meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

110104

V651 MonとBX Monを撮ってから、予定通り、BB CMi三昧でした。
で、毎日、3時間ずつ追ったとして、全位相を追うには最低7日要るのですが、どうしましょう?
色指数の変化を追えればいいかな?
ひさしに隠れてから、SN 2010jlを撮って一旦終了でした。
明け方、目がさめたので、R CrBを撮りました。


サーベイ用カメラを明け方にも動かしてみました。
χ Cygが昇ってくるのを待っていたら、夜が明けました。
水星とアンタレスが青くなった空できれいでした。


秋から冬にかけては、自動測光のテストを兼ねて、Vで撮っていましたが、どうしましょう?
本来の目的に戻ってIc(またはz)で撮りましょうか?
それとも、このまま、V?
両方で撮れればいいのですが、現在のレンズの前にフィルターを付けるシステムだと、切り替えが面倒です。
あぁ、ST-10XMEとST-8300Mの2台同時にしましょうか?
それだと、自動撮影が出来ないかな?ACPで、2台同時にコントロールとか出来ないのかな?
この秋冬みたいに手動で撮る?
で、どっちをIcにして、どちらをVにしまよう?
測光はダイナミックレンジが広いほうが良いのでST-10XMEでV?
MaxImDLで、camera1、2を切り替えるより、MaxImDLを2つ立ち上げたほうが楽?