meineko’s blog

元つくばの某独立行政法人勤務の植物屋です。最近は、ほぼ、突発天体の話題です。

ALA 330S

何時にもまして、パルス状のノイズが酷く、ローカル局さえ良く聞こえないので、もしやと思って、アンテナを1530portableに替えてみたら、案の定普通に聞こえます。
なんで、うちのALAは、よく壊れるんでしょう?


しかし、とりあえず、窓から垂らしただけの、1530P、良く聞こえます。
850kHzのKICYや、1300kHzのKKOLも聞こえてました。
330Sを買い直すのはお金がかかるので、1530Pを実戦配備してしまいましょうか?


ネット経由で聞いたPerseusと、Perseusのserverを動かしているのと同じPCで再生しているWR-G313eで、さすがに微妙にずれます。


(追記)
とりあえず、Wellbrookに330Sを発注しました。
この出費は痛いな?
壊れたの、買ったのは、2009年12月らしいので、1年しかもたなかった?
使わないときは、通電しないほうが良いとアドバイスされているのですが、Perseus serverを公開するとなると、通電しっぱなしということに、また、なりそうです。

110222

ε Aurを撮ってから帰宅しました。
その際に、ついでに、GLOBE at Nightの観察もしました。
η Oriやψ Oriもみえたので4かな
これが、自宅付近だと、3になります。


帰宅後は、V838 Monを撮ってから、今日こそはと、HW Virを撮りました。
目覚ましをかけて仮眠したのですが、昨晩の頑張りがたたって、2度寝してしまいました。
29時過ぎ、明るくなる空のもと、慌てて、V5587 SgrとV1280 Scoを撮りました。


ところで、V5587 Sgr、再増光しているのか、どうりでいつまで写るはずだ。
#わたしは、撮るだけで測っていないのが、バレバレ。

Perseus Server

天文の趣味の方でリモートの望遠鏡を借りている理由は、

  • 空の暗いところに望遠鏡を置ける
  • いつもと違う機材も使える

というのがあります。


Perseusのサーバーの場合はどうでしょう?
ノイズの少ないところにリモートで置きたいというのは、あるかも知れません。
受信機はPerseusで固定ですが、いつもより、大きなアンテナがが張れるかかも知れません。
リモート望遠鏡は、ホスティングサイトがあるのですが、Perseusのホスティングをやったら需要がありますかね?


Winradioでも、他のラジオでもリモートで使うことは出来ましたが、Perseus Serverが流行っているのは、serverを立ち上げると、ポータルサイトに自動で表示されることですね。
この仕組だと、自分は使っていない空いている時間に気軽に公開できます。


(追記)
連日、PMA(4755.5kHz)の放送時間には帰れず、悶々としていましたので、職場から自宅を介してこっそり聞いてみました。
おぉ、聞こえる。


アンテナの不調で、自宅のPerseusはつないでこなかったので、愛知のMinamichitaのサーバーにつながせていただきました。
あ、時報でた。