meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

120708

Mayhillが久しぶりに晴れました。
薄明中から慌てて、nova Sgr 2012 no.4に向けようとしたのですが、まだ、地平高度が低く、10分待たされました。
後は、V2676 Oph(nova Oph 2012), nova Oph 2012 no.2, nova Sgr 2012 no.3, V5590 Sgr(nova Sgr 2012 no.2), V5589 Sgr(nova Sgr 2012), X Ser, MAXI J1910-057/Swift J1910.2-0546, nova Sco 2012, R CrB, V1413 Aql, CH Cyg, CI Cyg, V1949 Aqlでした。
V2676 Ophは、Icではかろうじて写りましたが、Vでは、T11(50cm)で25分露出しても写りませんでした。AAVSOでは、18等くらいで報告されていたのですが。
V1494 Aqlは、1999年の新星です。先日から、古い新星の画像データの整理をしていて、明るいと知ったので撮ってみました。Icで15等台、Vで16等台です。軌道周期にあわせて変動が報告されているようですが、暗いので観測は諦めます。


つくばは、午後遅くなって、時々、晴れ間の出る天候でした。
暗くなってすぐに、nova Sgr 2012 no.4に向けましたが、雲が多かったです。しばらく雲を撮っていたら、一瞬雲が切れて、かろうじて撮れました。
そのまま待っていたら、夜半前に、一時的に晴れて、nova Sgr 2012 no.4が撮れました。先程より雲の影響が少な方です。その後、V919 Sgrに向けましたが、でも、すぐにまた、曇られてしまいました。


(追記)
ところで、wikipediaのV1494 Aqlのところに、NOVA Aquilae 1999 bって、かいてあるんですが、こういう表記方法ってありましたっけ?
最近は、no.2って書くのが一般的だと思うのですが。
あ、simbadは、nova Aql 1999 bじゃないと引けないや。