meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

HD189733b

系外惑星のtransitの観測の練習で、M27の近くのこの星を撮りました。
+持ち出し機材の調整です。
昨年秋に何度かチャレンジしていたのですが、天候や機材のトラブルでまともに撮れていませんでした。


今日も、散々、トラブル続出で、準備に1時間以上かかってしまいました。
主なトラブルは、ST-9の結露、AtikのフィルターターレットをつけるとST-9がLX-200のフォークをくぐらない。
で、最大のトラブルは、やっと、全部調整が終わって、さぁ、という段になって、バッテリーが切れたことでした。とほほ。
で、バッテリーを替えて、どうにか撮影が開始できました。


今日の最大の収穫は、補正板用のヒーターがきちんと働いてくれて、車やPCがびしょびしょになる中、露がつかなかったことです。
測定は、これから。


(追記)
測ってみました。
いい線いっているのですが、まだ、精度が足りません。
へんな系統誤差が出ます。


20cmSCT+LX200は、あきらめて、10cm+SkySensorに切り替えましょうか?

060805

明るくなって話題のχ Cyg、見ました。
透明度が悪く、肉眼では無理だったので、おとといの市民講座で作った8x50mmの望遠鏡で見ました。
η Cygと較べて、4.1等くらい?久々の目測で自信が無いです。


月が沈んでから、写真も撮りました。
20Daでの初天体撮影です。


で、HD189733bの撮影を終えて、さぁ、V2362 Cygで撮ろうかと思ったら、写りません。
おかしいと持って顔を上げたら、全天、曇っていました。ベガでさえ見えません。
直前まで、快晴だったのに!?

ビートルズ

NHK BS2で放送していた番組で、ビートルズコピーバンドの対戦みたいのを放送していたのですが、エントリーしているバンドを結構詳しく紹介していました。
つくばで活躍する酔いどれバンド
ほー、地元とだと思っていたら、メンバーの大半は、農業研究者との紹介、えーと思ってみていたら、
ちょー、明らかにどこかで見た顔もある人も!!!


わたしはどちらかというと、ストーンズのほうが好きです。
高校の頃は、まわりの友人はみんなビートルズでしたが。