meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

110902

Mayhillでは、SN 2011feとMAXI J1836-194を撮りました。
Officerが晴れたので、PR Lupと、今日こそV1312 Scoを撮りました。


直前の方が、C/2010 X1を撮られているのを見ていて、位置を確認したら、地平高度が10度を切ってるではないですか。
この彗星に合わせて、リミッタの設定を変えたようです。G9、やればできる子でした。
#主鏡セルの構造の関係で水平に向けられない望遠鏡も結構ありますが、RC Opticsの望遠鏡ってどうなのでしょう?
ならば、ということで、明け方、T Pyxに向けたら、撮れました。
#さすがに、低くてポインティング精度が低かったので、視野を合わせるのに苦労しましたが。


G11とか、G9とかばかり使っているとポイントがみるみる減ります。
月の使用料の支払いの12日前後まで、すこし、自重しないとやばいかも。
#観測夜数は稼ぎたいので、SN 2011feだけ撮る??
#つくばが晴れないと自動的に、GRASの出番が増えますorz

SN 2011fe

M101の超新星、測っていて、色による明るさの差が少ないことに気づきました(Bは、例外)。
これって、膨張速度が大きいので、ドップラー効果で波長ごとの情報が混ざってしまっていると考えていいのでしょうか?

まぁ、いくら、膨張速度が大きくても、そこまでは、広がらないか。
ここまでIcとVが同じなのは、過去、観測したことがないです。
腕に出て、上から見ているので、星間吸収が少ないのか?