meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

080512

もう、一週間くらい晴れていません。
と、いうわけで、GRASで、せっせと、V2491 Cygと、V598 Pupを撮りました。
V598 Pupの方は、この時期は、日本からは撮りようが無いので助かります。
#もう、1月くらいで、増光から1年だったでしょうか?


V390 Norも撮りました。
それらしき位置に、近接して2つ星があって、どっちだかわかりません。


さて、GRASの望遠鏡、スクリプトで撮影して、位置もちゃんと撮影前にキャリブレしているので、fitsヘッダに、対象名と中心座標が書かれています。
#Pinpointで、Fitsヘッダからパラメータを読み込ませて、座標決定させたら、一瞬でした。
これ、うちでも、やりたいです。
CCDautopliot使ってやれば、同じにできる?
で、fitsヘッダから撮影logを作って、MySQLで管理。
自動測光へと夢は広がるのですが、システムをいじる時間(元気)がありません。
ACPのスクリプトを自動生成するソフトに、WebアプリケーションのGUIをかませてやれば、GRASと同じのができるはずですが、そこまでの元気はもっとありません。
(追記)
GRASのWeb interfaceって、ACP Observatory Contoll Softwareそのものでした。


撮影が終わったら自動でlogoffというのを覚えたので、1枚$1-2程度で撮れるようになりました。
しかし、GRASで、連続測光をやったら、お金がいくらあっても足りません。


しかし、ドイツ型赤道犠だから、西と東で、CCDの向きが反対になります。
いつもは、南中前しか撮れないor経緯台なので、新鮮でした。