだったので、じっと我慢しました。
#お金が足りなかったともいいます。


で、つくばは、今日は夕立が早かったので、夕方から晴れました。
途中雲が時々出ましたが、ほぼ、一晩晴れました。
M80を撮ってから、OT J173516.9+154708を撮りましたが、雲が出たりした後、程なくベランダの庇に隠れてしまいましたorz
で、そのうち時間が経ってしまったので、さそり座、いて座付近も南中を迎えてしまって、あまり撮れませんでした。
V5097 Sgr, V4368 Sgr, FN Sgr, Z Sgrくらいです。
V5587 SgrやV5588 Sgrをyで撮ろうとしたのですが、暗くて写りません。


少し休んでから、EG Aqrに向けました。もう、相当暗くなってしまっていましたが、かろうじて写るので、連続で撮りました。
明け方、ミラを撮って終了でした。

OT J173516.9+154708

Catalina Sky Serveyでみつかったtransient天体です。
CSS110623:173517+154708
ご多分にもれず、増光間隔の長いUGSU型星だと思われていたのですが、Masiさんの連続測光観測の光度曲線をみると、規則的なsuperhump状の変動とは結構違った不規則な変動が見られます。
増光幅も大きくない(17等から14等)のに、過去に検出されてこなかったのも変です。
#まぁ、それは、近くの星と重なってしまっているだけで、増光前の天体は、もっと暗い可能性もあるのですが。
#だれか、固有運動確かめてませんか?


という訳で、割と明るいし、興味が有るのですが、赤緯の関係でうちのベランダからは、あまり追えないことがわかりましたorz
結構長い間、明るいままですよね。正体なんでしょう?
#まぁ、まだ、2週間だし、UGSUでもおかしくないですが。
#これって、分光はされてましたっけ?

SMOKA

Subaru Mitaka Okayama Kiso Archive systemだそうです。
一定期間たって公開された画像のアーカイブです。
先日のCANP'11で、八木雅文さんの講演で紹介されていたので使って見ました。


SMOKAなのに、何故か(w)、広島大のかなた望遠鏡のデータもあります。
以前から、かなた望遠鏡の画像って、どんな感じなのか興味があったので、V1280 Scoのデータを請求して見ました。


SMOKA、利用は無料ですが、ユーザー登録は必要です。
登録すると、商用利用をしないという確認のメールが来て、返事を書くと、登録してもらえます。
#このあたり、単に使用許諾にチェックを付けて、申請とかに出来なかったのでしょうか?
#わたしみたいに、図々しい人は大丈夫でしょうが、一般の人には、敷居が高く感じる方も出るかも知れません。


で、wgetで一気に落とせるのだそうですが、なんと、OSX 10.6には、wgetが入っていません。
ソースからコンパイルしました


おー、こんな画像なんだとDS9で表示させて眺めています。
短冊に成っているのですが、CCD内で、複数読み出し口があって、読み出し毎に別れれているのでしょうね?

リモートデスクトップ

リモートデスクトップでつないでいて、XPモードをフル画面にしたら、XPモードのバーが、リモートデスクトップのバーに隠されて使いづらかったことがありました。
リモートデスクトップのバーをドラッグするとずれて、下のXPモードのバーが使えました。
分かればなんでもないのですが...。