植物園の観望会が予約者0ということで中止になったので、V5558 SgrとかFN Sgrをベランダで撮った後、HS 2331+3905を撮りに出ました。
CCDが冷えるまでにとR CrBを狙ってみたのですが、明るい星が少ない星野+狭い視野でよくわかりません。
昨日から天頂を撮れるようにフィルターをはずしていることもあって、有無を言わさずHS 2331+3905を撮ることにしました。
湿度が高くて、ヒーターも役に立ちません。
夜半過ぎ、天気予報の通り曇ってしまったので、Sky flatを撮りました。
30分撮って、雲が薄くなる兆候が見られないので、片付ることに。
すっかり片付け終わってみたら、南の空が晴れだし、
雲の流れるのが速い夜ではありましたが、あっと言う間に快晴になってしまいました。
片付け終わっていたので、どうしようかしばらく悩んだ後、組み立てました。
ところが、何が悪かったのか?導入がうまくできません。
確認のためにM31を入れてみると、ちゃんと入るのですが?
四苦八苦しながら、導入したころには、再び雲が!!
それでも、雲の動きが速いので、結局、明け方まで撮れました。
#今回は、ちゃんと、予備の標準バッテリーにも充電済みだったので、
#面倒がってヒーターをつけて無かったので補正版の梅雨に悩まされましたが。
明け方、細い月と金星が並んできれいでした。
#一眼デジカメ持ってこなかったorz
金星は、ちょうど月と同じくらいの欠け方でした。
まぁ、昼間は雨らしいのでと朝までがんばって、昼に起きてみると晴れているよ、どうしましょう?<現在、ここ。