meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

110131

Mayhillでは、V1212 Tauの記念撮影(暗いですね)他でした。


帰宅時に、ε Aurを撮ろうと思ったら、PCのバッテリーが切れていました。
ポータブル電源も先月の車検の時に下ろしたままでしたorz
気をとりなおして、帰宅後は、SN 2010K, KT Eri, BX Mon、SN 2010jlと撮ってから、増光の情報のあったQZ Virを撮りました。
QZ Virを撮りながら寝て、明け方は、nova Sgr 2010, V745 Sco, CL Sco, V2552 Ophでした。
で、今朝のnova Sgr 2011です。明け方の地平高度が高くなり月も離れたので、やっと、サーベイ画像にも写りました。

縦の線は金星のbloomingです。

Dual Energy X-ray Absorptiometry

2波長のX線を当てて吸収率で体脂肪率の測定を行う方法です。

測定精度も高いため、「二重X線吸収法(DXA法)」を採用している体脂肪計(体重計)は近年、人気となっているようです。
メタボリック検診ガイドTOP

んなぁ、ばぁかな。体重計の乗るたびに被爆ですか?!
しかも、管理区域外で使用できる!?

従来は体脂肪率を推定するための基準法として「水中体重法」により行っていましたが、現在発売されている製品は、2003年から基準法として「DXA法(二重X線吸収法)」による推定方式に切り替えました。
(株式会社タニタ > ユーザーサポート > FAQ/よくある質問)

インビーダンス測定から体脂肪率を推定するのに使う計算式を作る際の基準にDAX法のデータを使っていいるという話ですねチャンチャン。

ER UMa型星

UGSU型星の一種で

  • 起動周期が短い
  • 数日間隔で増減光
  • 100日前後でsuperoutburst

という特徴があります。
ER UMa, V1159 Ori, RZ LMi, Di UMa等がこの仲間です。
1990年代前半、こういうsubgroupが見つかったころ、話題になりました。
#わたしも、V1159 Oriの性質を明らかにしようと連日撮影していたのですが、superoutburstの期間だけ観測がないという大変器用なことをしてしまいましたorz
軌道周期が短く、質量降着率も大きな1群の星ののようです。


Ohtさんから、ER UMaを撮れたら撮ってと連絡が来たのですが、最近なにか、面白いことでも?
という訳で、NerpioのG17のテストを兼ねて1枚撮りました。

この位置だと、うちからは連続測光は無理で増光監視しかできないけれど、それで、いいの?

デジタル

NHK BSが4月からデジタル2chに再編されるというのすが、やっと、対策を考え始めました。


普通は、BSアンテナ+デジタル対応TVかという構成なのでしょうが、うちは、ACCSつくばのケーブルTVなので、ケーブル+STB液晶モニターになっています。
で、これで、STBがチューナーという理解でいいんですよね?
#ところで、BSデジタルチューナー単体ってあるの?
なら、いまのままの構成で、4月(7月完全移行)以降も見れるのだと理解しているのですが、あってます?


いや、ACCS TVのwebに説明はあるのですが、デジタルに対応している云々の話はあるのですが、原理の解説みたいなのが無いので、本当のところよくわからないのです。
現在地上波デジタルは、映っていますが、これが、デジタルとしてみえているのか、デジアナ変換でアナログでみえているのか、理解していなかったので。
まぁ、どうやら、STBが、チューナーとして働いているようなので、今見えているのはデジタルらしいと理解したのですが、自信がないです(w


なお、以前使っていた液晶モニターが壊れて、代わりに古いのを引っ張り出してきたので、STBとモニターの接続は、コンポジットケーブルです。
いえ、勘違いしていて、地デジもHDCP対応でなくてはなくてはいけないものだとばかり思っていたのですが、それじゃ、地デジチューナをアナログTVにつないで見れないですね。
さすがに、D4端子か何かで接続できるように、モニターを買い換えましょうか?
いっそ、HDCP対応の端子も付いているのにして、ゲーム機もそちらに繋ぎ直しましょうか?
#今は、HDMI接続で、メインのPC用のモニターと兼用です。しかも、コンセントの口が足りなくて、PCと同時には使えません(w
D端子でTVをみるなら、スピーカー内蔵がいいのですが、最近は、安くて良さそうなのが無いんですよね?
置き場の関係で、21インチWでいいのですが。

Endeavor NP12

今なら、クーポンで¥22050だそうです
最大の問題は、CPUがAtom 230だそうで、最大の特徴もAtom 230だからの消費電力の低さです。
ネットブックと違って、モニター、キーボード、マウスが外付でいるから、思ったほど省スペースでは無いし、CPU以外の基本スペックも低いし、思ったほど軽くないし、全然魅力的で無いのですが、なにせ値段が22050円です。
さて、どうしましょう?ポイント使えるのかなぁ。
で、何に使うのかって?こう言うのは、買ってから考えるですよ(w


問題は、納期かな?こう言うのは、遊びたい時に届かないと。