meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

110209

午後から晴れて、夕方、いつもの撮影場所に行ったときには雪の痕跡も残っていませんでした。
ε Aurを撮って帰宅しました。


夕方は、水蒸気が多い感じで、QS Monの後、SDSS J082053.53+000843.4を撮りましたが、極限等級に近くでだめそう?
で、R CrBに向け様としたら、低すぎて、ギアが変な音を立てました。
気にしないで使おうとしたら、その後slewする度に、ギアが悲鳴を上げますorz
寒い中、赤緯側のMT-4モーターを取り替えてみてもだめ、また、モーターを外して、赤緯体側のギアを換えたら直しました。
はずしたギアを見る限り変なところはないので、単に、噛みあわせだったのでしょうか?
3C279を撮って仮眠しました。


明け方、起きたら、曇っていました。


Mayhillも雪なので、Nerpioで、ER UmaとSDSS J133941.11+484727.5を撮りました。
が、SDSS J133941.11+484727.5の方は、何故か画像がわたしのFTP accountに落ちてきません?

Revolver Maps 2.0

VSOLJ Variable Star BulletinのNo.50発行に合わせて、大家のMhhの許可を得て、アクセス解析を置いてみました。
Revolver Maps 2.0
ってやつで、GRASのweb pageに置いてあるので気になって、自分の英語のページにも置いてみて試していたやつです。
自分のページの方は悲しくなるほどアクセスが無いですが、bulletinは、ぽちぽちアクセスが有るようです。

VPHOT

AAVSOや、GRASで提供していたオンラインの測光用toolのPhotometricaが、最近に、VPHOTに名前が変わりました。
#そういえば、GRASの方も変わってました。
その経緯が、AAVSOのwebで説明されていました
要は、Photometricaという名前の商標を持って売る会社から連絡がきたみたいです。
それで、名前が変えたそうです。
その説明の中で判ったのですが、VPHOTって、Amazonのcloud serverを使って運用されているようです。
回線の費用とか、寄付とAAVSOの負担で賄っているそうです。