meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Luminous red novae

この名前は良くないのではという意見もあるようですが、新星のように明るくなる突発天体で、分光してみると新星らしく無く、色指数からして赤い一群の星があります。 WikipediaのLuminous red novaeの項目 有名なV838 Mon等もそれで、星同士の合体現象ではな…

150311

MayhillでGK Per, SSOでASAS J174600-2321.3でした。 Kamagayaでは、AL Comを撮った後、明け方に、nova Sco 2015, nova Sgr 2015, ASAS J174600-2321.3, V1280 Scoでした。 子午線通過前にと思って、AL Comのフレームを位置を微調整しようと思ったら、間違え…

150310

SROで、ASAS J174600-2321.3でした。 Kamagayaは、久しぶりに晴れました。帰宅時には少し雲がありましたが、その後、快晴になりました。風が、めちゃくちゃ冷たかったですが、透明度は、良好でした。 AL Comを撮ったのですが、間違えて、Icで撮っていました…

ASAS J174600-2321.3

食のある、Symbiotic nova候補です。そろそろ、次の食ということで、AAVSOでキャンペーンが張られています。 食のあるSymbiotic novaでは、V1413 Aqlも現在食中ですのでよろしく。

Nova M31 2015-03a? = PNV J00420640+4108211

ATel #7189参照。 M31N 2015-01aの写野に入ってるのですが、暗すぎて写っていませんでした。

150309

SROで、V1413 Aqlでした。

150308

SROでM31N 2015-01a, SSOでnova Sco 2015, nova Sgr 2015でした。 OGLE-2015-NOVA-01も撮ったのですが、視野が、ずれていましたorz

150307

SSOでV1369 Cenでした。

150306

SROでM31N 2015-01a, SSOでOGLE-2015-NOVA-01, nova Sgr 2015でした。

OGLE-2015-NOVA-01

ATel #7179参照。 OGLEの見つけた新星候補です。撮ってみました。

天体発見賞・天文功労賞受賞者を囲む会

tennnetへのポストからの転載です。 皆様、日本天文学会天体発見賞選考委員長の綾仁(井原市美星天文台)です。日本天文学会2015年春季年会での天体発見賞・天体発見功労賞・天文功労賞の授賞式に合わせて、3月19日(木)の夕方に、以下のような催しを企画しま…

150305

SROでM31N 2015-01a、SSOでnova Sco 2015でした。

C/2015 D1

Sungrazing cometです。太陽にあぶられても、生き残ったのでは無いかと話題になって、やはり、崩壊してしまったと思われる姿が、捉えられていました。 やっと、Mayhillでも、撮れる高さに昇って来ました。 気の迷いレベルで、見える気も? 上の方の丸いのは…

transformationその2

で、よーし、パパもはりきってtransformationしちゃうぞと思った方、頑張ってく下さい。 結構、まじめにやりだすと、苦労します。 差測光では、1/100等級とか1/1000等級の明るさの差を検出することが出来ますが、その精度に見合った精度で変換係数を決めよう…

transformation

最近、AAVSOでは、transformationが流行りです。 先ほど、ノーフィルターをdisったばかりですから、transformationについても触れないと。 CCDの分光感度は、チップごとにかなり違うという話はすでにしました。 #それぞれ、使用目的に合致した特性に近づけて…

ASASSN-15ed

ATel #7163参照 天候の関係でなかなか撮れませんでした。露出足りなかったです。

150304

SSOで、V959 Mon, V854 Cen, V1280 Scoでした。 Kamagayaは、一晩中、薄雲の取れない天候でした。 そこで、CVsは諦めて、DE CVnに向けたのですが、それでも、ちょうど食のところだけ、雲がかったのでダメそうです。 明け方、どうにか、nova Sgr 2015だけは撮…

M31N 2015-01a = MASTER J004207.99+405501.1

当初、M31の新星候補として報告されたこの天体ですが、その後の観測結果から、Luminous red novaではないかと言われていました。想定通りV838 MonやV309 Scoと同様な天体である可能性が報告されました。 ずっと、気にはなってるのですが、1回撮ったきりで、M…

150303

SSOは、夕方曇っていましたが、明け方晴れたのか、予約を入れてあったnova Sco 2015とnova Sgr 2015は、撮れました。

150302

Kamagayaは、思っていたより晴れましたが、それでも、夜半まででした。 V833 Monを撮った後、ASASSN-15dpにしましたが、暗めなので、どうでしょう? その後、DE CVnに変えましたが、また、食のタイミングで無かったです。 SSOでは、V1369 Cen, QY Mus, ASAS …

Teleskop-Service Ransburg GmbH

先日、SA-100用に31.7mmから48mmへの変換ダプターを買ったドイツの望遠鏡販売店です。 この店がすごいのは、取り扱いメーカー数が多いことによる品揃えの豊富さです。 まぁ、みんな在庫を持っているとは思えないので、物によっては、時間がかかるのでしょう…

150301

Mayhillで、SN 2014lp, V1413 Aql, CH Cyg, V2659 Cyg, V407 Cygでした。 V1413 Aqlは、食中のようです。 Kamagayaで、明け方、目がさめたのですが、週明けの朝だし、SSOに撮影の予約を入れてあるからいいやと思って、天候を確認せずに、寝直したのですが、S…

ASASSN-15eb

ATel #7157参照。 撮っては、みたもののよく判りません?

TCP J17453768-1756253

西村さん発見の突発天体です。 高妻さん、山岡さんによって、X線源(1SWXRT J174537.4-175623 or J174537.8-175621)と位置が近いことが報告されていること、色が青いことから、「矮新星かな?(前原さん)」とのことです。

150228

SSOで、nova Sco 2015, nova Sgr 2015でした。