meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

Gaia21fji= ASASSN-V J210358.14+501440.4

Gaia alertで報告された突発天体です。当初からYSO(Young Stellar object )の増光だろうということでしたが、Atel15131のAdamiさんらによる報告によるとYSOの増光で間違いないということでした。
VSXをみると、従来から、変光星( ASASSN-V J210358.14+501440.4)とされていたようです。
場所は、暗黒星雲の縁で、いかにもYSOがいそうな場所です。
撮ってみました。
https://meineko.com/ccd/Gaia21fji.jpg
YSO、近年、盛んに研究されてますが、なかなか、アマチュアの好みの天体は少ないようです。

君ヶ浜しおさい公園

12/13に、ふたご座流星群を撮りに、銚子の犬吠崎にある君ヶ浜しおさい公園に行ってきました。
Goggleと千葉県の天体写真撮影のおすすめスポットとよく紹介されているところです。
夏に、ペルセス座流星群の撮影場所を探してロケハンに来た際には、夕方から曇られてしまっていました。
広いし、トイレもあって良いのですが、それほど暗い空というわけではない印象です。
21時までは、トイレのある建物の街灯と犬吠埼灯台のライトアップの明かりがあります。
灯台の近くにある温泉施設(?)の明かりはいつまでもついていました。
それでも半月が西に傾くと結構、見えました。
東は海ですが、西は銚子市街なので、少し明るめです。
南は、犬吠埼灯台があるので、カノープスは無理そうでした。
大半は砂地ですが、石敷の遊歩道もあるので、三脚の足場は確保でしました。
出掛けの自動車のトラブルがあったので、着いたのは、日没後でしたが、月明かりに助けられてセッティングも楽でした。
さて、月が沈む前に撤収するという暴挙に出ましたが、結構、撮影できました。

自宅からは遠い(行き3時間、帰り2.5時間)のと、それほど、空が暗くないので、今後も、撮影場所にするかは不明です。
途中印旛沼のあたりも結構暗い印象でしたが、撮影に使えるスポットは無いでしょうか?
コロナ禍で減っていますが、成田空港の飛行機には邪魔されそうです。
もっと南の九十九里浜や房総半島のほうが無難でしょうか?
https://meineko.com/etc/Kimigahama.jpg
https://meineko.com/etc/Kimigahama2.jpg
https://meineko.com/etc/Kimigahama3.jpg
EOS Ra+SAMYANG 14mm IF ED USC(F2.8開放) 15秒

PHOEBE 2

食変光星の系の様子を知りたい星があるので、食変光星の光度曲線解析用ソフトPHOEBEと格闘を始めました。
PCは、Ubuntu用に組んだPCが1台あったのですが、installでも、結構、苦労しました。
で、デフォルトで入っているdatasetで光度曲線を表示するところまで確認できたので、どうにか、installは出来たみたいです。
https://meineko.com/etc/phoebe.jpg
で、PHOBEが2になって、システムの設計思想が、1の時とガラッと変わったので、それを理解するのに苦戦しています。
#これまでの経験が逆に理解の邪魔をしている感じさえします。
今年の初夏に行われたオンラインの講座の様子がオンラインで公開されているので、それを見ていますが、英語の講習を追うのはなかなか大変で、遅々として進みません。

演習で、CALEBからデータを取り込んでってのがあるのですが、RT CMaのデータでも取り込んで、練習をしましょうか???
#あ、RT CMaってsemi-detachedだ。講習では、まず、detachedから始めたほうがいいって言ってたかもです?

大島修さんもPHOEBE2を勉強している様子を公開されているので、参考になります。

SN 2021afsj

徳岡さんの発見された超新星です。
忙しくしていたので遅れましたが、撮ってみました。
https://meineko.com/ccd/SN2021afsj.jpg

撮ろうと思って、iTelescopeにつないだら、先客がいて、徳岡さんでした。

Ia型だそうです。
TNSに分光の観測結果を報告されていたBalconさんって、アマチュアで、口径20cmだそうですね。すごいです。

徳岡さん、発見おめでとうございます。
UGC4671には、過去、SN 2000dvってのも出現しているようですね。

MASTER OT J030227.28+191754.5=AT 2021afpi =PNV J03022732+1917552

MASTER-NETで、発見された突発天体です。
中村さんも発見されて、TOCPに報告されています。
ATel #15069のSteinさんらの分光観測で、新星と確認されました。
同じAtelで、IC211125Aの対応天体としていますが、新星からニュートリノが検出されるとかあるのでしょうか?

報告に気づくのが遅れて、遅くなりましたが、撮ってみました。
https://meineko.com/ccd/MASTER_OT_J030227.28+191754.5.jpg

(追記)
ATel #15072で、田口さんらは、わい新星の可能性も指摘していますね。

TAO Survey

TAO Survey用に、SHARPSTAR 15028HNとQHY600L-Mを導入したのでですが、市街地での撮影なので、迷光と思われる模様が写って困っていました。
画像の、右下隅に写っている筋です。位置や、月明かりによっては、もっと、他の模様も写ることがあります。
https://meineko.com/etc/WithoutDewCap.jpg
まぁ、背景が明るくなるだけなので、突発天体捜索には影響はないのかもしれませんが、気に入りません。


筒先から覗くと、ネジの頭が光ったままだったので、それをマスクしてみたのですが、効果は限定的でした。
そこで、簡易的なフードを作って、フードの内側に植毛紙を貼ってやったら、改善しました。
https://meineko.com/etc/DewCap.jpg

https://meineko.com/etc/WithDewCap.jpg


問題は、フードをつけたままでは屋根が閉まらないことです。急ごしらえのフードなので、付け外しの際に壊れそうです。もっとまともなものを作るか、買ったほうが良いかもしれません。
フードをつ付け外しをするたびに、フラット画像を取り直さないといけないでしょうか?