meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2009-10-06から1日間の記事一覧

農研機構セミナー いま、研究者に求められる科学技術コミュニケーション能力とは?

10/20 農林水産技術会議事務局筑波事務所 1階 会議室で開催です。 コーディネーターは、小泉伸夫さん。 あ、なかをさんだ。

091005

Mayhillで、G1を奪い合いながら、いて座の新星sや、R CrB、Z And等を撮りました。 G4は、V1413 Aqlの連続測光をしている人がいて、空きませんでした。

NIRQuest

赤外用ファイバー分光器です。 OceanOptics NIRQuest ディテクタが小さくて済むのと、数多く売れるので、2次元撮像装置よりは安いはずです。 #1-200万円くらい? でも、どれくらい感度があるのかな? 太陽なら測れそうですが、それで、何か出来ますか??

X Cyg

VSOLJの2005年度以降の眼視観測の光度曲線を描いてみました。 で、移動平均を描いてみました。 おぉ、増光時のこぶがちゃんと見えている。 移動平均は、やり方が分からなかったので、適当な数ごとにえいやで平均しました。 目測数が1000強と多いので、なんと…

GRAS

Moorook、 AustraliaのG15が引退して、しばらく経つのに、音沙汰がないのでしびれを切らせいて、問い合わせをしました。 G15は、オーナーが、望遠鏡を引き上げて自分の天文台に持っていったとのことです。 かわりに、G9を測光用に整備しようと思っていたので…

ノーベル医学生理学賞

今回は、テロメアーゼでしたね。 細胞の分裂回数に制限を与えている仕組みです。 がん細胞とか、植物の細胞とか、このあたりに違いががあるので無限増殖します。