meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

NOVA AQUILAE 2015 = PNV J19215012+1509248

CBET4147で、公表されました。 板垣さん、発見おめでとうございます。 なお、板垣さんご自身が、TOCPに「sorry : V ASASSN-15qd ,K.Itagaki」と投稿されているように、この星に関してが知られるようになったのは、vsnet-alert 19106辺り(10/2)です。 内容的…

151007

Mayhillで、nova Aql 2015でした。 SSOで、V5667 Sgrでした。Kamagayaは、帰宅時刻の関係で、開始が少し遅目になりました。 nova Aql 2015を撮ってから、ASASSN-15qiに向けました。 ASASSN-15qiの連続測光をすべきか、少しだけ迷ったのですが、止めて、NSV20…

ASASSN-15qi

ASASSNのみっつけた突発天体で、FUorではないかということのようです。 (追記) Vsnet-alterで、Katさんは、「FUorにしては、増光が早すぎじゃない」と指摘されています。 どなたか、分光を。まぁ、FUorだというと、興味を持って分光してくれる人がいそうです…

ASAS-SN

ASAS-SNのハワイにある方の望遠鏡の名前が、何故、BRUTUSなのかと、Kさんに聞かれました。 ASAS-SNのwebの説明では、Ohio大学のマスコットの名前がBrutusだそうです。 で、チリに方の望遠鏡がCassiusなのは、それに関連する名前だからでしょうね。 Burutusは…

151006

SSOで、ASASSN-15qd=nova Aql 2015, V2944 Oph, ASAS J174600-2321.3でした。 Kamagayaでも、ASASSN-15qd=nova Aql 2015を撮った頃は、快晴だったのですが、その後曇られてしまいました。 明け方、眼が覚めたら、快晴だったのですが、夜明け間際でしたので、…

ASASSN-15qd=nova Aql 2015

超新星捜索のASASSNで検出された新星です。 発見当初は15等台でしたが、銀緯が低い位置での修験ですので、新星の可能性が考えられていました。 板垣さんの捜索中、フィルターをつけていないCCDで、12等台と明るいことが報告されました。 藤井貢さんの分光観…

PNV J00415937+4117026=M31N 2015-10a?

TOCPにでた西山さん、椛島さん発見のM31の新星です。 撮ってみました。 発見おめでとうございます。

新星発見

新天体捜索者会議で使ったネタです。 発見数がコンスタントに多くなったと思われる2000年以降で、新星の発見月のヒストグラムを書いてみました。 天の川の高い夏に、凹んでいます。 これは、日本の梅雨の天候の影響も大きいと思われ、如何に、新星発見が日本…

Andor iKON-XL

S&Tに広告が載っていました。Andorのラージフォマット裏面照射CCDカメラです。 iKon-XL 230 なかなか、良さそうです。 どなたか、人柱に。無理?

TOCP

週末の新天体捜索者会議でのみなさんの関心の一つは、どこへ、新天体の発見報告はしたら良いのかでした。 CBATのwebに書かれたインストラクションによると小惑星はMPCが窓口です。 彗星は、MPCのフォーマットに準じた形式で、cbatiau@eps.harvard.eduへ報告…

151005

SSOで、V5669 SgrとKT Eriでした。

M31N 2015-09c

M31の新星で、明るいと話題になっています。 光度曲線を書いてみました。 増光がゆっくりで、明るい新星としては不思議です。

151004

Mayhillで、V5669 Sgrを撮りましたが、うっかり、飽和させてしまいました。

151003

Mayhillで、V5669 SgrとCH Cygでした。

151002

Mayhillで、R CrBでした。

151001

SSOで、V5669 Sgrでした。

150930

Mayhillで、V5669 Sgr=nova Sgr 2015 no.3, CH Cyg, AG Pegでした。 Kamagayaで、V5669 SgrとV339 Delを撮った後、ASASSN-15poに向けたら、まだ、写るので、60秒露出で連続撮影をしました。 夜半前には、曇られました。