meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

NGC1999

少し前に、内輪で話題になった黒い部分が人の形に見える星雲です。
当然、黒い部分は、暗黒星雲なのだと思っていたら、穴だったとのこと。
ハーシェル望遠鏡が発見した宇宙の穴(ナシュナルジオグラフィックス)


ちなみに、HSTの画像は、わたしには炭坑掘りの人に見えます。


(追記)

どうもこの報道がいまいちぴんとこないのですが。単に星間物質の密度が低い領域ってだけですよね。(suikanさんのコメント)

光星雲内に可視光で黒い穴見たいのが見えているのは、他の多数の例のように、暗黒星雲だと思われていました。密度が高くて、励起されない+光を通さない。
暗黒星雲なら、赤外線で見れば、星雲が見えるはずだったのですが、赤外線で見ても真っ暗で、物質密度が低い領域でした。
どうしてこんなにぽっかり密度の低い領域ができたのかという理由として、

  • 周囲の明るい若い星によって照らされて吹き飛ばされたのではないか、
  • 星から吹き出すジェットのようなもので吹き飛ばされた痕ではないとか

といニュースです。
星ができた後、しばらくは周りは材料になった星雲に遮られたままで見えないのですが、やがて晴れ上がると考えられています。
その現場をみている可能性があります。また、吹き飛ばされて吹き寄せられて密度が高くなった領域では新たな星形成も行われるかもしれません。
そういった星の誕生の研究にNGC1999が今後よい星雲になるかもしれないという話だと思います。


どうも、わたしの説明は無機質でつまらないですね。やる夫で説明すればいいのかな?


でも、わたしらが騒いでいるのは、黒いところハート型や人型に見えて面白いよねというだけです。
星雲の真ん中で明るいV380 Oriという変光星の方が興味の中心だったりもします。