meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

情報システムに係る政府調達の基本指針

7/1から実施ということで、昨夜のNHKニュースで大きく取り上げていました。
OpenOfficeを使っている市役所とかを取り上げていました。
そのニュースの中でマイクロソフトのコメントは、「国際的標準と認められる様に働きかけを続けて行く」とかなんとか。
#MSの申請している形式の採択、難航しているみたいですね?


でも、IT関連ニュースサイトでは、全然取り上げられていません。
どうなっているのでしょう?
独法への影響は?


わたしも、国際標準規格を推奨することには、異議がないというか、むしろ、賛成です。
しかし、実際問題、生物系の論文誌で、OpenDocumentフォーマット形式のファイルで、投稿受け付けてくれるのかな?
#天文の論文みたいにTeXでって雑誌は少ないです。
Webベースのsubmissionがもっと普及すれば関係なくなる?
#っていううか、国の文書は、ずっと昔に全部、xmlになっているはずじゃなかったのでしたっけ?


国の機関では、一太郎ガバメントがデフォルトだから問題無しというオチではないですよね?
ODFでの各ソフトでの表示の再現性ってどこまで確保されているのでしょう?
ODFでの罫線の扱いってどうなっていますか?
国の機関の書式の罫線に対する拘りって凄いのですが。
逆にこれで、書式の重箱の隅に拘る悪しき旧弊が崩れれば、吉かも?


しかし、NHKの報道のワードやエクセルは買えなくなるっての本当なのでしょうか?
ワードでもプレーンテキストで保存できるし、エクセルでもcsvで保存できるんですが?
IT系サイトでのこの問題を取り上げる時の主題は、もっと大きなシステムを導入するときの問題に特化しているようです。
PC用のソフトとか眼中に無い感じ?です。
NHKのこの問題の取り上げ方は、まえから、微妙な気がします。


(追記)
WordやExcelが購入できなくなることはない(総務省)
NIKKEI ITpro


(追記2)
総務省のコメントが、ニュース中で流れたことを根拠に、総務省も当初そういっていたという意見もあるようですが、放送された内容は、一般論な内容だった様に記憶しています。
NHK側が、コメントを求めたときの質問内容も不明でした。