meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

TCP J09190347-0900518

板垣さん発見のうみへび座のわい新星です。やっと、撮れました。 VSXによると、SSS_J091903.5-090051で、CSSで、2008年に一度、増光が捉えられているらしいです。

131016

Mayhillで、V339 DelとPNV J00442132+4055220を撮ったところで曇られました。 SSOでは、V339 Del, V841 Oph, V1280 Scoでした。

PNV J00442132+4055220

M31の新星、出すぎです。忙しいです。 PNV J00424239+4117190も撮ろうとしたのですが、曇られました。 上の画像では、視野のギリギリ縁です。悔しい。

131015

SSOで、V339 Delだけでした。 板垣さんのTCP J09190347-0900518も、予約を入れて自動で撮ろうと思ったのですが、視野がずれていた上に、写りが極端に悪かったです。曇っていた?

訃報:Dr. George H. Herbigさん

AAVSOのwebで知りました。 Herbig-Haro天体のHerbigさんですね。ご冥福をお祈りします。

SN 2013fs IN NGC 7610 = PSN J23194467+1011045

板垣さん発見の超新星の報告がCBET 3671にでました。 板垣さん、発見おめでとうございます。 なお、probably IIn型だそうです。

2013年度 連星系変光星低温度星研究会

最近は、年1回定期的に開催されています。 食連星や変光星や低温度星に関する研究会です。今年は九州大学箱崎地区です。 これまでの経緯などもあって、アマチュアも参加する研究会になっています。 生の研究現場に触れられる良い機会ですので、興味を持たれ…

131014

SSOで、V339 Del, V4368 Sgr, V5097 Sgrでした。

131013

Mayhillで、V339 DelとPNV J01325514+3047283でした。 PNV J01325514+3047283は、既知のミラ型変光星ということでしたが、系外銀河の星が見えるのは珍しいので撮ってみました。 ただし、間違えて露出を短くしてしまったので、かすかにし写ってくれませんでし…

131012

Nerpioで、PSN J23194467+1011045でした。 Mayhillでは、V339 Del, R CrB, PU Vul, PNV J00430954+4115399でした。 PNV J00430954+4115399は、M31の新星(候補)ですが、暗いのでパスと思っていたら。N. Jamesさんが明るめの光度で報告していたので、撮ってみ…

131011

Mayhillで、V339 DelとSSOで、UU Aqrでした。

131010

Mayhillで、V339 DelとV407 Cygだけでした。

131009

Mayhillで、V339 Delだけでした。 そろそろ、月利用料の支払日+ポイント残高少なめなので、それまでは、節約モードです。

131008

Mayhillで、V339 Delでした。 PNV J00424654+4117006も撮ってみましたが、暗すぎて、写りませんでした。

デジカメの極限等級

フィルムカメラの頃は、極限等級は、焦点距離で決まると経験的に考えられてきました。 理論的には、星像の大きさと銀粒子のサイズ、背景の空の明るさとの兼ね合いで決まっていたようです。 フィルムには、相反則不軌といって、露出時間と像の濃さの間の比例…

ノーベル医学生理学賞

小胞体輸送はよく知っています。そもそも、植物種子の貯蔵タンパク質の蓄積などにも関与しています。 でも、勉強不足で、今回、受賞された方々は存じ上げませんでした。

131007

Mayhillで、V339 Del, PNV J00424654+4117006でした。 PNV J00424654+4117006は、空いていたT4で撮ったのですが、すでに書いたように、写りませんでした。 SSOでは、PSN J23194467+1011045でした。

PSN J23194467+1011045

昼間撮ったPNV J00424654+4117006の位置の確認のために、TOCPを見に行ったら、板垣さんの超新星の発見報告が載ってるんじゃないですか。 慌てて、SSOで撮りました。 #T9の機嫌が悪くて、手こずりましたが。 板垣さん、発見、おめでとうございます。 #ちなみ…

131006

Mayhillで、V339 Del, CI Cyg, AZ Cas, V1647 Ori, QX Pupでした。 SSOで、V5558 Sgr, V445 Pupでした。 V445Pupは、写っているか、まだ、チェックしていません。

131005

Mayhillで、V841 Ophと、M33 var. Cでした。 V339 Delも撮っていたつもりで撮ってなかったので、慌てて、SSOで撮りました。

V4368 Sgr

以前にも触れましたが、V4368 Sgrの減光がここ1年で急になっているようです。 AAVSOの観測をみていると、バラツキのせいもあって、それほど、傾向がはっきりしないのですが。

PNV J00432422+4118192

TOCPに出ていたM31の新星候補です。 発見光度が暗かったので、難しいかなと思っていたら、発券後に増光したようで、結構、明るく写りました。

131004

Mayhillで、V339 Del, V407 Cyg, CH Cyg, PNV J00432422+4118192, KT Eri, V838 Monでした。 SSOでは、V339 Del, V1280 Sco, V4368 Sgrでした。

訃報:島本功さん

訃報:島本功さん 63歳=奈良先端科学技術大学院大教授、植物分子遺伝学/奈良(毎日.jp) 奈良先端科技大教授の島本功氏死去(MSN産経ニュースwest) フロリゲン(花成ホルモン)とも言えるタンパク質を見つけた他、数々の、研究の功績を残された研究者でした。 …

131003

Mayhillで、V959 Mon、SSOで、V339 Del, S Dorでした。 ついでに、MayhillのT11で、ISON彗星を撮りました。 地平高度が高くなってきて、撮りやすくなってきました。 このあと、太陽に近づくに連れ、また、高度を下げていくのですが。

131002

Mayhillで、PNV J17411305-3413235、V339 Del, V518 Perでした。

PNV J17411305-3413235

TOCPへの美星天文台の綾仁さんの報告によると、分光観測で、スペクトル型M型だそうです。大方の予想通りミラ型変光星ということで良いのではないでしょうか? OGLEかなにかにデータがありそうですが、どうでしょう? #実は、一度、検索したのですが、やり方…

131001

Mayhillで、V339 Del, V407 Cyg, V1413 Aqlでした。 TCP J23382254-204951も撮りましたが、低空で写りが悪いので、SSOでも撮りたかったのですが、曇りでした。

V339 Del

Atel 5431, 5434で、赤外の観測から、ダスト形成が報告されています。 眼視観測でも、このところ、少しだけ減光速度が増したようにみえるのは、そのせいでしょうか?

130930

Mayhillで、V339 DelとSU Tauでした。 PNV J17411305-3413235に気づいた時は、すでに、SSOでも撮れなくなっていました。 その少し前に気づかれたYusaさんが、SSOで撮影をされていました。さすがです。 ただ、AAVSOのForumで、Matthew Templetonさんが、2MASS…